goo blog サービス終了のお知らせ 

撮りダメ写真館

過去・現在いろいろ写真と独り言!

西沢渓谷

2007-11-12 17:43:32 | 写真ギャラリー
11月9日西沢渓谷一周。
紅葉はほとんど落葉に変わり、落ち葉を踏みながらの散策。

行きは川の流れに沿って、滝を見ながら写真を撮って。
所々急な階段、石がゴロゴロと、足元に気をつけながら終点までおよそ90分で。
そのため上を見上げることがほとんど無い状態。
せっかくの樹上の紅葉も見ることなく

それでも写真を撮る時に、一息ついて空を見上げ
一つ失敗が
水を持っていかず、途中での水分補給無
日差しが無かったので救われましたが。

戻りは なだらかな遊歩道を、景色を眺めながらゆっくりと。
渓谷散策入り口近くのお土産やで、無料の甘酒を頂いて身体を温め一息

10数年前観光バスツアーで来た時は、自由時間2時間30分。
景色を見ることなくひたすら歩いて、集合時間ぎりぎりでバスに戻り・・・。
そんなこともありました。



みずがき山の紅葉

2007-11-08 12:07:49 | 写真ギャラリー
先週が見頃。昨日はすでに落葉が進み、鮮やかな紅葉は見ることが出来ませんでした。

今日は立冬。冬本番。
なのにようやく、紅葉が里に降りてきた感のこの頃です。

手前の広場に2本のもみじが程よく色づき、紅葉狩りの気分が出ていますでしょか?

小淵沢から紅葉を求め、大泉・津金おいしい学校の桜の紅葉、増富のみどり湖周辺、クリスタルラインを通り昇仙峡へ。
西日がまぶしく、でも車で森林浴
1日ゆっくり紅葉狩り。

そうそう途中、雄の雉が道を横切り、小リスも木陰から飛び出して

大井川鉄道 SLに乗ってきました

2007-11-06 22:08:27 | 写真ギャラリー
11月2日乗ってきました。

昨日 TVで、乗ってきたSL機関車の番組を流していました。
その中の説明を引用。
列車の中でも、コミカルな列車のガイドおばさんが説明してくれたのですが。

昭和11年誕生、16年にタイへ渡り活躍。この時100数台が渡ったとか。
その内わずか2台が日本に戻ってきて、1台は靖国神社に展示。

これは昭和54年に日本へ戻ってきたC56形44号機。
半年の整備期間を経て、大井川鉄道で運行を始めました。
でも4年前にボイラーが腐食して、運行できなくなってしまいました。
その後整備士の人々の努力でボイラーを丸ごと交換して、平成17年7月復元して今走っているとのこと。