菜の花畑を一緒につくりませんか?

群馬県内の菜の花畑づくり、廃食油回収、バイオディーゼル燃料など菜の花プロジェクトにかかわる情報を発信していきます。

マイクログリット

2005-11-11 | 参考資料
自宅で風力、ソーラー、人糞、ゴミなどをエネルギー化して利用できたら面白いと思います。
小さな発電システムが単体で動くのではなく、それらをつなぐ技術があれば安定供給になっていくのではないでしょうか?

エネルギーの地域自給、分散型発電の動きは
NPOなどの市民の自立や、地方分権などの動きとにています。
市民の自立などといっても、抽象的でわかりにくいです。
発電のように目に見え、形あるもので、事例を出して、市民の自立ってこうすることだから他の分野でもやっていく必要があるんだよと伝えていくとわかりやすくなるのかもしれませんね。

マイクログリットとは、電力の地域自給を可能とする「分散型電源」とも呼ばれるものなのです。
 複数に分散させた500kw程度の小さな電源間に、電力貯蔵システムや、電力負荷設備などを加えて、ネットワーク化し、一つの集合体として基幹電力系統に連結する発電方式です。
 旨くこのネットワークが機能すれば、メイン電力への負荷を与えない電力の地域自給が可能となるのです。
 従来の方式のように、送電線で長い距離を運ぶと、電力は抵抗を受けて大量のロスが生じます。出来ればこのロスを回避したかったのです。
 電気事業連合会によると、2003年度に国内で送電途中に失った電気は送電量の5.3%を占め、約460億キロワットにものぼり、東京都内で1年間に販売された電気の6割にも当たります。このロスを如何に抑えるかが電力会社の利益に直結し、また地球温暖化対策上も重要なのです。
 マイクログリットが、全国各地に普及すれば送電ロスを少なくするだけでなく、化石燃料やウランなど環境負担の大きいエネルギーへの依存を減らすことにも繋

伊勢崎でも芽が出ました

2005-11-11 | 県内菜の花畑
10/23に蒔いた男井戸の菜の花もかわいい芽が出揃いました。

11/6 最後のチャンスで種蒔をしました。(10名で1時間)
手回し遠心力で種を飛ばす種蒔機(肩掛け黄色装置)を使い
菜の花の種約10kを面積5000m2に蒔きました。

同時に手蒔きでレンゲの種5kを面積1400m2に蒔きました。
その後コンバインで攪拌填圧しました。
これで春まで何もしなくて大丈夫? とのことでした。
男井戸は湿田なので、湿害が心配ですが、
春にはきれいなお花畑になることを期待しています。