goo blog サービス終了のお知らせ 

撮りダメ写真館

過去・現在いろいろ写真と独り言!

桜シリーズ7

2005-03-30 20:10:06 | 写真ギャラリー
アルプス市? 鰍沢町?の大法師公園で。
昨年3月30日撮影。

今日のニュースでも、開花を決める気象台の桜は、
1輪咲いているだけとの事。
明日には・・・

ただ もう満開の桜もありました。
市川大門線にある妙泉寺のしだれ桜です。
ニュース画面で見ました。
明日 行ってきます。

桜に浮かれてニュースの最後、火災発生のお知らせで終了。

夕飯のため、階下へと東の窓を見ると、
山の傾斜に建つ住宅から真っ赤な炎と
消防車の赤い点滅灯がたくさん

今のニュース
炎の後ろは山、こちらはずっと乾燥注意報が出され、
毎日風も強く、山に広がらなければ・・と案じています。

桜シリーズ5

2005-03-28 19:57:55 | 写真ギャラリー
昨年3/31塩山慈雲寺のしだれ桜。

ようやく宇和島と宮崎で桜開花
昨年より3日遅い。これから桜前線北上が楽しみです。

転居して2年弱。
東京は交通の便が良く、JRも私鉄もたくさん。
また10分15分歩いてもたくさんの人がいるので苦にもならず。

でも この地に来て電車は3つの線しかなく、しかもJRのみ。
駅に行くには、1時間に1本のバスか徒歩40分。
車が手放せない生活です。徒歩10分のスーパーも
坂が多いので、自転車も行きはヨイヨイ帰りは

日中でも歩いている人はいない
どこかのTV番組のように人に会わない

歩いていると不審がられる。皆思っている
だからウォーキングも運動公園の中でぐるぐると
景色を見ながら、のんびりと歩くところは沢山あるのですが


桜シリーズ3 緑の桜

2005-03-26 23:16:04 | 写真ギャラリー
名前を控えていません。
白でもピンクでもない、薄緑の桜です。

今夜はとても澄んだきれいな月夜

昨日 外出から帰ると、
玄関の鉢植えがあちこちに散乱。
鉢カバーも転がって・・・
北風がこれほどまでに強かったとは。
今日も1日中ビュービュー。
とは言え、家の中はぽかぽか陽気

話ははじめに戻り、本当にきれいな満月。
言い伝えの如く、餅つきのうさぎもはっきりと
そして 月につかず離れずのお星様一つ。
月が動くとずーっと一緒

風が汚れを一掃。明るい夜空を眺めています。

1日中雨

2005-03-23 19:36:13 | 写真ギャラリー
昨年の今頃、どこかで撮ったもの。

今日は朝から雨
お買い物にも二の足
とは言え、スーパーには行かなくては

雨に濡れ、身体が冷えて、そのまま公営の
ゆっくり、ぬくぬく身体が温まって良い気持ちで帰宅。

温泉があると便利
湯はり、後のお掃除不要
とても楽

だから身体がぶくぶくと

ケーキ教室2

2005-03-22 17:20:53 | 写真ギャラリー
今日は洋梨のタルト
家庭的なレストランの厨房ということもあり、
会費もお手頃。
人数も6人。
焼きあがるまでの間は、お茶とケーキでおしゃべり

今日のメインの作業は泡たて
バターを溶かして砂糖をいれ、白くなるまで泡たて。
卵を入れてまた泡たて
さらに粉・アーモンドプードルを入れて泡たて
最後は滑らかに混ぜ合わせる様に。
バニラエッセンスを入れ、泡たて終了。
二の腕が痛い

時間が短いので、タルト生地は省略。
アルミのトレイを利用して簡単に。

トレイに流し込み、洋梨をスライスして飾り、
アーモンドのスライスを散らして準備完了。

後はオーブンに入れて焼き上がりを待つのみ。

家に帰り、
ほのかに暖かく香ばしいかおりが残っているケーキを


収穫が楽しみ!ジャガイモ2

2005-03-20 20:19:14 | 写真ギャラリー
小高い山の上。
日がさんさん。木陰なし。

50組ほどの家族ずれで、作業開始。
1区画に畝を3本。
よその家族は手馴れたもの。
鍬の扱いも馴れたもの。

我が家は全くの初めて。
畝を1本つけるのに真っ直ぐならず

掘った畝に、50cm間隔で先ほどの種芋を置いて行く。
先に種芋を置いた畝に土を被せてしまい、
最後の畝に空きが出てしまいました。

間隔が狭かった
埋めてしまって後の祭り。

収穫のジャガイモは、きたあかり。
4月下旬、芽が出た根元に土を盛る作業と雑草取り。

まずは、芽が出るのを楽しみに。
時々様子を見に行こうかしら