散歩での収穫? 2015-10-27 14:10:23 | 散歩 昨日の朝 富士山と雲 富士山の上の雲がきれいに並んでいました 我が家の上を見たら、違う雲が 今日の散歩で お天気も、朝の冷え込みも薄らいで散歩へ ザクロが大きな口を開けて・・・ 甲州百目柿 収穫は葉が落ちた頃のようです 赤とんぼが石の上に タンポポ 植物の名前は 竹林で 竹にきれいに巻き付いて この竹だけがクネクネと、障害物もないのに何故ですねぇ
甲斐市ドラゴンパークから 2012-11-05 19:22:24 | 散歩 晴れて富士山も小さくですが、遠くに 民家の生垣に、ヒイラギの花が 初めて見ました 図鑑によると、花の形は金木犀に似ている 別の日に 遠くに甲斐駒ケ岳 携帯とタブレットで撮りました。 のどかな写真が多いのは・・・
花で、心うきうき! 2011-05-27 14:58:57 | 散歩 畑の一角にカモミールが満開 ジャガイモの花も、 道端に、鮮やかな赤 ハーべナ(5月27日twitterでぱっちょさんに、名前教えていただきました) 公園の一角に、結構大木でした。 先日の雨上がり、我が家の庭の百合が一度に咲きました。 咲いたのは5月24日 蕾は5月20日
ぽかぽか 暑いくらいの陽気、たくさんの花が咲いていました。 Part2 2011-04-22 13:57:07 | 散歩 白、ピンク、薄紫色の花が増えているような 散歩中 そびえ立つ富士山 Part1 の富士山は朝に撮り、これは午後3時過ぎ。 ハナミズキ、新芽も美しく。 生垣に、使われている ソメイヨシノが終わり、八重桜に。 畑の豆の花もきれいですね! 耕した畑に、スギナがたくさん 取り残されたざくろが・・・
ぽかぽか 暑いくらいの陽気、たくさんの花が咲いていました。Part 1 2011-04-21 17:57:47 | 散歩 4月20日 20分ほどの散歩で、こんなにたくさんの花新芽が撮れました。 朝 窓からの富士山
春の訪れ 2011-03-30 16:56:02 | 散歩 歯医者の往復、 明日は咲くかしら? 風に揺られて、今にも落ちそうなみの虫 畑の一角や、よその家の庭先には、八重の水仙、ムスカリ、ヒアシンスが色とりどりに。 我が家も、水仙が 花が終わったビオラの土を庭に巻いていたものが、根づいて花が。 百合も葉が青々と、花が咲くのが楽しみ。ずっと先ですが 被災地の東北地方にも、「春よこい」
敷島 梅の里クラインガルデン 2011-03-13 19:01:38 | 散歩 2月末に散歩してきました。我が家から片道40分 頑張ってウォーキング。 毎年行く、敷島総合公園の梅。 今年は運よく、紅白共に見頃でした。 天気も良く、30分ほどアップダウンで梅を眺めて ほのかに梅の香りが漂って こちらは、実がついた後小梅狩りを行う畑。 白一色なのでちょっと写真は映えない
雪が降ったのは11日の一日だけ 2011-02-13 14:10:15 | 散歩 カッパを着て、雪の中お隣の子供たち パパと雪だるまを2つも作って 翌日は朝から薄日がさし、昼からは雪解けが早い 良く歩く道で小鳥がいたので見ていたら、あらっ 梅ではない 近づいてカメラを向けたら・・・幹に札が 花は1cmくらいの八重。 畑の作業小屋、たくさんのつらら。陽ざしで、しずくがきらきらと。 帰宅して、我が家の北側を見たら鋭いつららが 15cm位か~な
寒いけれど暖か! 2011-01-19 17:14:24 | 散歩 朝 ビオラに水を 汲んでおいた水は凍って ジョーロはもちろん、鉢の土も凍っていて水をまいても上に溜まるだけ。 土に浸み込んでいきません 当然 花は萎れて それでも 日中は陽射しがたくさん 寒いといっても陽射しが有る時間は暖かな一日です 毎日乾燥注意報と低温注意報が出ています。 1月8日 南アルプス 1月17日 富士山 空の色と雲
9日、散歩でウサギ年 2011-01-10 19:02:07 | 散歩 天気が良く、パノラマも見事に 茅ヶ岳 金峰山 国師ヶ岳 おそらく白く雪があるのは甲武信ヶ岳 Googleで見ての想像です。 うさぎ年、散歩のコースで発見。 写真のウサ子、他に茶、グレー、 そして 奥に隠れて写真には撮れなかったのですが、毛がふさふさのウサギも。 キジ、家の方の話では中国産との事。つがいでいました。 昨日の甲府は最低気温が-5.6度 川の流れに、薄氷が張って。 滞った枯れ草には 日当たりの良い所では、梅もほころんで