スマホでeTaxを利用しようと思ったのですが途中で手に負えなくなり諦め確定申告のため最寄り税務署へオープンの15分前に行きました すでに39人待ち 中で1時間待ち自分の番に 高校生みたいな係員が選挙の記入台みたいなブース二人分を同時進行で記入をヘルプ 私のようなテクノロジーに疎い高齢者相手に忍耐を試されるような仕事を笑顔でこなす 事前に病院、薬局毎に計算しておいたが夫婦分一緒に算出しておいたら個別にと言われ膨大な領収書の選別、再計算を狭いデスクでやるはめに ふーふー言いながら完了 源泉徴収票や保険料控除など全て記入して送信 5分位したらスマホ画面に「ネットワーク接続が切れました」?!! WiFiがないので沢山の方が同時に作業しているからといわれ再度入力の苦役を 送信すると嫌な予感通り「ネットワーク接続が切れました」 ではPCで入力しましょうと言われ5m離れたPCのある記入台へ こちらは有線接続らしい 1度目の接続切れでやって欲しかったどうにかこうにか入力を完了して終了したファイルを室内の専用ポストに あーしんどと思いながら税務署を後に 車の中で「申告内容確認票」を見ると医療費控除の欄が空白になっているじゃーありませんか!あんなに時間をかけて記入した数字が未記載!もしかすると接続が切れてPCに作業を移行した時完了しなかった医療費を再入力しなかったのか 引き返すと昼近くで税務署の駐車場は満杯 係員に事情を説明してどうにか長蛇の列に並ばず対応出来ないか掛け合うも一度出てしまっているのでまた最初から並ぶ以外ないと 途方にくれていると年金と退職した会社の源泉徴収票を見ていた係員がこれは記入漏れではないかもしれないとの事 説明によると確定申告は納め過ぎた税金を還付する作業なので収入の無かった年金生活者は戻される税金はほとんど無く退社した会社から苦労して取り寄せた源泉徴収票の¥574と年金の源泉徴収票の¥3098のみが戻る額だと つまりふるさと納税と同じで高齢者はどんなに医療費がかかっても1円も戻らないという事 だったら再計算再入力させる前に一言教えてくれれば無駄な作業はやらずに済んだし3時間の税務署滞在も5分で済んでいた やる必要の無かった労力と時間を返してくれー というもやもやしたお話でした