自作戦車・プラモデルを1/1で作る会

プラモデルを1/1で作る会が製作した実物大模型の製作記

●キャタピラ(クローラ)外れたよ

2006-12-20 22:45:45 | 戦車

Dvc00052_1 Dvc00053 外れたよ。

結構重い!

確かに買うと高いのは納得

しっかりしてる。

この写真、外国の戦車自作してるお父さんのポーズを意識してみた。

Dvc00061_1  今日の戦利品

軽トラックに積む

キャタピラしか見えないけど掘り出し物、いっぱい入ってる。

Jurres20tank204 外国の戦車自作してるお父さん。

このキャタピラはゼロからの完全自作みたい。

オレ負けてる。


●戦車のための部品取り、キャタピラ発見

2006-12-19 23:01:33 | 戦車

Dvc00048 本当はゴム製だからクローラと呼ぶのが正しいと思うけど

戦車に改造だからキャタピラと私達は言う。

現在、作成中のベース車はキャタピラがビシビシにひび割れている。

新品で購入すると片側10万円くらいするらしい。

高い!

コンバインはキャタピラが切れると

接地している、鉄の車輪がフリーで回る状態になりすごく危ないよ。

と教わったことがある。

クローラが切れて、道路わきの水路に落ちて死にかけた人もいるらしい。

確かに軽トラックとかに積み込み中に切れたらひっくり返るかも。

予備の程度のいいキャタピラ欲しい。

本当に欲しい。

鉄くず置き場をチェックしにいったら、家のと同型のコンバインまた捨ててあった。

クローラの程度は格段にいい。

やったー!

やはり、本当に欲しいと思った物が手に入るのは時間の問題だ。

Dvc00057

軽トラックで作業できる場所まで引きずり出す。

結構重いからローギヤーで慎重に引っ張る。

Dvc00049

農機具の本職、H君に教わったとおりにテンションを緩める。

いつも手伝ってくれるF君、本当にありがとう。

オレ1人じゃ何もできないから。

Dvc00051

緩んだらジャッキアップしてフロントのドライブスプロケットから外す。

何だ、思ったより簡単


●ジャックナイフの練習、ブレーキ良く効くよ

2006-12-17 17:20:05 | 戦車

先日、引き上げてきたF君のコンバインを乗り回して練習走行した。

F君のは私のベース車より一回り小さい。多分10馬力

ハダカのコンバインは極端なフロント加重。

平地で乗り回すのは問題ないけど、軽トラックの荷台に積むときなどすごくコワイ。

だから、私のは一番に運転席を左ハンドルに作り直した。

でもこれはこれで慣れると、楽しい。

私は、バイクでのジャックナイフが得意なので、コンバインでも練習してみた。

コツをつかめば誰でもできるよ。

少年のような心と、ほんの少しの勇気さえあれば。

次は、エクストリーム用マシンをコンバインベースで作るか?

球型のロールバーつけて、ゴロンゴロンと前転させたいな。

Dscn2687_1


●装甲を仕入れる、鉄板切断

2006-12-16 20:57:45 | 戦車

フレームが形になってきたので、ガワに貼っていく装甲を仕入れた。

加工が容易な薄めのコンパネを使おうか迷ったが、やっぱり鉄板かな。

金属加工の方が好きだし。

実物はアルミで出来てるらしい。

板厚はわからないけど、水に浮かべるためにアルミなのかな?

今回は1.6ミリ厚の鉄板約120キロを購入。

大まかにシャーリングで切らせてもらう。

あとは、現車合わせで、サンダーの切断砥石とジグソーで合わせる。

骨組みだけでも100キロ増えたのにさらに120キロの増量。

あんまり重くしたくないけど、戦車だから、質感も大事かな。

Dvc00030 Dvc00031_1


●硫黄島からの手紙  映画

2006-12-15 18:34:49 | マニアな友人

今晩、友人達と硫黄島の映画を見に行くことになった。

友人S君が「アップガンシードラゴンで行きたそうだ」

と冗談で妻に話したら、

「あの戦車、息子の為じゃなくてマニアな友人達のために作ってるんじゃないの?」

と言われてしまった。

確かに最近毎日のように、進行状況を見に来てくれ、的確なアドバイスをくれる。

そのためブログのサブタイトルを少し変更。


●キャリー タイヤ交換

2006-12-14 19:36:15 | 軽トラック

戦車の作業を少し休んでたらブログに追いつかれそう。

ちょっと一休みして、大事なキャリーのタイヤ交換

普段はOZのアルミに14インチ 7jに155/55のタイヤを履かせています。

多分ツライチだと思うけど、一度だけ警察に注意されたことあります(笑)

泥除けはY君が日野のトラック用を大加工して取り付けてくれました。

ラリー仕様みたいで気に入ってます。

タイヤがあまりに減ってきたのでとりあえず純正タイヤ、ホイールに交換。

普通ならスタッドレスタイヤの時期だけだ、私は雪降らないと交換しません。061214kyari Dvc00079

戦車完成したら、これに積むから8プライのタイヤに変えようかな。


●車体外装の骨組み作成

2006-12-12 09:29:16 | 戦車

息子に「この戦車を作るんだよ」

とプラモデルを見せて説明した。

「パパ、これシャーマン?」

息子に初めて教えた戦車がシャーマン戦車だったのでそれ以来戦車は

何でもシャーマンだと思ってる。

「これはアップガンシードラゴンだよ」

と教えたらすぐに覚えた。

さすがオレの息子。

簡単な図面をフリーハンドで書いて作成開始。

あまりに適当な図面で公開できません。

日立のバンドーソーでアングルを切断する。

なんとなく後ろが簡単そうだったのでそこからはじめる。

Dvc00031 Dvc00076 Dvc00074 Dvc00075


●何の戦車を作る?

2006-12-10 21:20:53 | 戦車

Dvc00008 Dvc00009 061206watasitatinihamiemasu

そろそろボディーの作成に入っていく。

やっぱり形が出来上がってこないと達成感があんましない。

で何の戦車をつくる?

コンバインの特徴

●キャタピラがシャーシに対して小さい

●上から見ると正方形に近いフレーム

●キャタピラが前後ともシャーシからひっこんでる

以上の特徴をなんとかごまかせる戦車で友人達と話し合った結果

外見がシンプルで作成しやすそうなM113と思ったけど、

キャタが小さめでも何とかバランスとれそうなアップガンシードラゴンに決定する。

タミヤの1/35スケールプラモデルを参考にする。

1/35だと全長20センチくらい

コンバインは全長2メートルくらい

実物アップガンシードラゴン 7~8メートルかな?

全長のバランスがチョロQ見たいになると思う。

結構、前面が複雑で作りがいがる。

エンジンのレイアウトや運転席の位置など多分同じ位置にきそう。

小さめの砲搭もあるし。

実物は水陸両用の上陸艇だから将来的には浮かぶ構造?(強く願えばどんなことも実現する)

友人の水上バイクの部品取り艇もキープしておこうかな?


●サイドブレーキ改造、取り付け

2006-12-09 15:42:40 | インポート

昨日の続きでエンジンの上と後ろのカバーを自作して取り付ける。

完成したらあんまり見えなくなる所だけどきれいにカバーできた。

サイドブレーキが外してあったので、改造して取り付ける。

車体の前方を大胆に切断したため、それにあわせ

サイドブレーキのレバーを短くする。

Dvc00069 Dvc00072 Dvc00056

左が純正レバー

右が短くしたもの

Dvc00071


●エンジンカバー自作

2006-12-08 15:28:05 | インポート

運転席のすぐ横がエンジン何で、急遽カバーを自作する。

材料はガレージに転がってた2ミリ厚のアルミ板とかコンバインのいらない外装部品を使用する。

アルミ板を貼ったら何かレーシーな仕様になった。

しかし、戦車の内装にはおかしい。プラモデルでは薄い水色みたいな色を塗装していた気がする。

操縦桿の角度がいまいちだったので、少し取り付け角度をおこす。

試運転していて、足の下でキャタピラが動くのが丸見えでなんか怖かったので、とりあえず構造用合板を床に貼る。Dvc00064 Dvc00066 Dvc00067

そういえば、最近マキタの4モードインパクトドライバーを買いました。4モードとはこれ1台で、震動ドリル+インパクト+ドライバドリル+ドリルOKという優れものです。

カバー類はテックスで打ちます。


●コクピットを作る2

2006-12-07 17:03:41 | 戦車

Dvc00012 純正のキャタピラ制御用レバーを改造する。Dvc00013 マタの間に操作レバーを取り付けたいので両サイドの不必要な部分は全て切り落とす。

固定用ステーを作成する。

得意のアルゴン溶接にて、丁寧にステーを溶接。

とりあえず取り付け完了。

多分戦車の操縦桿はこのくらいの位置だと思う。

シートに座ってエンジンかけてみたら、当然真横で色んなものが回転しだして非常に危険。

早急にカバーを自作しなければ。

Dvc00052 Dvc00054

Dvc00055