goo blog サービス終了のお知らせ 

撮りダメ写真館

過去・現在いろいろ写真と独り言!

里の秋

2015-11-12 14:48:01 | 日々の風景

近所を30分から1時間散歩。
秋も里に下りてきて、遠くへ行かずして楽しんでいます。


甲斐駒ケ岳



何所の山を写したのかしら



千代田湖方面、11月4日より紅葉が増しています。



松ぼっくり?(杉ぼっくり?そんなのあるかしら❓)が、だらーんと伸びて・・・



通りすがりの家の門柱に?おそらく石にペイント



どうだんつつじとイチョウ

  


さざんかとムラサキシキブ

  

リンゴ畑!と 百目柿はたくさんの家で自宅用に作っています
 
  

つつじの上に散った落ち葉とかりん

  




見所の昇仙峡へは行ってません。


撮り溜めて、そして散歩しながら!

2015-11-04 13:41:20 | 日々の風景



雲は多かったのですが、光のカーテンが素晴らしかったので・・・








朝と夕方の富士山、印象が異なって見えますね。










甲斐駒ケ岳、昨日初冠雪でした。写真は今日撮りました。



天気も良く、家にいるといろいろな意味でストレス溜まるので散歩に

いつもとは異なるアングルで富士山を



あまり変わり映えしませんね
下はいつもの通り・・・



春は桜、釣り人が集まる千代田湖、こんな山の上に。
紅葉が見ごろでしょうね




事情があって、日付入りの設定に。

見たことない雲!!

2015-10-10 11:31:21 | 日々の風景

今朝 6時頃空を見ると、見たことのない雲。

圧倒されて撮りました


パノラマにして、富士山も入りました。
アップにすると、雲が入らないので小さく・・・











いかがでしょうか?
日々 いろいろな現象が起きます。

9日の朝、明け方に東の空に月と金星、近くに火星と木星も見ることができる現象があると、
天気予報で気象予報士さんが。

夜のニュースで写真が披露されました。


コスモス畑!

2015-10-04 16:09:17 | 日々の風景

春はポピーが植えられ、秋はコスモス。


慌てて写真を撮りに行ったので、少し早かったかしら

まだたくさん蕾がついていましたが、

明日またどのようになっているのか、見に行ってきます。









南?東南?の方角を向いて撮ると、富士山が入るのですが、この日はあいにく雲の中でした。


偶然、撮影していました

2015-10-02 16:02:06 | 日々の風景

富士山 大沢崩れの砂煙?土煙? 9月30日


朝 何気なく富士山を見て、右側に雲のような?煙のような?
何かわからず撮影しました。

その後ニュースで、富士山の大沢崩れで、強い風で巻き上げられた砂煙がと・・・



9時50分頃



15時20分頃



富士山とうろこ雲

土煙が見えています






甲斐駒ケ岳




鳳凰三山  地蔵岳  2764m

これまでこのようにくっきり撮影できたことがありませんでした。






新米が楽しみです!

2015-10-01 10:41:21 | 日々の風景

稲穂がたわわに。

お天気の良い日は稲刈りが始まっています。土日は特に皆さん集まり、いくつもの田んぼで一斉に。

今は機械が精巧になり、稲を束ねて落としていくもの、もみを袋に取って藁は束ねて落とす、さらに藁を細かく刻んで田に撒くなど見ていると飽きません。

こちらはまだ天日干しの農家が多く、「はさがけ」があちこち見られます。
ブルーシートがかかっているのは、雨除け?のようです。






稲穂が波打って、倒れているのはもみの重さに・・・




我が家の地域は「梨北米」がおいしいところです。

よんぱちまいは冷めてもおいしく、おにぎりにして・・・

玄米を買い、その場で精米してもらっています。5キロ買っても4キロぐらいに目減りするようです。

農産直売所で目にするお米の種類は

○農林48号  通称「よんぱち」とよばれ、幻のお米といわれています
○信玄米コシヒカリ
○武川米コシヒカリ
○梨北米コシヒカリ
○ひとめぼれ
○あさひの夢



スーパームーン

2015-09-29 13:52:45 | 日々の風景

スーパームーン

夕方のニュースで知りました。



やはり 21時頃雲間から見えました





じっくり待って、きれいに見えました
昨夜の中秋の満月より大きいかしらね




川の中に



秋晴れ、片道30分お散歩に
川の中に発見

何の魚でしょうか



この倍ほどが密集していました






中秋の名月

2015-09-28 14:33:00 | 日々の風景

27日 日中はどんよりしていて、お月様は難しそうな
夜9時頃、窓の外の明るさに目をやると・・・
見事に「中秋の名月」を見ることができました。



雲の切れ間を狙って撮りました。

  

  

ススキとお団子とお月様、一度には残念。
隣にススキの写真を添えて

何か良いことあるかしら



大雪、一夜明けて!  2月9日景色です。

2014-02-11 17:19:59 | 日々の風景

雪景色


2月9日  1月20日と比較

  

2月9日  1月12日と比べて  茅ケ岳

  



2月8日 雪降りしきる中、駐車場の門扉の上に、こんなにもしっかり三角形が

  

普段は休耕田が白一色に、遠くにかすか富士山。映り込んでいるのに気がつかず

  

9日、陽ざしで雪解け。屋根からずり落ちる雪の様子。

 

  

Twitterにも載せたのですが、お向かいの家の車。門の石の上の積もった雪にもびっくり。





今日のラジオで。山梨は雪国と思われがちと!!
 
私が思うに、東京八王子あたりとあまり変わらないような? 湿度はこちらの方が低いようで住みやすいと・・・