菜の花畑を一緒につくりませんか?

群馬県内の菜の花畑づくり、廃食油回収、バイオディーゼル燃料など菜の花プロジェクトにかかわる情報を発信していきます。

菜の花サミット in 甘楽

2010-11-28 | 菜の花イベント情報
平成22年11月27日13:30より甘楽町のら・ら・かんらに於いて
群馬県主催、環境カウンセラーズぐんま主管の地域環境学習推進事業が開催されました。

バイオマスを中心とした地域エネルギーの利用をテーマとして、
県内の菜の花プロジェクト、廃食用油事業の関係者が集まり、その推進、普及、活動の継続について
パネルディスカッションを行いました。

第1部では群馬県企画部科学技術振興室長の上石洋一さんの
「群馬県におけるバイオマスの利活用について」の講演会が行われました。


小水力発電、1日あたり1万トンも排出される家畜排せつ物、
間伐材などの木質系バイオマス、年間15万リットルも排出される廃食用油
の県内利活用状況が写真、データで紹介されました。

地域エネルギーはこの他太陽光、風力、地熱などもあるが、
大切なのは人的なエネルギーであり、
両者の総合力が地域エネルギーであると講演されました。

地域の特徴を活かして再生可能なエネルギーを中心とした低炭素社会づくりに向かって
地域の人たちが行動することだと思いました。

第2部は
まず菜の花くらぶから2005年から活発になってきた群馬県内の花プロジェクト取り組み状況の経緯、
助成金から事業を開始した団体の助成金終了後の事業展開、
あたらしい人材を仲間に入れていく方法などに課題がみられることが報告されました。


猿ヶ京ネットワークは観光と菜の花プロジェクトを連携させた取り組み

鼻高町をきれいにする会は旧住民と新住民との交流、
地元小学児童に向けた、ソバ、馬鈴薯、さつま芋等を加えた、農業体験受入と食について考える場の提供
菜の花だけではなく、秋のコスモスまつりとの年2回の花祭りの状況
多角的な要素を加えながら事業継続をしている状況が報告されました。

板鼻グリーンネットからは、企業ボランティアの受け入れ、地元中学生の環境学習との連携により
新たな人材を受け入れている状況

菜の花プロジェクトin甘楽からは
作付面積が0.8haから3haに増えていること
耕運機や軽トラックなどを購入したこと、
年間労働の半分を菜の花畑づくりをしているキーパーソンの存在
定年退職者の協力、有機農業に関心のある人、安心安全な食材を求めるひととの交流ができてきていること
1トンを超える菜種油をボランティア協力した人に分配し(10%)、残りを販売し、経費を捻出できるよう
経営している状況
県内の廃食用油を処理できるよう、環境リサイクルサポートとBDF工場を藤岡市に建設が具体的に進んでいること
が報告されました。

甘楽町職員からは甘楽町ではこの他に
ソバのオーナー制度、甘楽ふるさと農園のしくみで都市と農村の交流がはかられていることが紹介されました。

参加者も交えたディスカッションでは、
連作障害問題
小規模な取り組みで収穫した菜種を大規模のところと一緒に搾油してもらうような連携づくり
プランター1個から、農地の一部、一人1アール程度の簡単に始められる小さな取組も新たな人材づくりという視点では大切
関係者で情報交換できるネットワークは大切
などの意見がでました。

甘楽町には高崎から上信電鉄が走っています。

切符は磁気製のものが多くなってしまいましたが、昔ながらの厚い紙のものでした。




電車の天井には銀河鉄道999のイラストがありました。


上州福島駅は木造です。右側の自転車は無料で貸し出ししています。会場まで借りることができました。

線路は民家の庭や畑の中をしっかりした柵で囲われることもなく、敷かれています。
子供が線路の中に入り走っていたため、警笛をならし、停車し、運転手が降りて子供を注意するというアクシデントがありました。

中之条エプロンの会BDF精製装置

2009-11-25 | バイオディーゼル燃料
中之条のエプロンの会というNPO法人では地域の廃食用油を集め、BDFに精製し、学童保育の送り迎えの車の燃料として使用しています。
燃料がなくなると、精製するというサイクルで運転されています。
この装置は玉村の環境リサイクルサポートが協力しています。

上尾のヤマキ食品に行ってきました。

2009-10-28 | 搾油、搾油機
上尾のヤマキ食品に行ってきました。

高崎から高速で2時間です。

板鼻グリーンネットの菜種60キログラムを渡し、菜種油と油粕に交換してもらうのに便乗させていただきました。

なんと車は納品されたばかりのプリウスでした。
燃費が大変よいこと、ハイブリットシステム、エコ運転のインジケーターなど説明してもらいながら乗車させていただきました。

ヤマキ食品では工場見学をさせてもらいました。
群馬県で収穫された菜種油の多くはヤマキ食品で搾油されているようです。

納入される菜種の状態は様々なようです。
成熟した菜種


未成熟の菜種


輸入物の菜種は鞘などが混入しています。


2層のふるいで異物を取り除く


種を炒る


搾る


水で洗浄し、水分を加熱して飛ばす


1斗缶に充填









バイオディーゼル燃料を作りながら世界一周!!

2009-10-26 | バイオディーゼル燃料
高崎の地球市民の日に参加しました。
市役所前の広場に後部で燃料が製造できる、高崎ナンバーのバイオディーゼル車の展示がありました。


現在よく行われているバイオディーゼル燃料製造では多量の水で洗浄したり、グリセリンが出てしまいますが、この車の製造ではイオン交換樹脂を用いることで水の洗浄は行いません。またグリセリンはバクテリアを土とともに積み込んで分解する機能まで備えつけられていました。移動が多いときは現地のBDF製造者の買い取りとの併用だったそうです。
わたしも廃食用油を入れてみました。(山田さんとともに)


夕方はドライバーの山田さんから世界一周のお話を聞きました。

2007年12月に東京を出発し、アメリカ、ヨーロッパ、アフリカの一部、ヨーロッパ、モスクワ、カザフスタン、をとおりシベリア鉄道沿いの道が続くかどうかわからないところを走り、ウラジオストクから日本の富山に2008.12戻ってきたお話はあっという間の2時間でした。

バイオディーゼル燃料の実験、世界のバイオディーゼル利用状況、廃食用油をもらいながらの人との交流が旅の目的です。

あえて事前に油の寄付を手配することなく、人との出会いを大切に、交流しながら油をもらって旅をつづけるスタイルにはびっくりしました。
綿密な計画をたて、スケジュール通りに行動するものだと思っていた私にはカルチャーショックでした。

世界のバイオディーゼル燃料、自然エネルギー活用の実態は日本のレベルをはるかに超えていることが大変よくわかりました。

なぜ高崎ナンバーなんですか?と聞いてみました。
東京、埼玉、神奈川ではディーゼル車登録ができないこと。
東吾妻町でドラゴンファームをしている知人がいたことから
高崎ナンバーになったそうです。



太田市 廃食用油回収開始

2009-09-28 | 廃食用油回収
太田市では、昨年10月から3月まで廃食用油回収の実証実験を行っていました。
その結果回収量はそれほど多くはありませんでしたが、市民からの要望は高かったので、このたび行政センターを拠点にペットボトル入りの廃食用油の回収を始める事になりました。
 旧太田市 10/15 2010 4/15
 旧新田郡域 2010 1/15 7/15
 ※今後回収状況をみながら、回収頻度を検討していきます。

回収された油は県内NPO法人に依頼し、バイオディーゼル燃料に精製します。
雌雄ディーゼル車燃料として5%(混合上限)を軽油と混合し、市有ゴミ収集車5台の燃料の一部としていきます。

9/27(日)菜の花畑づくり開始 by 板鼻グリーンネット

2009-09-21 | 菜の花イベント情報
板鼻グリーンネットとして、菜の花を栽培し、菜種油まで採る取組みを行うことになりました。

高崎の企業さん(15~20人)がボランティアで協力していただけることになりました。

安全な菜種油を希望される方等興味のある方は、作業にご参加いただきたく、ご案内します。来年の8月頃には菜種油を一本、お渡しできるよう


①畑への堆肥入れ作業
9/27(日)13時30分~15時
畑に堆肥とかき殻石灰を入れる作業を行います。
集合場所:畑
持ち物:長靴とスコップ

②菜の花の種まき作業
10/3(土)8時30分~10時
集合場所:8時20分頃 板鼻公民館集合し、分乗して畑へ、
     または、直接畑へきてください。


以降の予定です。
11月頃草取り
3月頃草取り、
4月花見、
6月刈取り~種選別
7~8月菜種油搾り


畑の広さは1反以上(約12a=1,200㎡おおよそ35m×35m)で、
 ※今年の春まで菜の花を2年作っていた田んぼ(1.1反)より、少し広いです。
休耕畑であり、土がよいので昨年より多くの収量が見込めます。

菜種収穫見込100~120Kg⇒菜種油30~40リットル、
                     500ミリリットル入りペットボトルで60~80本、
 

畑の場所ご確認ください。
板鼻の老人福祉センターより奥に入った広い道路沿いの見通しのよいところです。
車は路上に止めることが出来ます。
 


 


板鼻グリーンネット

2009-09-21 | 菜の花マップ



板鼻グリーンネット 4/4(土)8時~菜の花畑の草取り

2009-04-05 | 県内菜の花畑
4/4の8時~「板鼻地域資源環境保全協議会」主催による
第3回の菜の花畑の草取りがおこなわれました。
 
以下板鼻グリーンネットYさんからの情報です。
 昨年は早く種を蒔いたので秋のうちの成長は早かったのですが、寒さのためか
秋に伸びた葉は枯れてしまい、残った葉も一昨年と同じく赤くなり、まだ成長が
足踏みしている状態です。
 ただ、早く種まきしたことと除草剤を噴霧しなかったため、雑草がはびこり、
昨年2回草取りしたにもかかわらず、菜の花が成長する前に、もう一度草取り
をする必要があります。

4/7 11:00 NHK いっと6けん

2009-04-05 | 県内菜の花畑
前橋南橘公民館中心に取り組んでいる田口菜プロジェクトがNHKのいっと6けんでとりあげられます。

取材は3/26一日かけて行われました。

いっと6けんは月曜から金曜日11:05から11:54です。

上記リンクのホームページには1週間の予定があります。現時点ではまだのっていません。

B5ってコピー用紙の大きさじゃないよ!?

2009-01-14 | 参考資料
今年の2月からBDF燃料の使用に関するガイドライン(仮称)が施行されるみたいです。自家消費の場合も含め強制規格にある混合率5%以内(B5)での販売・消費が不可欠となるようです。そのため、現在、自家消費で5%を超える高濃度BDFを利用している事業者は、施工日までに、強制規格に対応することが求められるようです。

参考HP

板鼻:11/22 菜の花の間引きと雑草取り作業が行われます

2008-11-19 | 県内菜の花畑
板鼻では11月22日(土) 8時30分~10時頃まで
菜の花の間引きと雑草取り作業が行われます。

用意するもの:
雑草を取るための草刈り鎌(持っていれば)
間引きした菜の花を持ち帰るための紙袋

場所:マップ参照

板鼻の菜の花畑

2008-11-19 | 菜の花マップ
板鼻の菜の花畑(YaHoo地図参照
国道18号を軽井沢方面に向かい、群馬日産,ネッツトヨタ(地図には記載されていませんが、日産の隣り)が左に見える信号を右折し、3mほど進んでまた、右に折れます。パチンコ屋(旧群馬酒造)を右に見て50mくらい直進するとT字路があるのでそこを左折。
左折後、100m進むと左手の田んぼの一角に菜の花畑が見えます。
右手にも田んぼがあり、さらにその左側に信越線が走っています。            

キャパシタ

2008-10-19 | 参考資料
田中優さんがキャパシタの可能性を紹介している動画
「エネルギー問題」編 未来バンク事業組合理事長 田中 優 氏から緊急提言!ダイジェスト版 


瞬時に充電できたり、放電で来たりする装置のようです。
半永久的に使用可能とか?
ホンダなどの燃料電池自動車に搭載されている。
自然エネルギーの蓄電にむいているのでしょうか?

NECトーキン株式会社は、電気二重層コンデンサの約4倍のエネルギー密度を有するリチウムイオンキャパシタ「スーパーキャパシタHLシリーズ」を開発しました。2009年1月からサンプル配布を開始します。




2008.10.12 9:00 南橘公民館 種まき

2008-10-11 | 菜の花イベント情報
2008/10/12 9:00 南橘公民館集合
田口菜まきが行われます。

雨天延期の場合は10月20日(月)となります。

今年は畑の場所が少し変わったようです。



高崎の廃食油回収拠点

2008-10-11 | 廃食用油回収
倉賀野、南八幡、豊岡、中居、城東、城趾の公民館。
毎月第一水曜日の午前9:30~11:00
2008 10月より高崎市内の六つの公民館に回収ボックスが設置されます。
回収はくらしの会の会員が担当します。
受け付け時間終了後、シルバー人材センターが車で廃油を回収運搬する予定です。

スーパーマルシェ 高崎店 群馬県高崎市聖石町252−3 027-310-7878

高崎シルバー人材センター 江木町1527-1 027-322-0206
 回収ボックス設置 ペットボトルに入れてお持ちください

万寿屋本店 山名町733 027-346-1435
 回収ボックス設置 ペットボトルに入れてお持ちください

人情市 おもてなし広場 月1回 

わんだふるという小さな地域のお店 若松町2-11 電話:027-322-1188 。
※回収した廃食油は高崎飯塚町の有限会社アラウズに買い取ってもらいます。

大類中学校生徒会
学校新聞や、校内放送で全校生徒に呼びかけている