ふじこーの「写真が気になる」

身の回りのちょっと気になる情景を気ままに撮っていこうと思います。

ナルキッスス・ブルボコディウム

2013-04-22 | デジカメ-花、植物




●ナルキッスス・ブルボコディウム ヒガンバナ科
学名:Narcissus bulbocodium(=Corbularia bulbocodium)
英名:petticoat daffodil
流通名:スイセン・ブルボコディウム、ペチコート水仙
原産地:地中海西部
漏斗状の副花冠が目立ユニークな原種系の水仙。花色は黄、白。葉は長さ10~20cm程度でほぼ円柱形。多くの変種や品種がある。

(2013年4月15日撮影)



ジャーマンアイリス、ダッチアイリス、匂いイリス

2013-04-17 | デジカメ-花、植物


●ジャーマンアイリス アヤメ科
学名:Iris germania
別名:ドイツアヤメ(独逸文目、独逸菖蒲)
原産地:地中海地方
乾燥した土地を好む欧米産のアイリス。根茎性で、葉や花が大きく花色も豊富。

(2013年4月15日撮影)





●ダッチアイリス アヤメ科
学名:Iris hollandica
別名:オランダアヤメ(阿蘭陀菖蒲)
オランダで改良されたアイリスの園芸種。球根性で、ジャーマン・アイリスに比べると花も葉も小さめで繊細。

(2013年4月15日撮影)





●ニオイイリス(匂いイリス) アヤメ科
学名:Iris florentina
別名:シロバナイリス(白花イリス)、シロバナイチハツ(白花一初)
原産地:南ヨーロッパ~東南アジア
ジャーマンアイリスの変種で、根茎性。元々根茎から香料を取るためのものとして渡来したので“匂い+イリス(学名のラテン語読み)”と名付けられたが、実際には観賞用として栽培される。

(2013年4月15日撮影)



楓の若葉

2013-04-16 | デジカメ-花、植物






●カエデ(楓) カエデ科
学名:Acer palmatum(イロハモミジ)
「カエデ(楓)」と「モミジ(紅葉)」は植物分類上は同じだが、カエデのなかで特に紅葉の美しい種類を「モミジ」と呼ぶ事が多い。また盆栽では葉の切れ込み具合で呼び分ける場合がある。

(2013年4月15日撮影)