goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 福田 徹 ブログ

経営コンサルタント・中小企業診断士・ビジネスファシリテーターによる経営者・起業家・管理者向けブログ

かたくりの湯~廃線跡トンネル群他:雨の狭山丘陵

2008年09月22日 | 福田徹の街歩き・ハイキング

 おはようございます。9月22日月曜日、今朝午前0時の東京・小平は、気温21℃、先程まで降っていた雨が止んだところです。
 本日は、中小企業大学校東京校での打ち合わせに向かいます。



 さて、昨日は朝10時30分頃に西武球場前駅を出発して、多摩湖と狭山湖の間の自転車道を歩きました。途中雨が降ってきたので傘を差しながら歩き、昼前には村山温泉かたくりの湯に着き、温泉を楽しみ、そしてお昼を食べました。

 昼食後は、山口貯水池(狭山湖)の工事用の砂利を運んだ羽村-山口軽便鉄道(通称)跡のトンネルを歩きました。羽村-山口軽便鉄道は、先に完成して稼働していた村山貯水池(多摩湖)に多摩川の水を引き込む導水管上に線路を引いてつくられました。
 やがて軽便鉄道は役目を終え、現在では廃線跡が歩道・自転車道として開放されています。なお、歩道・自転車道の下に埋まっている羽村から多摩湖への導水管は現在も稼働中です。

参考:多摩の軽便鉄道軌道跡





狭山丘陵の奥に入って行くに従い寂しい風景になります

 自転車道として開放されているトンネル群の中では一番奥(多摩湖寄り)にある赤坂トンネルでは、映画のロケが行われていました。侍と町娘風、セーラー服の少女という出演者のコスチュームの取り合わせにびっくりしてしまい、何の映画か聞きそびれました。どなたか心当たりがあれば教えて下さい。


 狭山丘陵から引き返して、武蔵村山市の田舎道を歩いていると、栗の木がありました。



収穫するときは栗の木を揺らして落とすのでしょうか?



農家の無人直売のかごの中にも栗がありました。なんだか懐かしいような良い風景が広がる里山です。


 里山を南下すると青梅街道にでました。ちょうど「イオンモール行き」のバスが来たのでそのバスに乗り、イオンモール武蔵村山に寄りました。以下はイオンモール三越の食品売場で気になったモノたちです。



アイスにかけるしょうゆ、どんな味がするのでしょう?


近隣の地域名を冠した卵

 卵も地域名をブランドにするケースが増えてきました。農産物は近くで生産していることが示されると、安全安心をイメージされやすく、消費者にとって買いやすくなります。
 そういう意味で「青梅の地卵」は良いブランド名ですね。


 イオンモールを出た午後5時には、雨が本降りとなっていました。歩いているときに本降りにならなくてラッキーでした。
 そんなこんなで、自然歩きと里歩き、モール歩きを、それぞれ楽しんだよい休日でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。