てのひらの中の偶然

携帯iphone12、そしてOLYMPUS OM-Dが切り撮った日常の風景

新コロナワクチン 3回目受けてきたよ♪

2022-01-21 | 人・創造・冴
いろいろな考えがあると思いますが

わたしはとっとと、新コロワクチン3回目を接種してきました

まさに今、猛威を振るっているオミクロン株は、ワクチンうってても罹患するらしいけど、

オミクロンもけしてラスボスじゃないですよね

来月はまた別の新種の攻撃があるかもしれない

だったら、今、できることして抗体を増やしたかっただけですよん



1-2回はファイザー社を接種したから、3回目はモデルナ

できれば、みんなが絶賛している自衛隊の大規模接種会場で受けたかったのですが、そうすると2月になるので

徒歩圏内でモデルナ会場を探して行ってきました

接種後3時間経ったくらいに、接触アプリを更新したら

もう、3回目の情報が入りました



    






接種会場、寒い戸外や会場内行ったり来たりで案内してくださった方、看護師さん、ドクター、

情報をアップデートしてくださってるスタッフみなさま

本当にありがとうございます。


接触証明アプリ、即必要ってわけじゃないけど、今後、飲食店や遠方の移動などで、役立つかもと思って入れました

ちなみに、この接触アプリ、一部の「らくらくフォン」などでは利用できないようで、デジタル庁に問い合わせました。

以下、デジタル庁の担当者からの返事です。

「大変申し訳ございません。
現時点では、マイナンバーカードの読み取りに必要なNFC Type Bに対応したiOS 13.7以上もしくはAndroid 8.0以上のスマートフォンにてご利用いただけます。
上記以外のスマートフォンでのご利用については、逐次検討を行わせていただきます。
また、本アプリで発行する接種証明書と市区町村が発行する紙の接種証明書は、記載事項及び法的効力において違いはありません。」


「NFC Type B」ってなんじゃらほい?ですが、

今がんばってるから、もうちょっと待っててね

ってことだと思います

デジタル庁さんも、速攻お返事いただき、ありがとうございました。

デジタル庁のアプリページはこちら、マイナンバーカードが必要になります




わたし、幼少期は病弱で、5歳の頃に、血小板輸血をしています

'60年代の日本には、成分献血とかできなかったのかしらね、輸入した血液だと医者は言いました

どこのどなたかも分からない外国の方々の血が大量に入っているのだから

0.25ml(3回目は1/2回の半量だそうです)mRNAワクチンが入ったってどうっちゅうことなし!

(「輸血とワクチンは違う」という反論は受け付けませんw)

それに、高齢婆さんなので、半分モルモット気分もあります

身近に体質でワクチンをうてない人もいるしね




ワクチンといえば、以前、孫3号が腕にペタペタ「アンパンマン」のシールを貼った写真が送られてきて

一度に4本も「チックン」お注射をしたというのです

わたしの子育て時代とは違うので、驚いて調べて、更にビックリよん










0歳児のワクチンスケジュールの1例を拾ってきました

確かに、縦に見ると、4本チックンする月が2回もあるんですね




「怖い」「痛いから」っていう理由でチックン避けてる男性諸氏!がんばれ!


コメント

年末年始「きな粉団子」で大騒ぎw

2022-01-15 | 人・創造・冴









見たらわかるやんね、お団子です。

けど、このきな粉をまぶした団子って東京にはないのです

きな粉の団子はたまに見かけますが

中がよもぎ団子だったり、あんこが入ってたりで

あれは別物です!(キッパリ ww

わたしが幼少期に暮らしてた町で売ってる「団子」って

この団子だけで、みたらし団子とかは見たことがありませんでした

いわゆるローカル・ソウルフードっちゅうことですね

父方じーちゃんが、この団子が大好きで、よく買ってきてくれて、それがすごく嬉しかった♪



じーちゃんが買っていたお店が、まだこの団子を作っているのが分かり「食べたい!」気持ちが抑えきれずに、連絡してみました

「消費期限1日なので、即日便で大阪までなら送りますよ」

って嬉しいお返事が来ました

年末、千里に行くので、妹宅への配送をお願いしてありました。

ところが、ところが、クリスマス後の寒波の雪で

年末まで当日便が不通になってしまいました

明けて6日、無事に「きな粉団子」が妹宅へ届いたという写真だけが送られてきました

つまり、ワシは食べてません!!!!😭😭😭

1本80円。新幹線に乗って和歌山まで食べに行きたい🥰🥰🥰


てなことをジタバタとFBやTwitterで騒いでしまった今年の年始でした

本日、骨折で休んでいたノルディック・ウォーキングに2か月振りで参加した帰り

明日のお弁当に入れる、何か緑のものをとヒカリエB3の青果店に行き

ベビーリーフとニンジンを買って

エスカレーターを上がったところの和菓子屋さんでお団子が目に飛び込んできました










まてまて早まるな!きな粉で中は見えないけど、あんこ入りかも・・・、ここは確認をしなければ。。。

きな粉団子の中はあんこ入ってますか?って勇気を出してたずねたら

販売のおねーさんが、申しわけなさそうに

「入ってないんですよ」って

思わずガッツポーズしましたがな!!

こういうの探してたんです。って即買い決定

渋谷ヒカリエのB3「直中 仙太郎」



ヨダレ垂らさんばかりにw必死で探して数十年ww

探している時は、なかなか見つからなかったのに、

灯台元暗しって、こういう事なのね



京都・寺町仏光寺にある「仙太郎」という和菓子屋さんが作った団子を

東京で職人さんが蒸し直し、和三盆蜜、黒きな粉でお化粧しているのだそうです。

きっと「きな粉団子」も発祥は京都なんでしょうね(知らんけど)

ただ、京の都はもっと華やかなお菓子が色々と考案され、地味な「きな粉団子」は淘汰されていった

そして、和歌山・奈良の山岳地帯(このあたりは貧しかったのだと思う)で生き延びて今に至るのではないかしら?

ヒカリエの「直中 仙太郎」さんでも、メインはおはぎ、最中でして「きな粉団子」は申し訳なさそうにひと箱だけでしたもの。









帰宅して箱を開けたら、店頭で見たのよりいっぱいいっぱいきな粉入ってます。

残ったきな粉はヨーグルトやおかゆに入れると美味しいのよね♪








お味は、ガキンチョの頃の記憶よりは「柔らかい&甘い」ですが

充分、充分、美味しく懐かしいお味で大満足でした♪



コメント (2)

2022/01/04 17:33 渋谷区東

2022-01-04 | 東京・影
午後5時半ごろ、東の空がピンクからブルーのグラデーションに染まり、とてもキレイ











同時刻の西の空は夕焼けのはじまり、はじまり感で黄金色











東と西でこんなにも空色が違って、でもどちらも美しくて、いいね♪






そして、30分後に山手線の線路ぎわ、東1丁目あたりで切り撮った2枚
















01/05 21:45 追記
東の空のピンク部分は「ビーナスベルト」と呼ぶそうです。

詳細は、ホンダ・キッズのサイトをご覧ください

子ども向けなので、優しく解説してくださっています。と言っても、わたしには結構難しいww

コメント

念願の太陽の塔 2021年最終日 (全てiPhone画像)

2022-01-02 | 太陽・雨

2022年が明けました♪

今年もボチボチでしか更新できないと思いますが、よろしくお付き合いください




昨年末、クリスマスが終わってから西方に旅をして

2021年の公開最終日についに、ついに、万博記念公園の「太陽の塔」を観てきました



















てっぺんの光る顔は未來、お腹の顔は現代を表しているそうです

そして背面の黒い顔は過去を表現、素材は信楽焼きです









「地底の太陽(太古の太陽)人間の祈りや心の源を表す」と呼ばれる第4の「顔」は

長らく行方不明でしたが、万博時の資料や写真をもとに復元され

元々あった太陽の塔の地下部分に展示されています








そして、この地下から螺旋階段で塔の中を上がるのですが

真ん中の空間に「生命の樹」がそびえています








下部のモニョモニョした単細胞生物から始まってクロマニョン人まで生き物の進化をたどります

残念ながら、撮影が許されているのはここまで

階段途中での撮影は危険ですものね

とても寒い日でしたが、青い空と太陽の塔に大満足の1日でした

バイバイ太陽の塔って言う感じのお気に入りの1枚・・・









と、大阪モノレールと大観覧車のコラボw








大阪・千里は遠いので近場で太陽の塔にあえる「岡本太郎さん記念館」もよろしく♪












コメント