MY LIFE  

いつも心に青空と音楽を!
デイケア職員続行中!
常にレク探し中~。

介護計画

2007-12-12 20:27:19 | デイの日々
 今日は休み♪でも、介護計画書の勉強会があると聞いて、午後からの外出は控えてました。でも、2時頃に中止との連絡が…新しく様式を変えるんじゃなかったんかい!それやったらはよせな、結局はのびのびにしてしもうてうやむやにするんやろうと怒りたくなりましたが、夕方より雨も降っているし、寒いしで少しほっとしています。

 前の職場を含め、介護計画書作成に携わってはや3年半。家族・利用者の願い、それに沿った計画を立てて私達は仕事をするのですが、書面にするということの難しさはいまだに慣れておりません。ケアマネージャーの立てたサービス計画書を下書きとして、デイケアでの生活の課題を探し、長期目標と短期目標というのを立てて、その評価を3ヶ月ごとに行いますが、『テストで満点を取る』というような実行可能なものばかりでは生活って図れないように思います。

 この仕事について一つ一つのことを今の状態で続けて行うことが奇跡な状態だといつも思うのです。当たり前のようにご飯食べて、寝てと暮らすことが奇跡で、先がわからないのが必然だといえます。だからこそ、今の状態を維持することが大事だと、利用者さんには呼びかけています。そのアプローチの方法を伝えるのが、この書類となるのですが、書面自体を理解してくださる方が少ないのも実情です。難しい言葉でなく、思いを伝えるものとして理解して頂いて、共に利用者さんを支えるものとして読んでほしい。その努力ができるようにしたいですね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
isoさん こんにちは (不老愚 助光)
2007-12-13 15:52:14
行動や考え方の規範は、幅が有り過ぎてとても簡単には言い尽くせません。
息子が大学を卒業して社会人になる時、次の三つの事を言って聞かせました。
1.その行動が、相手に迷惑がかかる と 思ったら断固として止めよ。
2.その行動が、相手に迷惑がかかるか?否か判らないときは、相手に相談してから行え。
3.その行動が、絶対に相手の迷惑にならないと確信したら、思いっきり行え。
いくらか参考になったそうです。
返信する
こんばんはです。 (iso)
2007-12-14 23:44:58
 いい言葉を息子さんに話されましたね。

 考え方というものは多種多様ですが、相手のことを思いやって行うことが一番大事ですね。私も参考にしたいと思います。
返信する

コメントを投稿