
ながのご無沙汰平身低頭申し訳ございません ふと気がつくと数ヶ月経ってしまいます 未踏の地 四国へ3/18から2泊の○TBバスツアーに行ってきました 申し込んだあと坐骨神経痛になりもたもたしているうちにキャンセル料発生期間になりどうしたものか逡巡しましたがどうにかなると決行 なぜもたもたしたかと言うと新聞広告ではアップグレードプランで道後プリンスホテルに宿泊するはずが口コミのかんばしくないホテルに変更になっていたのでとりやめにしようかと迷っていたからです 坐骨神経痛は左足のモモとふくらはぎに釘を打ち込まれたような痛みが時々走ります 琴平宮ではひどい目に遭いましたが結構たのしんできました 最終日は翌日仕事だというのに関東地方の強風のため高松空港を出発してもランディング出来ない時は関空か高松に戻るというおまけ付きでした 結局深夜に羽田に帰れましたが運が良いのか悪いのかハラハラドキドキのツアーです
写真はJR高知駅南口の武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎三志士像 各地の本物の発泡スチロール製レプリカ

鰹のタタキ藁焼き体験中 鰹は刺身が好きだけど焼きたては香ばしく鮮度高く美味しかった

桂浜の龍馬像 浜で海を見渡しているのかと思っていたけど浜から少し離れたこんなに高い台座に載ってると想像していなかった 像が遠くてびっくり

穏やかな砂浜でした

高知出身の偉人達 川と山林ばかりの印象だけどその環境が良いのか

足摺岬も穏やかです

地元のソウルドリンクと書いてあるけど製造は大分 美味しいヨーグルトドリンク

竜串の奇岩群と足摺海中館 透明度は7〜8m バスケットに餌をいれて魚を集めてくれるのでカラフルな魚がたくさん見れました

観光客の真上でMeow!

バスの車窓から一瞬で撮影したのでぶれていますが密入国密輸防止にご協力を 怪しい人怪しい船を見かけたら110番!と そういうところなんだとびっくり

四万十川の沈下橋 手すりが無いのは意外と怖い そろりそろり歩いていたら妻にもっと高いところで働いていたくせにオラオラと脅された この後屋形船でお昼をとりながら橋の下をくぐりました

顔出しパネルは素通りできない

道後温泉の改修が終わりカバーが外され全容が見れます 入浴は整理券制で配布終了済でした インバウンド客でごった返してます

夢の蛇口!

うれしくて柑橘類買いまくり どうやってバッグに詰める?

これは皮がしっとりモイストでありえない美味さ


ようかんパン!中はあんこ アンパンのようかんがけ 清美のジュース!おいしいわー

これももちふわとろり 最高!

ここ一か月病んでいる坐骨神経痛と不整脈で金刀比羅宮の786段の石段は地獄でした 杖をついたおばあちゃんに追い抜かれ休み休み登頂 なお786段では「なやむ」と悩みに通じるという事で途中で一段引き返してノーカウントとし数え続け785段とします どれだけ縁起担ぎ好きなんだ 最初からもう一段増やすか減らすかしとけばよいのにと思う

和三盆ソフトクリーム 期待値が高すぎてそれなりのお味

これはめっちゃフルーティーでぐにぐにと美味しかった 愛媛のキャラみきゃんもかわいい

内子の伝統家屋地区 たいていは鬼瓦だがこれは写実的な虎

阿波の土柱(どちゅう) あとアメリカのロッキー山脈とイタリアのチロルに同じものがあるそうです ここは最も小規模


羽田空港が強風で一時クローズになりやきもきしながらも買い足した土産


最後のうどん なんとさくらももこさんのサインが😢

食いしん坊万歳