goo blog サービス終了のお知らせ 

深井少佐の甥ブログ(とっても気まぐれ)

横須賀から海兵士官として神風特攻した深井良に思いを馳せながら、凡庸な甥の日常を切り取ったブログ、ものぐさゆえに画像多し。

南信州花桃の旅

2023-04-25 21:30:43 | 旅行

月川温泉の花桃 桜を京都に見にいけば蕾、紅葉を奈良に見に行けば散った後今年は桜の開花が早かったと言っていたのでダメかなと思っていたが花桃は満開真っ盛りでラッキーでした

雪の残る南アルプス

分杭峠の中央構造線 ゼロ磁場として気を受けとれるとも言われる May the Force be with U 

ゼロ磁場で写真を撮るとオーブという光の球やシャワーという後光のような光学現象が起きる事があるそうで頭上に白い巨大な球の一部が見えないだろうか

偶然か磁場の気によるものか?

標高が高いおかげで中央,上の枝垂れ桜と桜より開花が遅い花桃が同じ画面に

旅行支援の電子クーポン 4Gだとなかなか読み込まない フリーズしたらどうなる 多くの高齢者には難しいなと思う

カメムシはスキー宿の定番 もう野に出たのか一匹も見ませんでした 逮捕用にガムテープが設置されていました

花の中でごそごそしているのはアリ

二日目の宿 月川(つきかわ)温泉 月川(げっせん?!)  部屋からも花桃が

宿は桃源郷の真ん中にありました

宿のお茶請けの厚みのあるゴーフル ばりっと食べ応えあり 花桃の里は地域の人達が村おこしで植えに植えまくって見事な花園にしたものです

花桃は同じ木に白、ピンク、赤、ミックスがあったりして豪華絢爛

視界はハナモモだらけ

朝市で花豆だのジャムだのおやきだの野菜だの購入 中国産じゃない山菜水煮に感激 おばあちゃんも電子クーポンの信州割に手際よく対応 びっくり でもりんごバター買ったはずなのにひとまわり小さな紫芋バターが入っていた まいいか 足軽みたいな人も歩いてるし ここは日本一星空が綺麗ということで山頂ロープウェイツアー行く気まんまんだったけど曇ってがっくり 温泉の泉質はとろみがあって良い感じでした


嵐渓荘でムササビは飛ぶか! Will a flying squirrel fly in Rankeisoh?

2016-07-13 08:16:28 | 旅行
最近の和菓子で最もうまい大倉山青柳の季節商品 Apricot daifuku,soy bean paste mochi アトリエマリアのチーズスフレとティラミス 10日、11日と中越をドライブしてきました。Me and my wife drove a small trip to Niigata 魚沼の名水百選龍ヶ窪 一年に一度の祭事が行われていて、地元の方に源泉から直接水を汲んで頂きました。水面の色は数分単位で青から緑と変わったり、水蒸気が上がっているとカメラを構えるともう消えていたり、生き物のようでした。妻はパワースポットに間違いないと確信しているようです。Ryu-ga-kubo meaning the grotto of a dragon is famous for its spring water. The crystal clear water changes its color every minutes. My wife believes there's something spiritual in this pond. モリアオガエル 手のひらにのせて癒されました forest green tree frog   燕三条市の秘湯嵐渓荘 重要文化財の部屋に宿泊。せせらぎを見下ろす角部屋はイメージする最高の温泉宿に近いものがありました。足りなかったのは腰かけられる窓辺です。温泉は内陸にもかかわらずナトリウム泉でしょっぱく、粘度がある。妻は肌がつるつるになると喜んでいたが、私は真水で流して出たい。深湯という立ったまま入る風呂が変わっていました。トイレがいつも綺麗になっていてとても気持ちが良いです。客室が少ないため、風呂も貸切可能が多く本当にゆっくりできる良い宿でした。Some of the rooms in Rankeisoh inn are designated as a Cultural Property. The rooms we had were almost like a perfect image of my supreme Japanese inn. I wanted window sills which I can sit on. As number of rooms are limited, they don't take group tours which made the inn nice and quiet. 庭先の渓流 A mountain stream right in front of the inn 旅館のご主人曰く、「目撃されたお客様によると、小さな座布団が空を飛んでいた」との事で、目を凝らして庭や森を監視していましたが飛びませんでした。 Flying squirrels used to run about in the ceiling of guest rooms. The inn sealed all holes and gaps. Some eyewittenessed them described as flying Zabuton, a Japanese sitting cushion. We've been watching outside for a long time wishing to see them. Well, They were off-duty that night. 砲撃ではありません。中央のキツツキの木彫りが犯人を示しています。Woodpecker holes,not fired holes 湯沢高原 Yuzawakogen サマーボブスレー A long slide  前々回のブログでご紹介しましたイオンモール宮崎で開催された宮崎特攻基地資料展「僕等の生きた証」が5日間で8035名の入場者を数え、大成功の裡に終了とのご報告を頂きました。イオン側から来年度は2週間で開催して欲しいとオファーがあったそうです。当時を知る方々は思いを新たにし、若い世代は、郷土にこんな歴史があったのかと心を動かされた事でしょう。目を泣きはらしている方もいたそうです。Iさんは亡くなった若者達の供養になると仰っていました。The exhibition of Tokko I previously introduced on this blog has finished on 10JUL. Attendance counted 8035 for 5days. Old people got reminded of the tragedy. Younger generation found out what had happened to their home town. Tokko boys survive in people's mind. This is what me and Mr.I intended.

10月24日馬籠、妻籠再訪 Magome and Tsumago revisited 

2015-10-25 17:57:02 | 旅行
秋の八ヶ岳 Yatsugatake Mountains 飯田 水引を作る装置 Mizuhiki,Japanese paper strings craft machine at Museum in IIDA 水引のアート作品 Art work made with Mizuhiki 妻籠宿 Tsumago Shuku, old town with a lot of inns 柿 Persimmons   燕の巣にスズメバチの巣! A beehive of vespine wasps on deserted spallow's nest! 馬籠宿 Mago-me Shuku 栗ふく 2年前、宿泊した但馬屋さんの向かいの槌馬屋でたまたま食べたら、とても美味しかったのでまた買いにきました その時のおじさんは体を壊したとかで、中国人のほがらかなお嬢さんが販売していました Kuri-fuku, a sweet bun filled with a chesnut and chesnut cream,yummmy! We treid this 2 years ago The sales person changed to a cheerful Chinese lady ここのところ写真ばかりですみません。横着にもほどがあります。Sorry for not having written blog for a long time.