フミネコの山登り奮闘記

本当は山野草の写真を撮りたくて山へ行くようになったのに
いつ頃からだろうか? 山の魅力にハマリ、山が目的になってきた。

帝釈山山開き

2017年06月10日 | 福島の山

帝釈山 2060m

2017年6月10日 晴れ

6/10帝釈山の山開きに併せてオサバ草祭りも開催されるとWEPに書いてあったので、行ってみることに。

目的の馬坂峠登山口までは、桧枝岐村を経由し、案内板に従い川俣桧枝岐林道で。

途中ダート走行区間があるが、良く整備されており四駆でなくても行けた。

馬坂峠に7時40分頃に到着したが、馬坂峠駐車場は満車。仕方なく、馬坂峠下の広場に駐車し、ハイキングスタート。

場所はこのあたり。(馬坂峠駐車場 約15台程度 トイレ有)

馬坂峠登山口傍で記念バッジをいただき、先に進む。

木道傍に、オサバ草がチラホラとあったが全体的にまだまだ。(チョット早かったかな)

息をはずませながら、黙々と進む。

まだ雪が残っているところも。

息をととのえるため、一休みし辺りを確認すると、いろいろな花が。

イワナシ

コヨウラクツツジ?

もうひと踏ん張りと自分に言い聞かせ歩き出す。

上ってきたところを振り返る。

ゆっくりゆっくり進み・・・・・・山頂へ。

山名板が倒れてる!

こちらにも。

二等三角点!

山頂からの眺めは360℃のパノラマ。(こんな感じ)

日光連山

 しばらく山頂の景色を満喫。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

風が強くなってきたので、このままピストンで帰ることにした。

(結果的に、この判断が良かったのか、1時間半後にスゴイ雨が降ってきた。)

上りに見落としていた花。

ミツバオウレン?

サクラ

 ミヤマカタバミ

オサバ草の蕾