フミネコの山登り奮闘記

本当は山野草の写真を撮りたくて山へ行くようになったのに
いつ頃からだろうか? 山の魅力にハマリ、山が目的になってきた。

黒檜山から駒ヶ岳プチ縦走

2018年05月20日 | 群馬の山

2018年5月20日 晴れ

黒檜山:1828m(赤城山最高峰)、駒ヶ岳(1685m)

そろそろ、ツツジが咲くころなので、赤城山に行くことに。

場所はこのあたり。

黒檜山登山口駐車場を利用。登山口までは約300mほど車道を歩く。

露出した岩。いきなりの急登。

ミツバツツジが咲いている。

結構歩き難い。

地蔵岳と赤城神社が足元に見える。

シロヤシオも咲いてる。

もうそろそろ、猫岩かな?

猫岩に到着。ここでちょっと水分補給と小休止。

黒檜山に向け、再び足を前にだす。

露出した岩を越え、

ひたすら山頂目指し

景色のいいところでは写真もとり(だいぶ登ったと言い聞かせ)

大きな岩も越えて

前に見える道をただ、進む。(混んでる・・・)

稜線にでた!後は山頂までフラットだ!

山頂到着!でも人で溢れてる・・・・展望台に行くか・・・

ここも人が多い・・・・

写真だけ撮って早々に、駒ヶ岳を目指すことに・・・

御黒檜大神に到着。ここまで来ると人が少ない。

曇ってきた・・・

もくもくと下り

歩き難い木道の階段もひたすら下る。

ここから、また上り・・・

目指す、駒ヶ岳が見えてきた。

後、一息!?

駒ヶ岳に到着。(ここにも、人の波が押寄せて来た・・・)

展望だけ撮影し早々に立ち去ることに・・・

退却!

細い、鉄製の階段を下り・・

ひたすら下る。(こちらから昇った方が楽だったか?)

駒ヶ岳登山口に到着。ここからは、駐車場まで車道歩き。

 

赤城神社まで戻ってきた。

歩いた所が見える。

お腹もへったのでどこかで食事して帰ろ~と!

さすが、人気の山だけあり、至る所で混雑が・・・・。

 


カッコソウ咲いたか鳴神山

2018年05月06日 | 群馬の山

2018年5月6日 鳴神山(980m)

今年は例年より早く山野草が咲いているので、カッコソウもそろそろかなと考え、鳴神山へ行くことに。

場所はこのあたり。

登山口下の道幅が広い所に路駐し、歩きだす。

ここが大滝登山口。

始めは林道っぽい所を進む。

木道の橋を越えると・・・

大滝に。

結構急な上りが続く・・・汗を拭き・・・息を整えながらもくもくと進む。

やっと(まだ)中間点。

まだまだか・・・一歩一歩足をはこぶ。

後、15分か~・・・・。

沢沿いというより沢を昇っている感じ。(荒れている。)

階段になってきた。もう少しか?

一つ目のカッコソウ保護地・・・・咲いてない!

簡単には観られないのか・・・・。

先に進むか・・・。

広場に到着!

ここは一気に山頂へ。

狛犬ではなく、狛オオカミだ!

鳥居を潜り、ひと踏ん張り。

一つ目の山頂(東峰)に到着。(知らない人が写っていたのでちょっと加工)

山頂からの展望。

山頂は人で溢れかえっていたので早々に、仁田山岳を目指すため一度下る。

途中写真を撮っていた人がいたので、何を撮っているのか聞くと、

白いヒメイワカガミが咲いているとのこと。

白は初めて見た。

足を先へ運ぶと、山名板が見えたので行ってみることに。

更に道が続いていたので、行ってみると、ロープがあり先に進めない。

一度元来た所へ戻り、ヤマツツジのトンネルを越える。

祠があった。ここがもう一つの山頂かな・・(西峰)

更に進むと、第一展望台。

カッコソウはまだかな・・・ひたすら下る。

第二展望台からの眺め!

昇ってきた人の話ではカッコソウがチラホラ咲いているとのことだ。

早く、下って見よう!

あと少し。速足で進む。

カッコソウの番人?

初めて見るカッコソウに少し興奮。

興奮が治まってから、コスナギ橋を目指す。

大滝コースに比べ、コツナギ橋のコースの方が歩き易い。

後は、車道を歩き帰路に着く。

<おまけ>

その他

咲いていた花


八間山、野反湖 山遊び

2017年07月23日 | 群馬の山

八間山 1934.5m

2017年7月22日 曇り時々晴れ

場所はこのあたり。

富士見峠(野反峠)第一駐車場利用。

 

まずは、。(天気が崩れる前に)八間山を目指し歩きだす。

丸太の階段状の道を進む。

コマクサ群生地をチョット覗く。

このあたりからの、野反湖の眺め。

一息付けたので、先を目指す。(ジリジリと暑いな~)

草原の道を進む。(太陽を遮るものがないので、とても暑い。)

ハクサンフウロそこかしこに咲いている。

まだ、0.4kmしか来てないのか。

まだまだ・・・

オノエラン?が咲いてた。

暑くなければ、気持ちの良いコースだけど・・・(とても暑いので、頭に水を掛ける。)

クルマユリがお出迎え?

やっとイカ岩の頭・・・

あそこが、山頂か?

野反湖がかすかに見える。

あと一息?・・・

 やっと着いた・・・。

二等三角点。

山頂からの眺めは・・・霧がかかり絶望的・・・

崩れそうな、小屋(避難小屋?)

小屋の中はこんな感じ。

霧が降ってきて、天気が崩れそうなので早々に下る。

下りの写真。

野反湖が大きくなり、登山口に戻ってきた。(人気の山だけあって人が多かった。)

 

そのあとは、ノゾリキスゲ(ニッコウキスゲ)を堪能すべく野反湖の周辺を散策。

イブキジャコウソウが主役!

 

道端に咲いていた、ヤマオダマキ。

 

暑った!

 

 

 

 

 

 

 


レンゲツツジの群生地

2017年06月25日 | 群馬の山

湯ノ丸山 2101m

2017年6月24日 曇り/晴れ

群馬・長野県境にある湯ノ丸山は、レンゲツツジの群生地としても有名で、群馬県の天然記念物として指定されている。

また、湯ノ丸山は群馬百名山にも入っているので、群馬の山とした。

場所はこのあたり。

地蔵峠駐車場を利用して、散策開始。(地蔵峠駐車場 約1500台 無料)

まずは、ツツジ平へ行きレンゲツツジを見ることにした。

webでは5分咲きと書いてあったが、思ったより咲いていた。

レンゲツツジも見たし、次の目的である湯ノ丸山を目指。

 牛の寝姿みたいな、湯ノ丸山が近くなってくると、ほどなく鐘分岐。

(ツツジ平から鐘分岐までは、ほぼ平坦の道を進む。)

ここからが、本格的な上り。

上ってきた道を振り返る。

石の多い急登になってきた。

息が上がったので一息いれ、あたりを見渡すとコイワカガミやコケモモが咲いていた。

息が整ったので、上を目指し足を進める。

ちょっと平坦になってきた。

もうひと踏ん張り。

山頂だ~。

後ろに見えるのが烏帽子岳。

山頂からの眺め・・・曇っているためあまり良くない。

三角点峰(北峰)がすぐそこに。ここで帰ると後悔しそうなので行くことにした。

途中に咲いていた花。(コイワカガミ、シロバナノヘビイチゴ?)

北峰の山頂が近づいてきた。

上るんだよね・・・だぶん。

三角点はここではないのか・・・・あたりを探すと、少し下った所にあった。

ここからの眺め。

南峰側の眺め。山頂に人が多いな~。

目的も果したので、そろそろ下りることにした(人が多くなってきたのでなるべく渋滞を避けたい)。

鐘分岐まで戻り、臼窪湿原経由で地蔵峠駐車場に帰ることに。

鐘分岐まで戻ってきた。(至る所で渋滞が発生していて結構時間が掛かった。)

何も咲いてなかった。

キャンプ場を経由し無事駐車場まで。

 

その他咲いていた花。

ここは、登山しなくても充分に楽しめます。(そんな人も結構いました。)


ひとつばな(アカヤシオ)咲いたか天狗岩

2017年04月30日 | 群馬の山

天狗岩 1180m

2017年4月30日 晴れ

下仁田ICから湯の沢トンネル経由でやまびこ荘。更に約2km北上すると登山口。

ここから北に約30mに約10台程度止めれる駐車場があるが、8:00頃ですでにほぼ満車状態。一台分のスペースがあったので

そこに駐車する。

場所はこのあたり。

駐車場に天狗岩の案内板があり、それに沿って進む。(駐車場には簡易トイレあり)

登山口まで車に気を付けて歩く。

最初は緩やかな上り。

至る所にエイザンスミレが咲いていた。

沢を渡る橋を越え。(橋は2か所 道にある橋を加えると3か所)

ワチガイソウが沢の傍に咲いてる。

荒れている小屋に到着。(避難小屋かな・・・でも中には丸太が入ってる。)

沢沿いには、ハシリドコロやコガネネコノメソウが至る所で咲いている。

しばらく、急な上りを行くと、ガサゴソ音がし黒いものが飛び出した。

熊?・・・・かと思ったら、シカの様な・・でも形が違う・・・カモシカだっ?!(きっとそうだと決めつけ)

 カモシカが居なくなるまで、じっとして観察。(初遭遇だったので)

居なくなってから、上り再開。

分岐まで来た。あと少しで天狗岩だ!

ロウソウ見たいな岩!

最後の上りかな・・・

 

この上が山頂っぽい!もうひとふんばり。

山頂でした。

山名板が3つもあって、にぎやかだ!

山頂から、反対側に一度下り、展望台へ。

展望台からの眺め

展望も楽しんだので、山頂に戻りってそこから下り、アカヤシオが咲いていた所に行ってみた。

思ったよりアカヤシオは咲いていた。お目当てのアカヤシオを充分堪能できたので、今日はここまでで帰路に着くこととした。

山頂から下り始めにスミレを見つけた。(上りの時は気づかなかったな~・・)

フモトスミレかな・・・

帰りは、おこもり岩も見学。

その他、上りに見落としていた花。

フタバアオイ

ハナネコノメソウ・・・終わりかけ。

ニリンソウは至る所に咲いていたが、撮ってなかったので

おまけの新緑。

ここは、人気があり人が多かった。烏帽子岳を目指す人も多いみたい。