てのひらの中の偶然

携帯iphone12、そしてOLYMPUS OM-Dが切り撮った日常の風景

今週の渋谷の地下通路は「ムーラン・ルージュ」

2024-04-23 | 東京・影
渋谷の地下通路、今日は真っ赤っかや!








って思いながら歩いていたら

めっちゃカッコええRENGE(藤森蓮華)ちゃんがおった♪









コメント

Shibuya Sakura Stage 開業したって♪ パート2

2023-12-19 | 東京・影
今まですごーーーくお地味だった渋谷駅からの帰路

シブヤ サクラ ステージ #shibuyasakurastage が

開通したら、こんなエモくなってます

・・・どうしましょうw
写真撮りたくなって、時間がかかる。。。




パート1はこちらをクリックしてね

















コメント

2023/12/12 代官山

2023-12-12 | 東京・影
一日在宅仕事の予定でしたが

牛乳と納豆を買いに行かネバネバ~ってことで

4-5日前に代官山フォレストゲートにできた

「ザ・ガーデン自由が丘」代官山店をパトロールしてきました

(成城石井などもですが店名に地名つけるとややこしいね)w



代官山のザ・ガーデンは目黒店や恵比寿店に比べて通路が広くて良き良き。

おなじみ老舗・名店のお菓子コーナーに

西光亭のクルミクッキーを発見!




クリスマス&冬バージョンのPKGですね、今年の新作かしら?

専用BAGあります。っても嬉しいです。



みりんコーナーに、「東肥赤酒」も置いてて感激やん♪

昔は、酒屋さんとかで買えた「赤酒」ですが、

今は、知ってる限り渋谷の酒屋さんで扱ってるところがあるのですが

一升瓶での販売なので、通常は、楽天とかで買ってます。

これ使うと、料理の腕が上がったように錯覚するのよw





そこで同じくパトロールに来ていた関西弁の男性2人組に

旭ポン酢をおすすめされましたww次回、買います!





「関西人は、必ずこれ使ってます!」いうてはりましたが、

ほんまかいな?

てっちり、かしわ水炊に使っていうのが、いかにも大阪やね♪

本当に、次回、買わせていただきます!



機嫌よく牛乳と納豆を買った帰り道。。。

アドレスの裏側がきれーーーい!

同潤会アパートの面影を残すこちら側の風景は好きです。








コメント

「オラファー・エリアソン展 と 麻布台ヒルズ

2023-12-10 | 東京・影

「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」





時間軸がゆがんでいてすみません、10日ほど前のことです。

「麻布台ヒルズギャラリー」開館記念
【オラファー・エリアソン展
相互に繋がりあう瞬間が協和する周期】

待ってました!の展覧会に行ってきました。

天井が高くて、めちゃくちゃ気持ちのいいギャラリーです。

「動画、画像、ご自由にしてや」っておっしゃっていたので
動画につなげてみました
BGMは勝手につけておりますので、エリアソンさんからクレームが来たら、削除します。



オラファー・エリアソンってこのメガネの方

ニットでしょうか?このシャツ欲しいです♪






麻布台ヒルズ、すごーーーく広いです。

でも、メトロ日比谷線「神谷町」駅に直結しており、天井の高い地下通路で繋がっているので

迷わず目的地「タワープラザ」に到着できました

中央広場から東京タワーを見る





「タワープラザ」の吹き抜け、
オラファー・エリアソンがとても似合う空間





麻布台ヒルズへは、予習しないで行ったのですが

タワープラザの3階に「ペリカンカフェ」を発見!

知人が中の人なのですが、10数年ぶりにお目にかかれてお互い大喜びの巻き





出会った頃は「浅草のペリカンパン屋の娘」だった彼女も

今は「ペリカンの社長のおかん」に成長しておりましたw

久しぶりにいただくペリカンのパンは、昔と変わらずの美味しい食パンです。



そして、タワープラザ4階「TRUE TOWEL」

今治の老舗タオルメーカー「正岡タオル」の直営店舗

こちらも知人に所縁の方が中の人でした!

ついつい、早く乾くようにと薄手のタオルを選びがちでしたが、

ショップ内でふわっふわ、もふもふタオルを触らせていただいていると、

タオル貯金するべぇ!って気持ちになるのでありました






麻布台ヒルズ、ちょっとおもしろいかも♪
コメント

Shibuya Sakura Stage 開業したって♪

2023-12-09 | 東京・影
待ちに待った渋谷の新たな回路がオープン!

JRの新南口あたりから、総合文化センター大和田まですごく遠くて

アップダウンが激しくて、、、

かといってコミュニティーバスも一方通行で。。。

大和田の図書館やコンサートホールに通うのに、難儀していたのじゃ!

JR渋谷から246と首都高を挟んで建設されていたシブヤサクラステージが

渋谷の新たな「路」になると聞いていたので、パトロールしてきたよ


まず、公式サイトでいただいてきた地図です(ハチ公は、わたしが貼りました)






①サクラステージの3階に、新たな通路が出現してます
JRの線路の上を横切って、





②ストリームの3階に着きました! (お寿司のTOKYO TEN などがある飲食店フロアね)




この通路の途中に、新たな改札が新設されるようですね♪



③サクラステージの3階から、西口歩道橋デッキを見る





④桜が丘側の通路、1週間ほど前の夜に撮ってます





⑤サクラステージ内、さすがにピッカピカで美しい







⑥線路側の通路
新南口への通路は、24時には閉まるようなので、この通路も24時までかしら?未確認です




⑦桜が丘側の通路を選ぶと、階段の上り下りがあるのですが
こんな綺麗なオブジェがあって、楽しいよ







今後は、レストラン、ショップもオープンされて、イベントなども開催予定です。

公式サイトで、確認してね







コメント

12月の始まり 快晴の日 part2

2023-12-03 | 東京・影
むっちゃんと2人、代々木公園に戻りました

かつて、目黒川を彩っていたブルーのイルミネーション「青の洞窟」が渋谷に移っていたのね

今更ながらの 青い渋谷













それから、ホテルまでむっちゃんを送った帰り道

ピンクの渋谷 (桜坂あたり)





黄色の渋谷 (明治通りあたり)






んでね、「シブヤ サクラ ステージ」がオープンしてました!






ずずずーーーーって、JRの新南口まで、通路ができてるはず!

すでに22時だけど、開通しているのか!?












JRの西口から新南口まで、ちゃっちゃと行けますように!

って、ずっとお祈りしてました

けど、しかし、こんなに「アップダウンしたい」とは、願ってまへんで

しかも、途中になにやらスタイリッシュなポイントがあるので、眺めていると時間がかかってしゃーないやん

まぁ、楽しいからいいか?

または、もっとシンプルなルートがあるのかもしてない、いや、きっとあります!たぶんw

もっと探してみまするぅ。




コメント

12月の始まり 快晴の日 part1

2023-12-03 | 東京・影
すみませんが、本日も画像整理がおぼつかないゆえ

時間軸での提示になります(おおよそですが)

午後3時からの千駄ヶ谷ノルディック・ウォーキングに参加

予想通り、絵画館前や外苑銀杏並木はどえりゃー人混みで、遠回り

4時半ごろに四ツ谷の土手を通過♪

新宿あたりのシルエット、エモい?w








呑みに行く!という仲間たちとバイバイしてJRで原宿へ。。。

総武線も山手線も激混みで、すでにクリスマスや忘年会始まってのでしょうね

原宿で降りて、J-wave のイベント INSPIRE TOKYO WINTER 開催中の代々木公園を通る

ここも激混みなのですが、何より驚くのが

こんな人混みの中にいても、不安やパニックに襲われないということなのです

目的地に行くこと、そこですることに考えを集中していれば

余計な不安を感じる事がないって、本当に楽だということを噛みしめました

フェスのお目当てのひとつ「狛犬 hug me」さんのキッチンカーにたどりついたのが5時半ごろ







カレー完売デーーーす♪


って!このタイミングで来店するワシって最高!!!

ウォーキングのポールを見て

「あれ? 脚が悪かったっけ?」と宣う、狛犬さんも最高!!!



その後、今年、半世紀ぶりに再会できた幼馴染「むっちゃん」とのデート

大阪から来た彼女との逢瀬のために初「Gallery 11」に予約を入れていたのさ♪



お食事も美味しかったし、スタッフの気配りも素晴らしいし思った通りにリラックス

本日のメイン「思い切りおしゃべりする」を済ませ、店内の写真も撮らせていただきました。



テラス席














お店を出て、むっちゃんと二人 代々木公園に戻るの巻きw

で、Part2 に続く。。。予定






コメント

「明日がハッピーでありますように」のおすそ分け

2023-10-11 | 東京・影
8月、9月、10月と、体調がグズグズしてまして

新コロワクチンも、インフルエンザワクチンも、まだうてずにいるのですが

今日、久しぶりに靖国神社にお詣りに行ったら

真っ青な秋の空と大鳥居がキレーーーーい♪










帰宅したら、西の空に大きな「天使の梯子」出現♪

正面のビルの向こうには富士山が在るはず(見えませんが想像してね)

なんだか、明日はハッピーな日になりそうな予感がします。。。

ハッピーのおすそ分けができたら嬉しいです。




コメント

ミニミニ「滝」@北の丸公園

2023-09-13 | 東京・影









9月も中旬なのに、うんざりするほどの暑さ。。。

北の丸公園も、本日(2023/09/13)は人が少なかったです

けど、四阿(あずまや)側を流れる滝周辺はひんやりとした空気が漂っています

日本武道館から数分離れたところに、こんな滝があるなんて、と初めて見たときは驚きました。

「この滝なら、滝行できますな~」とか

「この水はどこから来てるの?」とか、毎度おなじみの会話を仲間と交わしたのですが

滝行はともかくw、本当にどこから来ているお水なんでしょう?

千鳥ヶ淵など皇居のお濠は、はるかに低い位置にあるし、水源が不明

なのに、いつ行っても、かれることなく落水してるんですよね。

で、調べましたわ


「北の丸公園は昭和44年に公園として開放された皇居の北側部分
(中略)

あまり知られていませんが北の丸公園には滝もあり、緑陰の散策にも絶好です。

昭和44年、北の丸公園オープンに合わせ、造園家・伊藤邦衛(いとうくにえ)が設計。
滝から落ちた水は渓流・風の川を通って、上の池、中の池、下の池に流れ込んでいます。
滝の水は下の池からポンプで汲み上げて循環。

この滝から池への流れで、日本造園学会賞(計画設計作品部門)を受賞しています。」
(出典:東京とりっぷ


なるほど、納得!人工の滝だとは思ってましたが、お水を循環させていたとは!

数年の疑問が解けました!



コメント

「陸軍用地」@渋谷

2023-09-13 | 東京・影
渋谷駅から3分ほど離れた路地裏

少し傾きながら、ひっそりと在る石碑、

「陸軍用地」

道玄坂にあるTOHOシネマの裏あたりですが

こんな場所に陸軍さん?って思ってました。

今朝の#らんまん で一気に疑問がとけました♪






コメント

進化してまっせ「盆踊り」

2023-07-29 | 東京・影








2023年 7月下旬の都内の盆踊り風景

偶然そばを通過して、踊ってる方が信じられないほど大勢いらっしゃったので

何が起きてるの?って気になって、気になってww

Twitterで「盆踊り」キーワード検索した結果

ブルーノ・マーズ盆踊り
電気ブルーヴ盆踊り
aikoで盆踊り
ダンシングヒーローで盆踊り

で、輪になって踊る老若男女の動画がいっぱいです

この光景にビックリで、この時の曲までは気にしていなかったのですが

速いテンポでも遅れないように、お揃いの振りで踊る快感といえば、

バブル期のディスコやんね?

ディスコが盆踊りと融合することによって

100倍健康的になったんや!!!知らんけど。

ちゅうか、盆踊りが知らないうちに進化してた!!!ということが分かった

今度は、「火つけ人とかおるのか?」が、気になってきたwww
コメント

東京タワーと大西美代子♪

2023-07-23 | 東京・影
「町ぐるみ 三田納涼カーニバル」

ママ友みーちゃんが

「お祭りで演るから、お暇なら聴きにきて」

「ひまひま、行く行く」と二つ返事で、ママ友てるちゃんと22日(土)に初三田駅上陸



三田商店街を甘くみてましたw

守護神ー東京タワーが付いているので、三田商店街は最強っす♪









お祭りは、すごい人出で、思っていた以上に、子育て世代が多いです

屋台出してる飲食店や実行委員の方々も若いしすごく和やか

信号で誘導してくれてるおまわりさんも、ニコニコされてて嬉しくなる

ライブ会場ホールのある「札の辻スクエア」という

できたてホヤホヤの区の施設

半分のフロアが大規模港区図書館が占めてます、駅近図書館って便利

さらに、2Fにはディスカウントスーパーの「OK」がある!

港区で、ガバオライスや三元豚のかつ丼弁当が

299円で買えるのですよ♪

港区の本気を感じましたです



そして、ステージのトリは「大西美代子とメイティメイティ」

デキシーランドジャズはやっぱり楽しい♪







みーちゃんは、いくつになっても「赤」がお似合い♪






メイティメイティの演奏を聴くのは、5-6年ぶり



後藤雅広:Cl








サバオ渡辺:Dr







鈴木まさあき:Tp





井桁賢一:Tuba




みんながご存じのスタンダードナンバーの30分

もっと聴いていたかった!








暗い照明の中、ほとんどIphoneで撮ってトリミングしてるので、画像が荒くてごめんなさい。


コメント

“ソール・ライターの原点 ニューヨークの色”

2023-07-19 | 東京・影
ソール・ライターの作品展といえば、Bunkamuraザ・ミュージアムなのです

今回は、渋谷ヒカリエ9階のヒカリエホールで開催

以前のザ:ミュージアムは、天井が低くて気持ちが窒息しそうで苦手でしたが

ヒカリエホールは天井高くて広くて気持ち良い♪

みてみて、こんなよ








50-60年代のニューヨークの街が、たっぷり堪能できます

大戦終結後、アートシーンの主導権もヨーロッパからアメリカ(N.Y.)に移り

熱気と自信にあふれているのに、どこか気怠い空気も感じられる街

もうもう、チビリたいほど行きたくなった!!

しかし、1950年代のN.Y.はあまりにも遠すぎますわ



今回、未発表の写真、水彩画などもたんまりなのですが

『ハーパーズ・バザー(Harper's Bazaar)』に掲載されたソール・ライターのファッション写真も展示されています

Harper's BazaarはVogueより歴史があるのだそう、知らなかった

素敵なお洋服や帽子、靴、そしてそれらを身に着けているモデルさんたちがすごく素敵で

どうしましょう!?




     




こちらは、カラースライド(昔はポジフィルムって言ってたような)も観られます








最後のお部屋では大型スクリーンに、カラースライドを投影して迫力の展示です







(スマホ以外の)カメラを持って入る人は、カメラを受付で見せてね

オリジナルステッカーをプレゼントしてくれるそうです

はい、わたしはスマホしか持ってませんでした

でも、会場を後にすると無性に写真を撮りたくなるのですよ、みなさま同じようですww






















コメント

初出勤にやっちまったぜ!

2023-07-10 | 東京・影
3月末で、パートをやんぴして

3か月も、遊んでましたので

7月から真面目に働く所存!ってことで

初派遣の初出勤の朝、元気に浜松町からモノレールに乗ったのよ

羽田空港に行く方が多いので、大きめのスーツケースを避けながら

眺めのよい窓際を確保して、機嫌よく写真撮りながら3つ目の駅を目指しました









びゅーーん、びゅーん、びゅーんって、案外モノレールって早いのね、

振動も結構あるのね

浜松町の次は「大井競馬場」のはずが







おーーーーーーい!おーーーーい!って競馬場を通過したやん!

なんで?どうした?

写真を撮ってる場合じゃない、けど、ジタバタしたってしゃーないわ

ははは、一気に羽田まで行くモノレールがあるなんて知らなかったwwww

羽田第3ターミナルという駅で、ようやく降りられましたが

折り返すモノレールがなかなか来ない!








緊急連絡先と聞いていた

勤務先の担当者の番号と派遣元の番号に電話したけど

どちらも留守電になってるので、遅刻する旨を録音

念のための20分は早めに出たのに

初日から、やっちまったぜ!ってのが、なんともワシらしい。

あとで、

「そういう時は、電話ではなくLINEで知らせる」とLINEがきた。

緊急の番号は、何のため?って思いましたが

ZOOMで面接をして

仕事の案内も、エントリーも、指示もすべてLINEなので、そういう事なのね。

昭和の常識を上書きしなければいけないのであります>ワシ






この左の倉庫内で作業をするのですが

仕事は、昼休み以外は、立ちっぱなしで力仕事もあるので

アラコキのフィジカルには、かなりキツいw

1日働いたら、脚も腕もパンパカリンw

仕事は嫌じゃないので、しばらく続けたら慣れるのかな~?

派遣なので、使い物にならなかったら、お声がかからなくなるよね~。

でも、大丈夫

この体力使うけど、自由度が高い仕事を入れて

3足、4足のワラジをはけそうな準備をしていますので

まだまだ、お気楽です♪



帰路、りんかい線を使うのはどうよ?って、天王洲アイルで降りてみました







ロケーションは良いのだけど

モノレールとりんかい線の駅が、徒歩で10分も離れていて却下ですね

コメント (2)

あいみょんまみれ♪

2023-06-12 | 東京・影
今週の渋谷地下通路(東横線とか半蔵門線とかの、あのあたりね)

あいみょん、いっぱいで 思わずテンション上がってもた♪





   





「どのあいみょんも、可愛いね」って撮影していたファン(らしき)女性たちと

ひとこと、ふたこと言葉かわしたのですが

前髪ぱっつんヘアの彼女たちも、あいみょんに負けず、みんな可愛かったのよ




   






新曲「愛の花」のプロモーションみたいですが、この曲もすごく好きです

撮影しながら、脳内でリフレインしてましたw




朝ドラ「らんまん」は毎日、いちいち面白いね

先週から、まんさんが石版印刷所で修行してますが

石版印刷って、オフセット印刷の元ですよね

オフセットは木版のように彫る必要がないから、繊細な表現も可能って教わったのだけど

マッチョな職人さんが働く、ガテン系職場だと知って、ほっほーと驚きました

ドラマの中で、印刷工程なども丁寧に紹介されてて、益々面白い

今週も楽しみね♪
コメント