goo blog サービス終了のお知らせ 

撮りダメ写真館

過去・現在いろいろ写真と独り言!

一年の締めと今日の出来事

2008-12-31 14:04:22 | 写真ギャラリー
今年もあっという間に終わり。
明日から新年。お正月

周囲の山々も日々の天気で白くなりつつ新年を迎えようとしています。

温泉で一年のアカを落として



 朝日岳 
写真を撮っても名前が分からず、ようやく朝日岳では(標高2500数メートル)









 富士山12月27日 
やはり最後も富士山で。
今日の富士山もこのような感じで見えています。








 山火事 
一昨日自衛隊のヘリが飛行しているのを見て
今朝の朝刊で分かりました。

昨夜の強風で小康状態だった火がまた勢いついたのか、昼前から煙がモクモク。
一時は茶色い煙も見えていました。
今も散水のため、ヘリが交互にオレンジ色の袋を下げて飛行しています。

「朝刊によると、笛吹市と甲府市にまたがる大蔵経寺山(標高716メートル)で山火事が発生。
消防隊員と地元消防団員600人以上が消火活動、
陸上自衛隊のヘリ4機と県防災ヘリ「あかふじ」が散水。
火は標高200メートルまで下りてきている。と」







今年1年ありがとうございました。
間が空いてしまった時期もありましたが、何とか更新し続けることが出来ました。

良いお年をお迎え下さい。

来年も

冬の畑で!!

2008-12-29 14:07:49 | 写真ギャラリー
今年も後3日になりました。
のどかな天気で、年越しが出来そう
いろいろありました。年末に
年越しで、後を引かないように

散歩中、冬の畑を撮りました。
花があるわけでも無し


 ブロッコリー 









 桃畑 







 たんぽぽ綿帽子が 








 梅の木は新芽が! 







ぬける青空 八ヶ岳を

2008-12-27 16:45:49 | 写真ギャラリー
我が家近くの畑から八ヶ岳を撮りました。
全景は前のブドウ畑が入り、八ヶ岳は小さく上のほうだけ。
それでも雪景色は堪能出来るでしょうか。

下の2枚は、左右に分けてアップで撮りました。
頭の中でパノラマアップして見て下さい

空はぬける様な青空でしたが、昨日からの北風が強く、とても寒い日々です。


 我が家近くの畑から 八ヶ岳全景 









 八ヶ岳左側 







 八ヶ岳右側 






今年の柿も終わり

2008-12-23 16:27:27 | 写真ギャラリー
天皇誕生日。穏やかな暖かい一日でした。

我が家の柿の木。
たくさん実がついたのですが、家に居なかったので
成り始めの20個位は採ったのですが、その後は放置。
すずめ、カラス、もず等の恰好のおやつになってしまいました。

よそのお家はまだ鈴なりの木もあるのですが、
我が家は甘柿、写真の如く上手に穴が開いているのが分かりますか
どの実も真ん中からつつき始めて、残すは皮のみ


 柿 1 









 柿 2 







冬至 柚子湯  

2008-12-21 14:03:54 | 写真ギャラリー
今日は冬至。(二十四節気)
  ◇もっとも夜の長い日。

毎年恒例、市の温泉施設で柚子湯を楽しんでいます。
洗濯ネットにいっぱいの柚子が、湯船にゆらゆら
1年の終わりを告げる行事。

朝一番で温まってきました。身体はポカポカ


話し変わって、昨日近所の「よってけし」で購入。
「茅の石まん」にこのような由来が書いてありました。

茅の石まん 由来

百名山茅ケ岳にある饅頭峠にはマンジュウ石と呼ばれるふしぎな石が多く見られる。
卵大のこの石は黄褐色で球形をしており、割ると黒色の内核があり餡のように見えるところからマンジュウ石とよばれている。
昔、甲斐の国を巡杖した弘法大師が峠の茶屋の老婆に饅頭を所望したところ老婆は「これは石の饅頭だから食べられないよ」と偽った。
大師が立ち去った後ふと饅頭を見ると、みんな石ころに変わっていたという。
そんな伝説が今も伝えられている。



 茅の石まん 








双葉SAで音楽会

2008-12-20 16:51:59 | 独り言
外出がまだ儘ならず。
近くで我慢の日々が続いています。

今朝の新聞に広告が・・・・。
中央道双葉SAレストランでコンサート
家でゴロゴロそれではと

歩いていけるのですが、傷が痛むので車で。
着いて アラカメラが
玄関までは手にしていたのに

ピアノは電子ピアノで、めずらしいクラリネットとの音楽会。
曲もクラシックでなく、クリスマス曲と今年耳にしたもので、リラックスして聞けました。



和菓子 金覆輪

2008-12-15 14:35:13 | 写真ギャラリー
先日知り合いから頂いた和菓子。

写真は寶菓匠 菅屋のホームページから借用しました。(兵庫県宝塚市)

上品な甘さ、しっとりしていて大きな栗が
一人で一つ全部・・といきたかったのですが、食事制限中。
しかも和菓子は一月ぶりに口にするほど
まずは四分の一から

口に入れると外の白い餡と内側の十勝小豆の餡が溶けてなんとも言えず

あとで栗と餡を含んで、ニコニコ顔。



まず 富士山を!!

2008-12-12 21:06:22 | 写真ギャラリー


 12月6日の富士山 






やはり家に帰って真っ先に、2階から富士山を眺めて。
病院からも見てはいましたが、家でホット一息。

雪の積もり方がつややか
なかなか 霞がかかったり、雲で隠れていたり、毎日見ることは難しい

しばらくは外出(遠出)も儘ならず、写真はもっぱら富士山の変化

食事制限があるため、外食できず三食粗食およそ3ヶ月我慢と、
医者に注意されました。
真っ先に聞いたのが、ケーキを食べて良いですか
即答ダメです。少なくとも2カ月は
クリスマスと正月
合併症を起こさないためにも