余暇Hike気分

「起きチョッた~?」退職後の生活を楽しんでる私は娘からの電話に応えます。「起きチョるよ~!」

続・イヌノフグリ

2009-06-11 | 野の草花
「この花はなあに?」

  イヌノフグリに似た花として、「オオイヌノフグリ」「フラサバソウ」「タチイヌノフグリ」をあげましたが、次の花はナンでしょうか。 花はオオイヌノフグリに似ていますが、長く立っていますし、葉も違うような気がするのですが、、、。
  ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。((7)番まで2009/06/11撮影)


(1)



(2) 右はアメリカフウロ(果実)



(3)



(4)a 全体の姿


(4)b



みごとなピンぼけ3連発><;3oo
(5)
(6)
(7)



たぶんオオイヌノフグリだろうと思いながらも
うーんどうだろうと思っているもの
♪ 3連発 ♪

(8) (2009/02/15) チョット変わったオオイヌ、、でいいよね?


(9) (2009/03/07) 前イヌフグリの記事の比較写真(終りから2枚目)に同じ


(10) (2009/03/06) イヌノフグリと思い込んで撮ってた写真


今日もう一度行ってみたら周り一面きれいに草刈機で刈られていました。
その刈られた草の中から見つけ出した
(11) 「タチイヌノフグリ」


上と同じものの見つけた直後のアップ写真です。
(12) (縦に長いです。右のバーを動かすと下の部分も見られます。)

左は誰が見ても「タチイヌノフグリ」の初夏の姿、さて右側は?
たちいぬよりも小さく感じるぐらいで、
見た直感はタチイヌだったんですが、、、

ついでに
タチイヌノフグリの ふぐり

(13) ビッシリつけています。下のほうは色づいています。(04/23)


********** 追加です (2009/06/15) **********

ブログ仲間のPu'uwaiさんが、
オオイヌノフグリの丈なした今の姿を写真に撮ってくださいました。
こちらです ⇒ 「6月15日 おお犬 たち犬」
Puさん、お忙しいところありがとうございました~。

それに、嬉しいことに長い間お休みされていた
私たちの野草のセンセ 「のらさん」 からコメントをいただいて
「この花なあに」 は 「オオイヌノフグリ」 に決定!
大変お騒がせしましたが、のらさんはじめ
一緒に考えてくださった皆さんありがとうございました~^^~。

(10)以下についてはまだ少し気になるところがありますので
このまま様子をみていこうと思います。


37 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
腰・J ・PU (老婆の冷や水)
2009-06-12 11:26:38
クククーーー fuさんこりゃたち犬が足掻いているわ
最近撮ったでしょう?夏姿じゃ。浴衣がよれよれだね。隣の風呂も終い風呂で種になってるでしょう。今のわちきくらいかな、花の盛り零れんばかりの美貌は移りにけりなあたりよ。
下のは大犬がちーーとのびてきたとこ畑のような肥えたとこはふさふさと纏まるけど乾燥地荒地だと伸び始めは(8)のように先ず横に匍匐するよ。
と言うのがパッと見・J ・PUの感想
当たるも八卦当たらぬも八卦

当たるといえば生シラスであたると恐いよ。わちきの友のパパはそれでなくなった。ツルカメ つるかめ
fuさんが怒らないうちにそれ逃げよう
返信する
ツルカメ つるかめ (fujim)
2009-06-12 17:09:51
J ・PU さん、 さっそくありがとう。
大会の後でもよかったのにぃぃ、、なんちゃって^^ゞ。
やはり葉が尖ってなくてもタチイヌでいいのよね。
写す時期によって多少は違うだろうとは思ってたけど、完全に尖った葉がなくなったりするのかなぁと気になったんですよ。

オオイヌノフグリも確かに畑ではなくて乾燥・荒地だったから、様子は違ってくるということですね。
あ~~すっきりした、これで次に進めるぞー!^^!

零れんばかりの美貌は移りにけりなあたり、ってあ~た、まさかあ~たのことじゃございませんよね。 フラ静岡大会のポスターでにっこり笑ってるの、あ~たでしょ?
え、チガウのぉ~? そっくりだと思ったのにぃぃ
返信する
その他大勢よ (ありゃ先生)
2009-06-12 23:25:11
午後にちょっと草むしりしたら、あるわ、あるわ(4)がそこら中にあってその場所はおお犬が瞬いていたとこだから、あれはタチ犬がおお犬か?どうもおお犬くさいよ。

自主練習から帰っておばばに最期の飯をいれてます。あと2回しか練習日はないけどまぁまぁの仕上がりかな。おばばを静かにさせておかないとね。まったく安定してるよ。昔から低血圧だったけど98-60って低いよね。コンスタントにこうだからいいけどね。わちきも上は140ないよ。この頃計ってないから今度看護婦さんに計ってもらおう。
返信する
3連髪 (照れまん)
2009-06-13 10:24:13
  Fujim さん こんにちはー
3連発は D-300 ですか。
チッチャイ被写体はピントを合わせるのがすごく難しいでしょう。
コンパクトでも難しいですけどね。大きいカメラだと重いし両手で撮らんといけんから よけい難しいでしょうね。
私のコンパクトだと 片手を 伸ばしたり上に向けたり下に向けたり軽いですからね。
でも、花を撮る時って、風は無いのに なぜかゆれていますよね。
ということで、また来ます・・・・。
返信する
仲間は似てるネェ (fujim)
2009-06-13 19:48:33
ありゃりゃ当たらぬも八卦先生、 大犬の夏姿こんなことになるの? 立犬の冬姿はこれよ(校庭の野草・雑草を調べよう
 http://chiba-muse.jp/yasou/detail.php?id=139&season=winter ) 

と言おうと思ったんだけど、 待てよ大犬は?・・・と思って見ると、ひょっとしてそっくり~?
http://chiba-muse.jp/yasou/detail.php?id=173&season=easumm

う~~ん、でも花が大犬に似てはいるけれども、すっごく小さくてとても大犬には見えなかったよ。
直感は立犬だった、、、、。
ということで頭の隅に置いておくことにしよう。
もう一度しっかり写真をとトコトコ公園に下りてみたらキャー、電動であたり一帯1部刈りされてた><!

おばばちゃん、Puさんに恩返し恩返し^^。
血圧私は降圧剤飲んでるけど、今年に入った頃から 103-78-90脈  今まででも上は130以上あったことはないよ。 下が100近かったけど今年に入ってから両方下がって、脈だけがえらく速い。 下がっても甲状腺の薬多めに飲んでるから、降圧剤は止めないほうがいい。 脈が高いのは体力が落ちてるんカナァ。
返信する
何度打ってもピンボケ~ (fujim)
2009-06-13 20:15:27
照れまんさん こんにちはー
恥ずかしながら3連発とその前の(4)a、b の5枚がそうです。
こうしてみると色が違いますね。 コチラは緑っぽくてコンデジは黄緑っぽい。
設定がどちらかナニか違ってるのかもしれません><;

1脚をつけて撮りましたが、アル中ではないはずなんですけど^^ ぜんぜん動きが止まりません。  ピントはピッと音がして合ってるらしいのですが、 合ってからシャッター切るまでの間にズレてるらしいーー。。ムズカシイです。。
チッチャイ被写体は、三脚とレリーズに頼るしかないかも、、です、が、私はコンデジで十分(笑)。
わがコンデジN2はすごいと思いませんか、(2)(3)番、花にピッタリ!^^ゞタマにはですけどね。

写真の花は、オオイヌノフグリかもしれませんが、花の大きさはタチイヌノフグリぐらい小さいと思いましたよ。 終い風呂に遠慮して入ってるんですかねぇ^^? ということでこのまま様子を見ようと思います。
返信する
大犬はでかかった (タチ・J ・PU)
2009-06-13 22:02:17
行きがかり上、畑の中を這い蹲って撮ったよ。
間違いなくたち犬じゃぁ! 両方共後でupするけど待ってね。
返信する
大犬 (うんにゃぁ?)
2009-06-14 12:23:09
fuさんのラストの立ち枯れた写真の左だけがたち犬右はおおいぬ?
1-7までおお犬だと思う。(タチかダイか微妙)
くーーーーごちゃごちゃ言ワンと早く見せろ!OKこれからお昼だから夜にはupするよ。朝から何度撮り直したやら。。。。。…(;´▽`A``…ヽ

でもでもでも、、、、????????
自信がないから画像をみてfuさんが決めてね。間違っても責任はとりません。
返信する
どっちじゃどっちじゃ~^^ (fujim)
2009-06-14 17:27:01
Puさ~~ん 忙しいのにありがとね。
写真追加してみました。 いずれにしても同じ仲間だからネェ、 冬の姿としてある写真なんて、そっくりよね。
「タチイヌの場合は花柄がありません」と決まってれば文句なく分るんだけどねぇ。 時期や場所によって花柄が伸びたりする場合もあるのかねぇ・・・?
分らないからこのまま様子をみま~す、ということでいいんだから、無理しないでね。
コッチにオオイヌの写真がないから、Puさんのが見られたらうれしいよ。
返信する
おおいぬ? (のらです)
2009-06-15 05:25:39
いぬのふぐりなど野草の写真にさそわれてふらふらとやってきました!
ずいぶんとおひさしぶりです。

母が他界して約1カ月になります。
すこし落ち着いてきました。
ぼちぼちブログに戻らなあかんなぁ・・と思っています。
私ごとでいろいろごたごたしたことがあって仲間のみなさんには失礼ばかりしたままになっていて戻りづらい気もしていますけどね。
そうばかりは言っていられないので心機一転思い切って再開しようと思っています。

さて、ゴマノハグサ科 クワガタソウ属で青い花といえばオオイヌノフグリ、タチイヌノフグリ、フラサバソウの3種類のどれかだと思います。フラサバソウはやや紫が入っていますね。オオイヌやフラサバが壺形に咲くのに対してタチイヌノフグリは花の形が小さくて平たい感じがしますね。
コテングクワガタというカワジシャに似た花で少し青いのもありますが、ここでは明らかに色と模様の違いがあるようです。

オオイヌもかなり長期に亘って咲いていますが、季節の初めごろと終わりごろでは花の大きさや立ち姿に違いが見受けられる気がします。あるいは場所(地域)にも・・・?
図鑑やHPではあまり詳細な説明が載っていないので、そこまで研究がなされていないのではないでしょうか。

「この花はなあに?」はおそらくオオイヌノフグリでいいんじゃないでしょうか?

それにしてもよく撮れていますね。
これってD300なんですか?

みなさんによろしくお伝えください。
また寄ります。
返信する

コメントを投稿