大瀬崎観察日記

五島列島・福江島の野鳥

9月16日

2022-09-16 | 野鳥日記
天候:晴れ

ハチクマの飛び立ちは6:10。
渡りは順調に進みますが、戻ってくる個体は昨日以上に多いです。

西に向かうハチクマと戻ってくるハチクマが同時に見られますが
個々で渡る渡らないをどうやって決めているのかいつも不思議です。

7:20には福江島に滞在していたと思われるハチクマが渡ってしまったようで
その後は動きがなくなりました。この時点で渡り数は422羽。

30分ほど経過後、北北東の島山島や、丹奈方面にタカ柱ができ始めました。
30倍の望遠双眼でないとカウントできない距離です。

8:20過ぎに渡りが始まりましたが、遠くて点がちらちらとしか見えない距離なので
まったく目が離せません。9:30まで渡りが続いたのでメダマがへろへろ状態でした。

渡り数は448羽。合計で870羽です。
時間的に上五島を朝に飛び立ったハチクマが入ってきたのでは、と考えています。


朝焼けの中を飛翔するハチクマ  玉之浦町大瀬山


上昇するハチクマ成鳥♀ 


ハチクマ成鳥♂


ハチクマ成鳥♀


上昇してくるハチクマの群れ


西海上に飛去するハチクマの群れ


旋回するハチクマ成鳥♂  背景は島山島


上昇するハチクマ成鳥♂


大瀬山東側を通過するハチクマ成鳥♀


そのうが膨らんだハチクマ幼鳥  何を食べたんだろう?


サシバ幼鳥


西海上のオオミズナギドリと思われる群れ 海上で休んでいます






サンショウクイの群れ


大陸系トンボ、スナアカネ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿