フミネコの山登り奮闘記

本当は山野草の写真を撮りたくて山へ行くようになったのに
いつ頃からだろうか? 山の魅力にハマリ、山が目的になってきた。

蝋梅と梅が香る宝登山

2016年02月27日 | 埼玉の山

2016年2月27日 宝登山(497.1m) 天候:晴れ

<コース>

関越自動車道 花園IC→国道140号線で長瀞を目指す。 駐車場は山麓駐車場を利用(500円/1日)。

駐車場で身支度後、案内板に従いハイキングを開始した。

  

ハイキング道は、広い林道でとても歩き易い。

 

 

しばらく進むと東屋がある。東屋の先には展望が良い場所があった。

 

先に足を進め

 

あとどの位か等を書いてくれれば親切なのに!と思い乍進むと、動物園との分岐が。

丸太の階段を昇れば宝登山方面。

 

山頂駅側の売店が見えてきた。

 

蝋梅は見頃が過ぎたとホームページに書いてあったが、まずまずの状態だった。

更に、足を進めやっと山頂。山頂には三等三角点も。

 

山頂からは、武甲山が確認できた。

蝋梅と武甲山。

山頂には人が多かったので早々に退散し、宝登山神社奥宮へ。

 

奥宮の階段を降り、目的の梅百花園へ。

途中山頂駅付近でロープウェを撮影。

山頂駅を過ぎると、一面梅の花が、

 

近くには福寿草が

十分に梅の香を堪能したので下山することに。

とりあえずピストンで来た道から戻ることにした。

所々、ショートカットコースがあったのでそこを下った。

山麓駐車場迄戻ってきたが、折角なので、ついでに長瀞観光もとよくばり、まずは宝登山神社へ。

 

とても奇麗な神社だった。次に、有名な岩畳まで足を延ばした。(長瀞駅経由)

 

すごい景観だ!もう少し居たかったが、お腹も空いてきたので、長瀞駅まで戻る。

駅側で、長瀞屋といううどん屋があったので迷わずに飛び込んだ。

もちろん名物の「おっきり込み」を注文。

 

お腹もいっぱいになったので、駐車場迄歩くのもおっくうだったので、長瀞駅から無料シャトルバスで駐車場まで戻り、帰路に着いた。

 

 

 

 

 

 

 


磯山 (真岡)

2016年02月21日 | 栃木の山

2016年2月21日 磯山(104.8m)

低山(というより里山)ながら一等三角点(補点)がある山(丘)。

栃木には補点を併せ一等三角点の点数は13 しかない。

真岡市東大島へ車を進めると、下のような案内板が現れる。

駐車場は崖の下の駐車場を利用する。

 

駐車場から林道を歩き案内板に沿ってあるけば、10程度で

山頂に立つことができる。

  

 

 

山頂につきました。

 

帰路は、磯山遺跡の案内板に沿って歩く。

 

途中、展望が開ける場所も

あと少しで、磯山遺跡!

   

案内板だけ・・・? 周りを観たが特になにもなし!

 

ま~気持ちのいい散歩だったと自分に言い聞かせ帰路につく。

 


戸室山

2016年02月20日 | 栃木の山

2016年2月20日 戸室山(228.5m)

大谷七名山の一つ戸室山。

戸室山神社の駐車場(10台程度駐車可能)を利用し山頂を目指す。

 

2つの鳥居をくぐると、急な石段が。

 

石段を昇りきると、神社下の広場に。

神社迄行き、神社左側の踏み跡を辿る。

  

しばらく昇ると、団子岩?が見えてくる。

  

団子岩の間を抜けしばらく進むと山頂となる。

 

山頂には、三等三角点もあった。

山頂を一通り見廻し、来た道を戻る。

所々、落ち葉が堆積していてスベリ易い所あり。


男抱山

2016年02月13日 | 栃木の山

2016年2月13日 男抱山(おただきやま)・・・(338m)

男抱山は大谷七名山の一つで双耳峰

国道293号線でろまんちっく村を過ぎただおみ温泉を越えたところで、

国道がゆるやかにカーブするところの墓地手前の作業道が登山口となる。

ここには、道標が立っている。

登山口から作業道を進むと

 丁字路に道標が立っている。(右:男抱山 左:富士山)

ますば、東峰の男抱山を目指すことにした。

しばらく進むが、あるはずの鳥居がない。

 

 倒木で崩れたのかな・・・ともかく山頂へ

 

しばらく進むと、展望が開け、西峰の富士山(女抱山)が

立派な祠を過ぎると、結構特徴のある岩が

  

ここを過ぎ、小さな祠まで来た。となりにトラロープ。

この上が山頂かな?

トラロープはあるが、使わず昇ると、山頂だった。

山頂の展望は360°の大パノラマ。

 

山頂を降り、西峰へ。しばらく歩くと道標があった。

西峰を目指し、歩きだす。

ここを昇れば西峰の山頂?

 山頂でした。女抱山(めただきやまと読むのか?)

別の場所には富士山とある。

ここは、縁結びで有名らしいので女抱山を採用とする。(標高330m程度)

西峰の降りは、岩の凹麺を利用し下りる。

ひたすら、岩場(というより一枚岩?)を降り

 

大岩展望台に着いた。

展望は、

 

その後、榊の林を抜け、

丁字路に戻り、

駐車場迄。

帰りは、ろまんちっく村でくつろぎ、帰路へと。

 

 


高峯

2016年02月07日 | 栃木の山

2016年2月7日 残雪の高峯(519.6m)へ

茂木町深沢(県道286号)側から栃木百名山の高峯を目指した。

雪のため車は途中の路肩に止め山頂を目指した。

登山口の雪の状態。

進めど進めど、雪が残っていた。

 

 

 

 

やっと、パラグライダーフライト場に。

ここの展望は最高で、筑波山や加波山などが目の前に。

山頂を目指し、一度下って昇り返せば、山頂である。

山頂には二等三角点も。

 

山頂全貌

これから先は、もっと雪が深いとの話なので、ここで

引き返し、帰路に着く。

戻り道は、雪が解け、道がドロドロだった。

 

 


磯山 (大平町)

2016年02月06日 | 栃木の山

2016年2月6日

栃木で一番低い山「磯山(51m)」へ行ってきました。

  

登山口は、磯山桜づつみふれあい公園にある駐車場を利用。

コース入口は東屋の先にある丸太の階段を昇ります。

   

しばらく進むと水槽が見えてきます。

  

水槽から少し行くと、小さな岩があり、その上が山頂らしい。

そこからの眺め。

 

山頂を過ぎ更に進むと、祠がありそこから少し降ると諏訪神社が。

 

諏訪神社から駐車場に戻り、帰路に。