goo blog サービス終了のお知らせ 

水の星の生活 「和」

毎日の生活のなかで感じたこと、考えること、いろんなこと、ありのままに綴ろうと思います。

ギャングは天使に。

2011-08-24 19:56:23 | 日記

姉の家を訪れました。ギャングはダウン。

その前に整体にもいきました。身体は悲鳴をあげてましたが、
そのサポートにより、一週間は何とかなります。
いつも感謝してます。ありがとうございます。


いつものギャングは御昼寝。その寝顔に癒されました。
子供たちに、夢を見れる未来を大人たちがしっかり
しないといけないですね。ごめんね。まだ、足りないね。
無垢な寝顔に、頭をなでて決意を新たにします。
前に進まなければならないです。

姪っ子が帰って来て、ボランティアってなーに?
ということから説明。なるべくわかりやすく話した
つもりですが、彼女の考え方は、優しく。現実より、
被災者の心。思いやりであふれてました。
 いいんだ。
現実を伝えるもどかしさ。表情や顔色を見ながら。
未来ある子供たちに、今わからなくてもいい。
理解できなくてもいい。でも、伝えておきました。
思いやりの大事さを。力をあわせることを。
 
私も、5歳の時に、祖父にだっこされながら、
関東大震災の話を聞かされました。その時は、何
がなんだかわからなかった。祖父は、顔中煤にまみれ
岩手に戻り、被災地で国の大事なものを運び出したり
作業をしたと聞いてます。鼻の穴まで真っ黒になって
戻ってきたんだと聞きました。そんなことが二度と
ないことを願っているけど、その時は、みんな仲良く
、助け合って、頼むぞって。それだけは覚えています。
いつも優しい、祖父の顔が涙目だったこと。
そして、私が身体が弱くむじぇなーって言ったこと。
忘れもしません。何かを伝えたかったことを。

 今になって、聞いたことが、ありがたいと思って
ます。抱っこされながら、甘えながら聞いた話。
でも、まさかと思うことが起きたんですね。

 その時、わからなかったこと。でも、大きくなれば、
いつかわかる。何も伝えないことの方が、なんか怖い
です。

 いまだに、祖父は生きてきた中で、大切な存在。
永遠の恋人であり、師匠であり、目標です。
 まだまだ、祖父のようにはいかない。ごめんなさい。
でも、頑張るから。見守ってほしいです。

 姪っ子に伝えましたから。後は、彼女自身。
ありのままでいいんだよ。
 見守っているからね。

 私たち、大人がしっかりしないと。
 思いやりをもって相手の立場に立って信じないと
いけないです。そして、沢山の全国、海外の皆様に
支えられていることに感謝したいです。

 


 

土地の訛り。方言。

2011-08-24 10:50:36 | 日記

ふれあいランド岩手を利用してくださっている中谷さんが、また本を出版されました。
今回のは、なかなか傑作。お気に入りです。しかし、濁点が多い言葉のいいまわしですが、なぜかあったかい気持ちになるのは何故だろう。
 子供の頃は、おじいさん、おばあさんの言葉を聞いて育ったので、私もかなりなまってました。今もそうか文法まで書いてあるのには驚き、どうやら法則があるらしい。。。語り継がれる1つの文化、言葉。こうやってまとめていく事もものすごくエネルギーがあるなーと感じます。
 サインまで書いて下さっておりました。ありがとうございます。うまーく使えるかな?実家の東和の訛りとまた若干違います。言葉はおもしろいですね。

踵。

2011-08-24 08:08:50 | 仕事
昨日、リハビリ水中歩行での利用者の方と震災以来、
初めてお会いしました。
 車椅子を利用し、歩行がままならなかった若い、
青年です。私を見るなり、手を振って、開口一番、
立てた。杖をつかって歩けると。
 嬉しい報告でした。その努力に感無量。そして、
周りの献身的な支えに感謝。
プールでもお尻が後ろにぬけ、踵が床につかず、足が
伸びない状態でした。ですので、支持することができずに
いました。
 踵が床につくんだよ。そしたら立てるんだ。
今度みせる。


力強く感じました。顔も生き生きそして、穏やかな表情でした。
また、勇気をもらいました。

踵。キーポイントと捉えておりました。自分もやっぱり、立つのに
踵の骨がポイントだと感じる1人なので。
さすがです。あきらめないその気力に敬意を払いたいと思います。

事故で脳にダメージを受けてから、メモをとり、コツコツと前に
進もうとしている。メモの記憶を頼りに。本人の頑張りと、周囲の
協力。色んな奇跡を見せていただき、こちらが、励まされます。
継続は力なり。その実践に頭が下がります。勇気と希望をありが
とうございます。

あきらめず、コツコツと前に。自分も自分を見つめながら、生きて
いかなければと感じてます。


求めない、期待しない。その言葉に、、、。

2011-08-24 07:44:08 | 日記
気にかかった。
昨日のお客様との会話の中で。

もう、求めないし、期待しない。この国や、
人に。
ずしりとくる。そして、何処にも矛先をぶつけられず、
ふつふつした気持ちがわかる。
自己防衛手段なんだよなと。

辛さや、やりきれない気持ちから、つむぎ出された言葉です。

確かに、国の対応は遅い。これからのビジョンが見えない。
でも、生活していかなければならないわけです。

話に耳を傾け、一緒に感じ、考え一緒に進みましょう。
こらえないで、我慢しすぎないで、頑張らなくっていい。

話すことで、少し楽になって欲しい。耳を傾けることしかでき
ないですが、抱えないで、ありのままで。

休館日。でも、、

2011-08-24 05:15:59 | 日記
休みなのに、5時に足がつり目が覚めました。
外は、雨。
眠りが浅いのかな?
仕事がたまってます。今の時間にやってしまおう。
 ジェットコースターのように毎日めまぐるしい。
この朝の静かな時間になんかホッとします。