goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 福田 徹 ブログ

経営コンサルタント・中小企業診断士・ビジネスファシリテーターによる経営者・起業家・管理者向けブログ

八戸前沖サバ(はちのへまえおきさば)

2008年09月12日 | 福田徹の地域活性化
 おはようございます。9月12日金曜日、今朝の東京は晴れ、午前7:00現在の気温は22℃。ウェザーニュースによると、日中は33℃まで気温が上がるそうです。

 昨日は、全国の商工会議所、商工会の経営指導員さん達とじっくりと話をする機会がありました。八戸商工会議所の経営指導員さんからは、今年度中小企業白書にも取り上げられている八戸前沖サバについて話をうかがいました。


 八戸前沖サバは、「青森県八戸市の水産加工会社である丸竹八戸水産株式会社(従業員126名、資本金7,200万円)と八戸大学ビジネス学部の石原慎士准教授は、八戸前沖の太平洋で漁獲されるさばの旨みを科学的に明らかにするとともに、大手百貨店と連携して商品開発を進め、さらに地元商工会議所と協力して、「八戸前沖さば」という新しい地域ブランドの形成に取り組んでいる。」(白書)ものです。

 まず、市場価格が周囲の産地より安かった八戸産サバの高い品質を八戸大学ビジネス学部石原慎士准教授が科学的に明らかにし、これと丸竹八戸水産の無添加しめさば製造技術の活用、さらに伊勢丹のバイヤー高橋貞男氏の指導・協力を得て、プレミアム性を明確にした商品開発に成功しました。


「八戸前沖北緯四〇度三〇分海域限定鯖使用」のしめさば

「八戸前沖北緯四〇度三〇分海域限定鯖使用」のしめさば
平成20年度中小企業白書より

 ここまででは、一部企業の成功物語で終わってしまうところですが、地元商工会議所が「さばのまち八戸」のイメージ作りや、地元住民のさばの消費拡大を目指して、「さば料理コンテスト」といった様々なイベントを開催しました。特に「さば料理コンテスト」では、地元の高校生が多数応募したほか、地元飲食店の料理人が一つ一つ吟味して評価することで話題となり、多くの町中でさば料理が見られるようになっています。(白書)

 
 八戸商工会議所の経営指導員氏は、「八戸では子どもの頃から自然に食べていたものが、こうした形で再評価されて、全国レベルで認められることはうれしい。地元が盛り上がり、地元での消費を拡大することが、全国レベルでの認知につながるとよいと思っています。」と話していました。

 こうした企業連携、産学連携による地域資源発掘の成果を、一部企業のものとしていたのでは、成果は限定的なものとなってしまいます。八戸での「さば料理コンテスト」開催のように、地元社会全体を巻き込んだ活動が、「地域ブランド確立」「地域資源活用」「地域産業振興」に留まらない「地域」そのもの活性化につながるのだと私は考えます。

駒ヶ根のソースかつ丼:経営指導員の活躍

2008年08月20日 | 福田徹の地域活性化

 全国の商工会議所・商工会の若手経営指導員の方々とお話しする機会がありました。
 商工会議所・商工会の経営指導員は、地域の事業者・企業にとって地域に密着した身近な相談相手です。経営の知識をもっていますので、安心して相談できます。

 全国の商工会議所・商工会では、経営指導員が常駐し、金融や経理記帳、税務などの相談、従業員や事業主の共済制度の受付、創業支援、地域産業おこし等をおこなっています。このブログで前回取り上げた、マル経融資(経営改善貸付)も、経営指導員による経営指導が融資を受ける要件になっています。

  ところで、長野県駒ヶ根市では、昭和初期からソースがかかったかつ丼=「ソースかつ丼」が地元で親しまれてきました。もともと地元で食べられていたこの料理を域外に積極的にアピールしていこうと、有志が集まって、平成5年に「駒ヶ根ソースかつ丼会」を結成し、味の研究、共同PR等、地道な努力をかさねた結果、「ソースかつ丼」が駒ヶ根の名物として定着してきました。
 今回お会いした駒ヶ根商工会議所の経営指導員の方は、名物「ソースかつ丼」を盛り上げる「駒ヶ根ソースかつ丼会」の事務局をつとめておられ、商工会議所として活動をバックアップされているそうです。

駒ヶ根ソースかつ丼会(リンク)トップページより  

 駒ヶ根商工会議所の経営指導員の方は、「きっかけは「ソースかつ丼」でも何でもよい、(地元事業者・企業が)皆で集まって取り組むということこそが重要です」と話をされていました。「ソースかつ丼」の話を嬉しそうに話す彼を見ていて、彼のように当事者意識をもって取り組むことができる経営指導員は地元でも頼りにされているのだろうと想像しました。

 その方を含めて、今回お話しさせていただいた経営指導員の方々は、地元への強い思いと、企業・商店会振興への熱い思いをお持ちの方々ばかりでした。経営者の皆様、商工会議所・商工会は考えているよりずっと敷居が低いところです。金融のこと税申告のことなど、気楽に相談してみてはいかがでしょうか。