今回のオリンピックのおかげで、北海道弁が流行しそうな気配
北海道といっても広うござんすから、いっぱひとからげにはできないけど
まあ、北海道弁である
方言もあるけど、どちらかってぇとイントネーションとかアクセントか
かあちゃんも道産子ではあるが、北海道を離れて永いので
北海道弁はほとんど出てこないと思っていたら、
昨日、久々に中学校時代の同級生から電話をもらった
友:そっちに長くいたら、北海道弁なんて忘れるっしょ
私:そだねー^^
あれ
忘れてないようだわ^^;
この後も、自分で話していて自分で気づくふるさとの言葉
びっくりしたぁ
いや、ほとんど標準語ですよ!
で、昨日の夕食時
クマさんが料理してくれたのは金目鯛の煮付け
あれぇ? と眺めていると、それに気がついたクマさんが一言
ちょっと、ちんちゃこいしょ?
こういうのしか、なかったんだ
は…ぁ
時々、わけわからん言葉を発するクマさん
さて、その北海道に住んでいる弟も、
実家は賃貸に出して、数年間の予定で、富士山の見える海辺の町にお引越し
途中、我が家で一泊する予定だけど、
寝室の天井には穴が空いているし、寝られる状態ではないので
寝室の荷物でとっちらかっている一階の居間に、無理やりベッドを置いてもらった
(↑ かあちゃん、ぎっくり腰予後のため、クマさんのお仕事)
クマさんは、ひそかに、その数年後、弟が実家に戻るのを楽しみにしている
(鬼が笑い転げるわい)
実家はクマのような釣り好きにはたまらん場所にあるのよ~^^
当面は、他の釣り場所を探さねば~
よかったら、ポチッとお願いしますm(_ _)m