菜の花畑を一緒につくりませんか?

群馬県内の菜の花畑づくり、廃食油回収、バイオディーゼル燃料など菜の花プロジェクトにかかわる情報を発信していきます。

猿ヶ京の菜の花プロジェクト

2008-03-25 | 県内菜の花畑
猿ヶ京では平成18年度から菜の花プロジェクトに取組んでいます。
その様子が詳しく書かれているブログをみつけました。ブックマーク登録させていただきます。
猿ヶ京では、畑の雪が消え、ぐんぐん成長し始めたようです。

私は以前、まんてん星の湯に入浴させてもらって、ご関係者の方々と情報交換させていただいたことがあります。

今年は猿ヶ京の菜の花畑を見に行きたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。

田口菜が咲きはじめました。

2008-03-25 | 県内菜の花畑
小川さんから情報をいただきました。田口菜プロジェクトのブログがあります。
前橋南橘公民館近くの田口菜が咲き始めました。
これから1ヶ月ほど楽しめると思います。

摘み菜をすると、どんどん脇芽がでて、咲き続けるようです。

私は今まで、青菜摘みと菜の花の観賞の時期はずれていると思っていました。
菜の花を見ながら、青菜摘みは楽しいですね。

田口菜畑のことを書いたグットぐんまというブログがありました。

伊勢崎市で廃食油のスーパー店頭回収が始まります。

2008-03-17 | 廃食用油回収
伊勢崎こつこつ市民の会は伊勢崎市と市民提案型協働まちづくり支援事業として、スーパーの店頭で廃食油回収を始めます。

廃食油はすてないで、車の燃料としてリサイクルすることが定着するといいですね

回収場所は西友伊勢崎店(本町)とやましろや韮塚店(韮塚町)の2店舗です。

回収時間はスーパーの営業時間内です。

回収方法は廃食油をペットボトルに入れ、スーパーの駐車場に設置された回収ボックスに入れてください。

回収された廃食油は玉村でバイオディーゼル燃料にして、主に伊勢崎市の清掃車の燃料として活用されます。

市民提案型協働まちづくり支援事業とは
伊勢崎市は会衆ボックスの設計費など15万円を負担し、
伊勢崎こつこつ環境市民の会はこの事業提案や回収ボックスの巡回や回収終了後の施錠などの管理を行います。

4月から廃食油スーパー店頭回収がはじまります。

2008-03-15 | 廃食用油回収
食品スーパーなどを展開する「フジタコーポレーション」(太田市清原町)は、家庭から出る使用済みのてんぷら油の店頭回収をはじめます。総菜部門などから出る廃天ぷら油の1万7千リットル(年間)とあわせ、約3万リットル(年間)の回収を目指します。

回収した廃油は、玉村町のNPO法人に買い上げてもらい、バイオディーゼル燃料(BDF)にリサイクルします。それをフジタ社が1リットル100円程度で購入して、自社の配送トラック2台の燃料として活用します。軽油よりも1リットルあたり25円ほど安く、年間で約90万円の経費削減になる予定です。順調にすすめば営業車の燃料に広げることも検討されています。

廃食油をスーパーに持っていくと、回数に応じて買い物券などと交換してもらえます。

回収の仕方
4月からは、全31店舗の店頭で廃油の回収を始めます。

廃油はペットボトルに入れて店頭へ持参します。
1回(500ミリリットル以上)→エコポイント1個
エコポイント20個→100円分の買い物券やエコ商品と交換。



田口菜摘み

2008-03-15 | 菜の花くらぶ(前橋)活動報告
3月15日9:00から10:00田口菜摘みが行われました。
菜の花くらぶも参加させていただきました。

つみ菜の仕方
①くきの太いものを選ぶ。
②花(つぼみ)のついたものを選ぶ。
③できるだけくきの下のほうから摘む。(また芽がでてくるように)


田口菜はとっても茎が太いです。




茹で方のコツ
①大なべにお湯をわかし、塩小さじ2を入れる。
②沸騰後、くきの方から湯に入れ、10数える。(約10秒)
③つぼみの部分も湯に入れ、5数える。
④ひっくり返して、5数える。
⑤ざるにあげ、湯をきり、ひろげて余熱でゆであげる。(※冷水に入れない)

料理方法
おひたし、からしあえ、ゴマよごし、白和え、つけものなど

午後の環境アドバイザーの会議で、各地域で菜の花畑をしている人たちや、
群馬ロイヤルホテルで開催される地域SNSの動向と今後の展開にパネラーとして参加する知り合いの方におすそ分けしようと思います。




前橋南橘の田口菜の青菜摘みが行われます

2008-03-11 | 県内菜の花畑
小川さんより情報をいただきました。

南橘地域作り「菜の花プロジェクト」の田口菜の畑、花芽が出始め、探すと黄色い花も発見できるようになりました。
 この冬の寒さと渇きで下葉は黄ばんでいますは生育は順調のようです。
 3月14、15日9:00~10:30摘み菜講習会が現地で開かれます。摘み菜は美味しく食べる予定です。