goo blog サービス終了のお知らせ 

東京学生マンション 管理人常駐 フルリール練馬

東京で初めてのマンション生活をしている学生を おばさんスタッフ達が見守り 管理するマンションの日記

詳細

家具屋さんにタンスなど無かった

2024年10月30日 | 学生マンション日記

のち
今回は家具屋さんではタンスを売っていない事に衝撃を受けました。

マンションのお部屋のクローゼット(洋服ダンス)が必要になって
島忠家具を見て・・・ どこを探してもありません。
ニトリ家具を見ても・・・ベットとデスクやソファ そしてキッチン収納家具類だけ

そういえば我が家もつい先日
倉庫に眠っていた タンス類を3本粗大ごみに出したところでした。

家の中は壁の中に洋服も何も収納できるようになり
タンスなど必要のない暮らしになっていました。
時代の変化を感じました。

マンションのお部屋は7畳のワンルームです。
気分転換にクローゼットは移動も出来るように建築当時は
他にない地模様でおしゃれに感じたのですが
それがあだとなって 
ボカンと穴が開いてしまうと 修理するには厄介なことになってしまいました。
壁紙は張り替えてしまえば 何があっても大丈夫ですが
クローゼットはそういう訳にいきません。 

前回はそれ程ではなかったのですが それでも凹んだところを平らにして
最後は筆でクローセットの地模様と同じにする為に
職人さんは大変な時間をかけて書き込んでいました。

それで今回は同じ大きさのものを買って据え付ければ と軽く考えた次第です。
で。。どうしたかと
ウエノさんとイケアまで駆けつけて見つけました。
これだったら気に入ってもらえる。さすが イケア 見つけました。

しかしそれからが大変でした。
組み立て費用が2万円と配達費用が6000円程
では 『配達で御願いします』
そして届きました。

本日親戚の甥が仕事で顔を出した時に『手伝ってやる。』と言われ
スタッフのマツカワさんと2人 プラスお邪魔虫の私で始めてしまいました。
30分もしないうちに 大変な事になったと気が付き
本日休みのはずの ウエノさんに電話を何度も掛けて
『早く来て 始めちゃったの助けて~~。』
成増で買い物をしていたのを放り出して駆け付けて来てくれて
それから4時半まで3人で組み立てて
私はやっぱり邪魔になりながら、『はい。ネジ。』『はい。ペンチとカナズチ持って来ます。』
そうやって出来上がったクローゼットはなかなか素敵です。

こんなに大変な事に二度とならないように
お願いいたします
ムカムカしたからと ガツ~ンと当たるのは止めましょう。
手も痛いですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有楽町線・副都心線・大江戸線

日本大学(江古田) 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) 10分
武蔵野音楽大学 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) 10分
武蔵大学 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) 10分
立教大学(池袋) 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→立教大学 9分
早稲田大学 平和台→(東京メトロ副都心線13分)→西早稲田 13分
目白大学(新宿) 光が丘→(都営大江戸線15分)→中井 15分
日本女子大学(目白) 平和台→(東京メトロ有楽町線15分)→護国寺 15分
法政大学(市ヶ谷) 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 21分
東京理科大学(神楽坂) 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 21分
法政大学(市ヶ谷) 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 21分
東京交通短期大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋 9分
学習院大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線2分)→目白 11分
学習院女子大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線4分)→高田馬場 13分
お茶の水女子大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(東京メトロ丸ノ内線4分)→茗荷谷 13分
青山学院大学 平和台→(副都心線24分)→渋谷 24分
上智大学 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 23分
大妻女子大学 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 23分
女子医科大学 光が丘→(大江戸線23分)→都庁前→(大江戸線6分)→若松河田 29分