2月25日。
本覚寺は、足利持氏が鎌倉に日蓮縁の夷堂跡地を寄進し、日出上人を開山として永亨八年(1436)に創建された日蓮宗の寺院です。鎌倉幕府の裏鬼門にあたるため、かつて源頼朝によって幕府の守り神として夷堂が建てられた場所でもあります。
文永11年(1274)に佐渡流罪を解かれ鎌倉に戻った日蓮上人は、この夷堂に滞在して布教を再開しました。その後、甲斐国の身延山に入って久遠寺を建立し本核的に日蓮宗の布教を行いました。本覚寺分骨堂には、身延山から分骨した日蓮上人の分骨が納められています。
みどころは・鎌倉時代の刀工・正宗のお墓
・1月9日~10日に開催されるえびす講
・樹齢百年のサルスベリの2本の巨木
百日紅の巨木は紅梅の背後にもちらっと見えますが、本当に見事で花の時期が楽しみです。
【本覚寺(ほんがくじ)】
[住所]小町1-12-12
[電話]0467-22-0490
[時間]自由
[料金]無料
[アクセス]JR鎌倉駅東口から徒歩5分
本覚寺は、足利持氏が鎌倉に日蓮縁の夷堂跡地を寄進し、日出上人を開山として永亨八年(1436)に創建された日蓮宗の寺院です。鎌倉幕府の裏鬼門にあたるため、かつて源頼朝によって幕府の守り神として夷堂が建てられた場所でもあります。
文永11年(1274)に佐渡流罪を解かれ鎌倉に戻った日蓮上人は、この夷堂に滞在して布教を再開しました。その後、甲斐国の身延山に入って久遠寺を建立し本核的に日蓮宗の布教を行いました。本覚寺分骨堂には、身延山から分骨した日蓮上人の分骨が納められています。
みどころは・鎌倉時代の刀工・正宗のお墓
・1月9日~10日に開催されるえびす講
・樹齢百年のサルスベリの2本の巨木
百日紅の巨木は紅梅の背後にもちらっと見えますが、本当に見事で花の時期が楽しみです。
【本覚寺(ほんがくじ)】
[住所]小町1-12-12
[電話]0467-22-0490
[時間]自由
[料金]無料
[アクセス]JR鎌倉駅東口から徒歩5分