昨日今日と強風。ニュースでも都心の様子が流れていました。
我が家の前の電線も上下に、見た目10~15cm位ゆれています。
八ヶ岳からの北風、とても冷たーーいです。
富士もダイヤモンド富士が有名ですが、先日の新聞記事でパール富士が載っていました。神奈川の方が撮影したようです。日が沈む角度で富士の山頂に丸く乗っている感じでした。
今日の富士は霞んで雲が薄っすらとかかっています。
写真は21日撮影です。
我が家の前の電線も上下に、見た目10~15cm位ゆれています。

八ヶ岳からの北風、とても冷たーーいです。

富士もダイヤモンド富士が有名ですが、先日の新聞記事でパール富士が載っていました。神奈川の方が撮影したようです。日が沈む角度で富士の山頂に丸く乗っている感じでした。
今日の富士は霞んで雲が薄っすらとかかっています。
写真は21日撮影です。
今日は久しぶりに、ぽかぽか陽気の中散歩。
甲斐市にあるドラゴンパーク。
天気が良かったので、展望台に登って一周。
富士、大菩薩嶺、金峰山、茅が岳、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、甘利山、南アルプス・・・と見廻して。
八ヶ岳も午後になると雲に隠れることが多く、今日は写真のようにはっきりと見ることが出来ました。

甲斐市にあるドラゴンパーク。
天気が良かったので、展望台に登って一周。
富士、大菩薩嶺、金峰山、茅が岳、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、甘利山、南アルプス・・・と見廻して。

八ヶ岳も午後になると雲に隠れることが多く、今日は写真のようにはっきりと見ることが出来ました。
10月から始まった月1回の講習会、最後は日本茶玉露
で終わり。
ハーブ・紅茶・コーヒー・日本茶それぞれ講義、入れ方実習、試飲とどの回も楽しく時間が過ぎました。
お茶菓子も付いて

基本は、楽しくおいしく・・・飲み、時を楽しむそんな気分。
入れる楽しみが増しました。それぞれのお茶を入れることの奥深さを感じました。
時には実験
と疑うような、茶葉を天秤はかりを使って人数分計って。場合によっては温度計で湯温を測ったり。
どのタイミングが一番おいしく感じるか
何度も試して、お茶腹になったこともありました。


ハーブ・紅茶・コーヒー・日本茶それぞれ講義、入れ方実習、試飲とどの回も楽しく時間が過ぎました。
お茶菓子も付いて


基本は、楽しくおいしく・・・飲み、時を楽しむそんな気分。
入れる楽しみが増しました。それぞれのお茶を入れることの奥深さを感じました。
時には実験



どのタイミングが一番おいしく感じるか

何度も試して、お茶腹になったこともありました。
2月9日の雪は降り始めてどんどん積もり・・・、我が家の庭は20cmほど積もりました。
雪だるまを作ろうと、まるめたのですがサラサラ雪で団子にならずアキラメ
雪国ではこんなこと日常茶飯事。背丈
程になるのは当たり前。
騒いでいる自分が恥ずかしい
雪だるまを作ろうと、まるめたのですがサラサラ雪で団子にならずアキラメ

雪国ではこんなこと日常茶飯事。背丈

騒いでいる自分が恥ずかしい

先週の大雪前に撮影。
今はもっと真っ白に。
明日から、また雪
注意ですね。
立春も過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いています。
冬は浴槽の湯張りは欠かせません。夜から朝にかけて、湯船でゴボゴボ・・・と。
外にある給湯器が氷つかないよう、自動で水を循環、それだけ外気温は0度以下ということです。
昨日の新聞記事、木星と金星が並んでくっきりと映った写真が。
私もと、夜中 空を見上げて、星はたくさん見えたのですが、どれが
。
星が解かりませーん
今はもっと真っ白に。
明日から、また雪

立春も過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いています。
冬は浴槽の湯張りは欠かせません。夜から朝にかけて、湯船でゴボゴボ・・・と。
外にある給湯器が氷つかないよう、自動で水を循環、それだけ外気温は0度以下ということです。
昨日の新聞記事、木星と金星が並んでくっきりと映った写真が。
私もと、夜中 空を見上げて、星はたくさん見えたのですが、どれが


星が解かりませーん

昨日は大雪
、そして節分。
雪の上に豆まきしました。
1月は月の半分、調剤薬局の事務講習とパソコン基礎講習を受けました。
平均週4日、朝10時から午後4時まで。昼休憩1時間、1時間毎に10分休み。
調剤薬局事務は、医師の処方箋を薬剤師の方が調剤したものを、計算する事務。
結構複雑。職業とするには資格試験を受けて、資格を取ったほうが
パソコンは初心者対象、調剤薬局事務とセットの為受けなくてはならず、復習の意味で全講習を受けました。
基礎・Word・Excelは関数、データベース、グラブで・インターネット・画像編集など結構密な講習でした。
写真は画像編集の時、受講者の方が持ってきたものです。
ター坊の糞は、いつも決まった場所が2~3所。そこは要らなくなったカレンダーを折って敷いてあります。水分が沁み込まないので。
あとは大体飛んでいく場所がわかるので、夜見て周り、紙で拭き取っています。
あちこちシミにはなっていますが、放し飼いにしているので、しかたありません。

雪の上に豆まきしました。
1月は月の半分、調剤薬局の事務講習とパソコン基礎講習を受けました。
平均週4日、朝10時から午後4時まで。昼休憩1時間、1時間毎に10分休み。
調剤薬局事務は、医師の処方箋を薬剤師の方が調剤したものを、計算する事務。
結構複雑。職業とするには資格試験を受けて、資格を取ったほうが

パソコンは初心者対象、調剤薬局事務とセットの為受けなくてはならず、復習の意味で全講習を受けました。
基礎・Word・Excelは関数、データベース、グラブで・インターネット・画像編集など結構密な講習でした。
写真は画像編集の時、受講者の方が持ってきたものです。
ター坊の糞は、いつも決まった場所が2~3所。そこは要らなくなったカレンダーを折って敷いてあります。水分が沁み込まないので。
あとは大体飛んでいく場所がわかるので、夜見て周り、紙で拭き取っています。
あちこちシミにはなっていますが、放し飼いにしているので、しかたありません。
