そろそろBag用の刺繍も終われそうなので、
お預かりしている羽織を解きました
着ているのは相方ですが
友達のママさんが若いころに仕立てたとおっしゃっていたので、
30年以上前のものですが、
もちろん今着てもまったく違和感なし
「あ~。もったいない」とか思いつつ
思いっきり解かせていただきました。
この生地に刺繍をしてBagを作ります。
昔の方は擦り切れたら仕立てなおし、
着られなくなったら布団にしたりしたそうで、
ものが無い時代の先人の知恵ですね
エコです。見習わなければいけません。
とりあえず、胴と袖を離しましたが、
これだけ柄があるのでどこも活用できそうです。
さぁ。どこを使おう。
悩ましい~~
最新の画像[もっと見る]
fuyuちゃんの手によって新たな作品が生まれるのね。
すごいなぁ~☆☆☆
ちなみにこの羽織からいくつのBagができるの?
広げて見ると素敵な羽織だったのね。
解体作業大変かな?
ゆっくりゆっくりお願いしまーす!!
失礼しました~
chiroのお母さんが着てらしたのね。
それをバックにできるfuyuちゃんがうらやましい!
こういう生地ってなつかしいと同時に今の私達には
新鮮だよね。なんだか見てるだけでワクワクしちゃいます。
できあがったら写真アップしてね!
私の手に来てしまって申し訳ないくらい・・・
そうなの。この生地なら何個も作れちゃうよね。
まず、一個作ってみま~す
chiroにもよく似合いそうな柄だったよ。
解体はスムーズに終了しました
どんな刺繍にしようかねぇ。
先生と相談してくんね。
Bagも自己流だからねぇ・・・
気に入ってもらえると良いんだけど。
着物の柄とか色は洋服と比べると
不思議だけど、着たらすごく良かったりで
なかなか奥が深いよね。
なかなか進まないけど、
気長に作業進めま~す