レンガは英国式 2007-09-18 10:49:48 | 写真ギャラリー トンネル内のレンガは、当時の牛奥村煮立てられた工場で造られ、英国人の技師指導で建設。 そのため積み方は一段ごとに縦と横を交互に使う英国式になっていると(抜粋) 天井部、壁面には昭和6年に電化されるまで走っていた蒸気機関車の排煙で、黒い煤がこびり付いて硬く石の様です。
トンネルの中で 2007-09-18 10:41:36 | 写真ギャラリー この日は休日とイベントが重なり、多くの人がトンネルを歩いていました。 天井の丸い照明、懐かしく・・・。 内部には、距離標・勾配標・中間地点標示板・大きさの違う待避所など先を急がなければ、何時間でも レールも、ほとんどが平成9年まで使っていた当時のままで残されているようです。 大日影トンネルを出ると深沢トンネル。 1100mのここは、トンネルワインカーヴとして現在使われています。内部を見ることも出来ました。個人・業者の貯蔵庫。