goo blog サービス終了のお知らせ 

シニアの小さな暮らし

シニアになり暮らしを縮小。庭の花に癒されながら、手作りの暮らしを楽しみます。

生姜の保存

2019-10-15 22:04:32 | 日記

生姜は一欠片づつ買って使う暮らしですが
孫のスポーツデーで 生姜を
酢に漬けるより 焼酎に漬けておくと一年中 生姜として
使えると聞きました。
嫁の父親は 大都会の駅に近い地で 広い畑を持っていて
野菜を沢山作って 孫の行事などで出会う時には
私達にまで届けてくれます。
今回も段ボール箱いっぱいの野菜を貰いました。
その中で、立派な生姜を焼酎に漬けることを
教えて貰いました。生姜を漬けてる焼酎は料理にも
使えるようです。早速、漬け込みました。

油で揚げない大学芋 再度作りました。
かき揚げした時の残りを使っただけです。
ちょっと多めの砂糖を入れると、回りがカリッとします。
お昼にテイクアウトしたお寿司がバレてしまいましたね。
買い出しに出かけて お昼にかかりそうで
手抜きしました。

午後から 友人達にお土産を渡す口実で 
連絡して いつものカフェで出会いました。
一人の友人は LINEが通じていなくて もしかしたら会えるかもと
出かけてきてくれました。スマホの再起動をお手伝いしたら
LINEの受信が確認できました。連絡してなくても もしかしたら
私が出てくるのではと思ったそうで テレパシーが通じていたかな。
もう一人の友人も 予定があったようだけど 都合つけてくれました。
彼女からのLINEの最後まで私が読み取ってなくて 
私のせっかちな性格が出て迷惑をかけてしまいました。
こんな私ですが いつも許してくれる友に感謝です。

幼稚園の運動会

2019-10-14 19:33:46 | 日記

大阪の孫が通っている 修道院の敷地内にある幼稚園で
台風で延期になっていた運動会(スポーツデー)に行って来ました。
幼稚園で お馴染みの競技が多いなか 年長組の 組体操が人気です。


大阪へ出かけるのは久し振りで  三木サービスエリアで
行きは息子宅、嫁の両親へ  帰り道でも 友人達へお土産を買い
大きなサービスエリアでは 各地のお土産物が売られていて
便利になりました。
車のあおり運転でのトラブルが多い昨今  気をつけて走りましたが
マナー守るドライバー達で 気持ちよく往復できました。



マフィンを焼く

2019-10-12 10:10:09 | レシピ

庭で採れたブルーベリーを少しの砂糖で煮込んでいたのを使い
マフィンを焼きました。
卵2個 砂糖80g サラダ油50g 牛乳40g 薄力粉100g
BP5g コーンスターチ小2    180度25分
ただ混ぜるだけで BPの力を借りて膨らませます。
トッピングで楽しめるので 食べたい時に簡単に作っています。


簡単に大学芋を作りました。
揚げたり 蜜を準備する手間を省いて
乱切りしたさつまいもをアク抜きして レンジで数分 
少し軟らかくして ごま油で焼いて 砂糖を振り入れ
溶かし 少々の酢を入れて 黒ごまを振る。
食べたい時に 食べられる量を作るようにしています。
ちなみに さつまいもは1個ぐらいで作ります。

秋の味覚を楽しむ

2019-10-10 21:57:55 | 日記

 太秋柿  青いけど とても甘いです。産直へ出かけて求めました。
お隣さんから 路地物のぶどうを貰いました。
ぶどうを作られている方とお知り合いのようで 私にまで
貰い 美味しく頂いています。種有りですが ピオーネの味です。


今夜は寒いので おでんです。
練り物も沢山煮込んで 好きな物を選んで
いっぱい食べて 身体が温まりましたよ。

工房「 ぶどうの木」へ

2019-10-10 19:55:40 | 日記



工房「ぶどうの木」で 知人が陶芸の人形を展示しているとの
案内を貰い 連休は都合が付かないかも 台風は来ていることもあり
今日はツレアイが出社して時間が取りやすいので ナビを頼りに出かけました。
隣町くらいの距離で 近いけど 旧道を走るので道幅が狭い。
辿り着いて 数年前にクリスマスグッズを買いに来た工房だったと
思い出す。とてもステキな工房で お客さん 作家さん達もおしゃれでした。


この2人をお持ち帰りました。
陶芸家のYさんが 楽しんで人形を作っているのは
前から知っていて お財布と相談して この2人を選びました。
上の画像でブランコ乗ってる人形が欲しかったけど
予算的に諦めました。
午後から先輩宅へ。今 リフォーム中で足場が組まれていて
屋根を吹き替えていました。色々想いがあるようですが 出来る時に
しておくと この先の暮らしが安心することでしょう。
家で篭っている日々で 話がしたいようでした。

衣替えの時期で 合服を出して試着し
処分にするもの  手直しして着続けられそうな物を広げて
検討しています。


お気に入りに🌹

2019-10-09 09:43:43 | 日記

5月頃に 恒例の先輩の庭のオープンガーデンで貰ったバラが

咲きました。

みんなに自慢したくなるほど キレイです。

オープンガーデンでは 丹精込めて育てられてるバラの小枝を貰うだけでも

勇気がいるのですが このノヴァーリスに魅かれて お願いしましたら

挿し木した鉢を下さいました。もう 立派な株に育っていたのです。

来春には花が咲くはずでしたが なんと秋にも咲いてくれたのです。

うれしいです。

近くにあるミスドですが 久しぶりに買ってみました。

大好きなマフィンを食べている頃はルンルン 

その内 甘さに付いて行けず ギブアップです。シュン

一昨日 つまずいて転んだ影響が出てきました。

肩から首が異常に痛くて 肩凝りするほどの事を

したかなあ 。。。

息を吸うとき痛い 重い物を持つと痛い もしかしたら肋骨を痛めたかも。

高齢になって転ぶと思わぬ影響が出ると聞くけど これですね。

痛みの原因が分かり 静かに暮らして 治りを待ちます。


小さなトートを縫う

2019-10-08 14:49:08 | 日記

普段使っていて 案外便利だなあと思うので

この小さなトートバッグ 袋と言った方がいいですね 

こんなのを 端切れを使って縫いました。

使って下さる方に差し上げようと思います。

これは 自分用で 何年も使っているのもあります。

自宅で部屋を移動する時 スマホや本 ナンプレを入れています。

買い出しに出る時も バッグは車に置き 財布など

必要な物を入れて 後はエコバッグで。

クルクルと巻いてバッグに忍ばせておいて スーパーへは身軽に行けると思うのです。

 

昨日は カフェから帰り 自宅のガレージで車から降りる時

転んでしまって、膝と肘にかすり傷が。

ツレアイは大きな音を聞いたようで

どうして転んだんだ?と聞きますが

どうして転んだかは 自分でも分かりません。

友人に貰ったナスやキュウリがクッションになってくれて

軽傷で済みました。

夜は 潰れかけたナスを味噌汁に使ったら おいしかったです。笑

夜中から肩や首が痛い 翌朝には足首がひねったようで痛い

でも 大したことはありません。痛い痛いと言いながら ふつうに暮らしていますので。

年ですねえ 体が硬くなって 動きが鈍いんですねえ。

 

 


ポーチ完成

2019-10-07 10:18:28 | 日記

ほんとうに 下手っぴです。思うように縫えません。

手芸などで集うコスモス会 5人で作れたらと準備してきましたが

メンバーのひとりが 縫えそうにないと 声が聞こえ 

苦手な事に挑戦していたんだと知り

出来る所まで準備して 完成を味わってもらうつもりで

縫っていましたが 上手く縫えません。

これは コスモス会で縫うのは却下。

裁断していたのだけは完成しましたが さて これをどうしよう?

 

冷凍庫で嵩んでいた桃の果肉 ブルーベリーを それぞれまとめて

砂糖を加えて煮直しました。左のビンが桃、右がブルーベリー。

桃は フレッシュで冷凍して スムージーにしても

いいんだけど これからの時期には冷たすぎる。

ケーキやマフィン作りで使おう。

庭の菜園 ネギとパセリぐらいしか植えてないんですが

春に植えたピーマン たった一本で こんなに沢山なっています。

今夜は チンジャオロースにしよう。

友人が話があるというので、午後から いつものカフェへ行って来ます。


シフォンでお茶を

2019-10-06 22:06:57 | 日記

お茶受けで 頂き物やメーカーの甘い物

普段食べていて ちょっと重く感じる事が多くなり

これも加齢なのかもしれません。

 

どんなに下手でも 不味くても 手作りの物が好きで

紅茶のアールグレイを入れたシフォンケーキを焼き お茶の時間が

気のせいかもしれないけど ホッとします。

一日中 ポーチを作って 夜には疲れを感じてしまいました。

明日 upします。

 


お昼は鯖寿司

2019-10-06 13:01:31 | 日記

鯖寿司は  バッテラをイメージしますが 義母がよく作ってくれていた

酢飯にしめ鯖のスライスを混ぜるだけのお寿司です。

今回は 茗荷の甘酢漬けを入れ 鯖の臭みを消しました。

鯖が苦手な私ですが 青魚は取らなければならず 

これだったら なんとか 美味しいと感じて食べられます。

夏花がいつまでも咲いています。

気温が高く 夏花にとってはいいようです。

 

ペンタスとトレニア。

夏場より色が鮮明で キレイかもしれない。


すだれを外す

2019-10-05 18:51:03 | 日記

昼間は暑いけど  季節は秋で すだれを外しました。

外すと 急に視界が広がり 戸惑うので 今回はカフェカーテンをつけました。

ここは西陽がさす場所で お隣とのプライバシーを守りたくて

夏場はすだれを 冬はレースカーテンにしていましたが 

ミシンコーナーにしていて 明るい方がいいかと レースカーテンの端切れを

使ってカフェカーテン風に縫いました。

外からは見えにくいはずで いい感じになったと思う。

ご近所の庭では 沢山花が咲いて羨ましく思っていたアメジストセージ

我が家でも 咲き始めてくれました。

場所を変えたりして セージにも落ち着かなかったようで

背丈ばかり伸びて 花も少ない。

葉も斑入りだったはずなのに。


パンを焼いたよ

2019-10-04 14:13:39 | 日記

変わり映えのない 食事ぱんですが。

巷ではタンパク質をとりましょうと言われていて

気をつけても足りない我が家です。

このパンにも 豆乳を入れて焼きました。

クリーム系の料理にも豆乳を使うようにしています。

小さな努力です。

栗ご飯の次は 渋皮煮で 我が家のは 甘みを控えています。

栗の処理で 渋皮に傷をつけないように

固い皮を剥くのですが ちょっとしたコツがあって

渋皮が破裂することが少なくなりました。

栗を貰うのも 多すぎると 面倒な気持ちが出てくるけど

今回は 2kgぐらいかな 適量を貰ったようで

栗ご飯と渋皮煮で 少しお裾分けして 残りをいただくには

ちょうどいい量でした。

なかなか買ってまでは食べない栗ですが この季節にこそ

味わいたいですね。


栗ご飯炊けたよ

2019-10-03 19:30:13 | 日記

 

昨夜 皮むきした栗で栗ご飯が炊けました。

おいしそうです。

残りの皮むきした栗は冷凍保存して 家族が集う時に使うことにしよう。

子供宅は 栗は茹でるくらいで 皮むきなどしないので 喜んでくれるはず。

3時頃 従妹が来て 台湾旅行のお土産を届けてくれた。

家族5人で台湾旅行してきたようです。

社会人の3人の子供達の都合を合わせて   旅行できるなんて

羨ましい。幸せを感じているはずです。

 


栗を貰う

2019-10-02 21:53:17 | 日記

ツレアイが出社し 昼間の時間がフリーなので 

お誘いを待っていました。

そんな時 いつも行くカフェのオーナーさんから

お客さんが 栗を届けてくれて 私の分まで預かっているとの連絡で

貰いに行きました。友人からの連絡もあり 今日の予定は ランチして 

その後 カフェへ行く事に。

写真は 夜 頂いた栗を渋皮煮用と栗ご飯やお赤飯に使えるように

皮むきし 手が痛くなったので 半分くらいでやめる。

 

朝の内に 気持ちだけでもお礼を届けたくて ブルーベリー入りのシフォンケーキを焼いた。

ランチの誘いをくれた友人にも少し差し上げることにし 残りをカフェへとどけることにした。

ランチは友人がお好み焼きが食べたいということで おいしくて賑わってるお好み焼き屋さんへ。

お得なセット 焼きそばと海苔を巻いたお好み焼きが半分ずつのを注文。

私は昨日 お好み焼きを作って食べたばかりで 2日続きは厳しいけど

友人の好みに合わせてしまった。夕方には 軽い胸焼けがしています。

もっと軽い物にすればよかったなあ。


処分します

2019-10-02 21:36:50 | 日記

断捨離です。

ゆっくりですが 使っていない物を処分しています。

フライパンとすき焼き鍋が3個。

フライパンは鉄のと テフロン加工。

サイズが大きすぎるし テフロンが剥がれかけたからです。

すき焼き鍋は 今ではル・クルーゼを使いますし 無くても困らないです。

このタッパーウエア 何個あるだろう。

今まで 割れたり 蓋がこわれたりで 処分したのもありますが

この角のタイプは重ねられるので しまい込んでいましたが

 ベタベタするのが嫌で 処分に決めました。

今は iwakiのガラス製の保存容器 ジップロックの各種

野田琺瑯を各種 使っています。

蓋つきの有田焼も重宝しています。