菜の花畑を一緒につくりませんか?

群馬県内の菜の花畑づくり、廃食油回収、バイオディーゼル燃料など菜の花プロジェクトにかかわる情報を発信していきます。

前橋市総社の畑に菜の花の種を播きました。

2005-10-30 | 菜の花くらぶ(前橋)活動報告

またまたお天気に恵まれた中、菜の花の種を播きました。
畑に糸をはって、それに沿って溝をつくり、種を播いて、土をかぶせ、鎮圧しました。
大体2ール弱ぐらいで600グラムの菜種を使いました。
10時20分から12時20分の2時間の作業でした。
初めての作業で、指導してくださったO氏のように、鍬を扱えませんでした。
作業後、昨日から仕込んでおいたけんちん汁と鳥五目おこわのお昼を皆で食べました。菜の花鑑賞会、菜種取りはどうしようか、菜種の後はひまわりとおそばがいいかしらなど色々な話をしながら楽しいひと時を過ごすことができました。
尚本日の種まきまでに、数回にわたりO氏、K氏に草刈作業をしていただきましたおかげで、本日すぐ種まきに取り掛かれました。本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

伊勢崎で菜の花の種まきをしました。

2005-10-23 | 県内菜の花畑

晴天の中、男井戸川遊水池予定地8000平方メートルに菜の花の種をまきました。
地元の保育園、中学生、区長会など多数の人が参加しました。
高崎からBDF車(天ぷら油を燃料に使う)も参加しました。

天ぷら油を燃料にして走る車


排気ガスにはイオウ酸化物が出ません。天ぷらのにおいがします。


天ぷら油燃料化の工程を展示

男井戸川(伊勢崎)菜の花種まきと天ぷら油で走る車

2005-10-21 | 県内菜の花畑
10/23日伊勢崎殖蓮小近くの男井戸川遊水池予定地8000平方メートルに菜の花の種をまきます。
来年の春には一面の菜の花畑となり皆様に楽しんでいただけたらいいなと夢を膨らませています。

誰でも参加できますので、是非お出かけください。
10時より
場所は下記地図に
http://www.its-mo.com/m.htm?E=Tie0btjfXmS

当日は種まきの他お楽しみイベントがありますので、いくつかご紹介させていただきます。
★NPO法人環境リサイクルサポートさんによる
てんぷら油で走る車の展示

★NPO法人伊勢崎アシスタンスセンターさんによる
高所作業車からの畑全貌見学
その他ディーゼルエンジンの建設重機の展示

★NPO法人す馬いるさんによる
ポニー乗馬体験

熱気球体験、焼きそば提供、福祉団体物品販売 等も予定されています。

今後の予定 3-4月菜の花観賞会、5-6月種取作業

油菜 農林16号と遺伝子組み換えナタネ

2005-10-16 | 参考資料

7月に種採りをしたナタネはカネコ種苗で販売されている、ツミナといって、食用と搾油の両方ができる種類だと前橋市のハシヅメさんが教えてくれました。

また油菜 農林16号という搾油が主のナタネを別けて頂きました。

日本のナタネはどのような状況におかれているのでしょう?

輸入ナタネには除草剤に耐性を持つよう遺伝子組み換えされたものがあります。

そのようなナタネのの拡散に注意をしている人達もいます。

種子ネットホームページ

遺伝子組み換えナタネ簡易検査キットが販売されてます。

簡易検査キットのお申し込みは、下記振込先への入金確認後、送付させていただきます。

  • 1セット 簡易検査キット10本       5000円 (税込み・送料込み)
    • CP4(除草剤耐性遺伝子・グリフォサート)検出用 5本
    • LL(除草剤耐性遺伝子・グリフォシネート)検出用  5本
    • 説明書・ピペット・ミニ試験管

           

申し込み先・問い合せ先 振込先
種子ネット掲示板へ
syusinet@abox23.so-net.ne.jp
        種子ネット(入沢牧子)
郵便振替 00230-8-73027

ストップ遺伝子組み換え汚染種子ネット

港湾地域周辺に自生する遺伝子組換えナタネの調査結果(2005)

 


使い古しのてんぷら油と貝殻でディーゼル燃料を製造

2005-10-10 | バイオディーゼル燃料
10/9の毎日新聞に貝殻を触媒にして、てんぷら油をディーゼル燃料化する製法が開発されたという記事が掲載されました。
貝殻のカルシウムやメタノールの代わりにエチルアルコールやエタノールなら、お酒や消毒液と同じなので安全のような気がします。

<ディーゼル燃料>てんぷら油からの製法開発 同志社大など [ 10月09日 03時00分 毎日新聞より]

 使い古しのてんぷら油からディーゼルエンジン用の燃料を作り出す新しい方法を、同志社大や独立行政法人・産業技術総合研究所などが共同開発した。劇薬の水酸化ナトリウムを使う従来法に比べ安全で、燃料1リットル当たりの製造コストも2~3割安い40~50円に抑えられるという。

 石灰岩や貝殻に含まれる炭酸カルシウムから作る酸化カルシウムを触媒にする。油とメチルアルコールを酸化カルシウム入りの容器に注いで1~2時間加熱すると、上澄みに燃料が分離する。

 劇薬の水酸化ナトリウムを使うこれまでの方法だと、廃液は強いアルカリ性になり、処理には大量の水と塩酸が必要だった。このため、燃料の製造コストも1リットル60円前後と高額になっていた。

 てんぷら油など植物油から作るディーゼル燃料は「バイオディーゼル燃料」と呼ばれる。その燃焼で出る二酸化炭素(CO2)は光合成によって植物に再び取り込まれるため、大気中のCO2濃度を増やさないとみなして良いとされる。地球温暖化対策として、国内外で利用が広がっている。

 酸化カルシウムは空気中の水やCO2と簡単に結合し、反応効率が悪くなる欠点があった。文部科学省の補助金を受けた同大などは、窒素ガス中で炭酸カルシウムを加熱して酸化カルシウムを作り、すぐに金属製容器に入れて保管する方式を開発、水やCO2の付着を防ぐことに成功した。

 同大先端科学技術研究センターの高津淑人・特別研究員は「スーパーなどに酸化カルシウムの入った容器を置き、そこに使用済みの油を持ち寄ってバイオ燃料を作る仕組みを広めたい」と話してい

菜の花の裏作に高嶺ルビー(蕎麦)は?

2005-10-09 | 参考資料
長野県上伊那郡箕輪町の赤そばの里に寄ってきました。
遊休地の活用と名物作りのため、「高嶺ルビー」という赤い花の咲くそばを標高900m、東京ドームほどの広さ約4.2haの広大な畑で栽培しています。
今では、近隣で有数の観光地となり、毎年9月中旬ころから10月中旬ころまで一面赤いじゅうたんのように華麗に咲き乱れます。

このそばは、信州大学の氏原暉男教授とタカノ株式会社が、ヒマラヤの標高3800メートルのところから、赤い花の咲くそばを日本に持ち帰り、10年あまりの歳月をかけて共同で開発した品種で、農林水産省に品種登録されています。
氏原氏はミャンマーの黄金の三角地帯において、ケシの代替作物として普及に努めてこられました。大学退官後、NPO法人化し、ミャンマー産の蕎麦の販路を開拓し、生活を支えていこうとされています。
参考HP

群馬県では黒保根村で栽培されているという情報があります。
黒保根村出身のK氏にきいてみようと思います。

菜種のエルシン酸(エルカ)酸

2005-10-08 | 参考資料
在来種の菜種に含有されるエルシン酸の多量摂取は心臓障害を引き起こすとされ、
行政助成事業の菜の花畑作りでは、無エルシン酸種子という条件が設定されていると聞きました。

東北農試はキザキノナタネというエルシン酸を含有しない種子を品種改良しました。
日本の在来種が激減しているようです。

日清のHPをみると平成4年ごろより、低コレストロールのキャノーラ油のシェアが延びています。
エルシン酸は含まず、オレイン酸主成分の油です。

一方でエルシン酸は映画化もされた「ロレンツォのオイル」で有名な不飽和脂肪酸です。

これは副腎白質ジストロフィー(ALD)という、極めて珍しい遺伝性の難病があります。この患者は生まれつき体内の脂肪酸を分解する酵素を持っていないため、脳に長鎖脂肪酸(炭素数24~26)が蓄積し、これがミエリン(神経を包む「さや」のような器官)を溶かして神経の機能を失わせてしまうのです。5歳くらいに発病し、徐々に体機能が衰えて2年ほどで悲惨な死に至る非常な難病です。

「ロレンツォのオイル」は炭素数22のエルシン酸と、18のオレイン酸という2種の脂肪酸の1:4混合物です(注1)。これらはそれぞれ菜種油・オリーブ油の主成分であり、ミエリンに対して有害な炭素数24・26の長鎖脂肪酸によく似ていながら体に害を与えません。これを与えることによって「今は十分な長鎖脂肪酸がある」と酵素を「だまし」、それ以上有害な脂肪酸を合成させなくするというのが「ロレンツォのオイル」の原理です。

 1984年、ワシントンに住むロレンツォ・オドーネ君という少年がこのALDを発症します。治療のすべを持たない医学に絶望した彼の両親は、生化学に何の知識もない銀行員の身でありながら必死に医学論文を読んで勉強し、試行錯誤の末についにこの病気の特効薬を発見してしまうのです。この薬は少年の名にちなんで「ロレンツォのオイル」と名付けられ、92年には同名の映画も公開されて大きな反響を呼びました。息子の治療に全てを捧げる両親の情熱は素晴らしく、薬作りに携わる者なら(もちろんそうでない人にも)必見の名作です。

エルシン酸の害についてどのように判断すべきなのでしょう?
多量摂取とはどの位の量なのでしょう?
品種改良は遺伝子組み替えという危険性はないのでしょうか?
油の酸化の速度とその害はどうなのでしょう?

ボランティアによる菜の花畑づくりでは、農家のような作物管理はできません。
菜の花はすぐ交配してしまいます。
搾油後、菜種油の組成をチェックした方がいいのかもしれません。

その迅速測定法が開発されています。

脂肪酸(R-COOH)には、
・アルキル基(R)のすべての炭素が水素で飽和されている飽和脂肪酸
・アルキル基(R)のすべての炭素が水素で飽和されておらず、不飽和結合 C=C結合(二重結合)をもっている不飽和脂肪酸 とがあります。


エルシン酸(erucic acid)はナタネ油、カラシ油に含まれるcis-13-モノ不飽和脂肪酸(Unsaturated fatty acid)です。
分子式はC22H42O2、二重結合の数は1です。

※C21H41CO2H、IUPAC組織名Z-docos-13-enoic acid。
分子量338.58、融点33-35 ℃。
CAS登録番号112-86-7。







 


BDF施設見学

2005-10-01 | バイオディーゼル燃料
先日BDF製造施設の見学をしました。
100リットルの廃油に苛性ソーダ、メタノールを入れ分離させ
希塩酸、硫酸マグネシウムを使って中和しながら、水20リットルをつかって4回洗浄すると80リットルのBDFができるとのことでした。所要時間は5時間です。
結構環境負荷があるなあと感じました。
エンジンを改造し、廃油をダイレクトにいれるSVO仕様車の可能性も重要になってくるかもしれませんね

次はプラスチックゴミリサイクル施設と廃油石けん製造施設の見学を予定しています。