3月11日午後「白鳥たちのときわ湖」をアップしたこの日 「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」が発生いたしました。 しだいに明らかになってくる被害の状況は、 想像を絶するものとなっています。 被災されました皆様に心からお見舞い申し上げます。 一人でも多くの方が無事でありますようお祈り申し上げます。 |



(1月に行った時には既に出入り口には消石灰が撒かれ、いろいろ措置は取られていたようですが・・・)


3月11日午後「白鳥たちのときわ湖」をアップしたこの日 「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」が発生いたしました。 しだいに明らかになってくる被害の状況は、 想像を絶するものとなっています。 被災されました皆様に心からお見舞い申し上げます。 一人でも多くの方が無事でありますようお祈り申し上げます。 |
たくさん泣いた? おおっぴらに泣けるのは今だけだからね。
泣き切ってしまうのが一番いい。
ま、少しぐらい残っても、それはなんとかなるよね^^。
これからも、自分のペースで行こうね!
現地で手助けをしてるわけでもなんでもないのに、本当に申し訳ないことです。
saganhamaさんは特にお近くですので、なお更でしょうね。
ブログ友とのコメントは、気は紛れるし、とても心強いですよね。 最近は自分で記事をアップする元気はないときでも、コメントするだけで満足している日の方が結構多いありさまです。
ぬくぬくと寝ることの出来ない状況、、 どんなに辛いことでしょうか。 寒さで寝られない、そんなことが何日も続く生活など想像もしたくありません。
こんな状況時で、振り込めサギとは! ご心配ありがとうございます。 それでも日本人かと言いたくなりますね。 子供からもすぐにメールが来ました。
ここらでは「東北では大変なことになってて、今、金属が足りない。」と言って貴金属を騙しとる詐欺が出てるらしいです、笑わせますね。
誰もがナニかしてあげたいと思ってる矢先のことで、本気にする人はいるでしょうね。 騙されないぞ! ・・・と言う前に、貴金属など持ってないので出しようがないですが^^。
被災地にに住む者の安否確認したり、被災地の惨状を見るにつけ、今は気持ちが落ち込んでます。こうしてコメントをする事で気を紛らわしてます。
少し前にブログ友のお母様が亡くなられました。今度はPu'uwaiさんの処で・・・との情報を知り、「命」の尊さ強く感じています。
被災地でも多くの方が行へ不明で既に亡くなれた方も大勢居られます。
当たり前に存在してる命、当たり前の生活は本当に大変有り難い事だと実感しております。
暗いニュースの中にも少しですが、人々が助け合ってる姿や明るい話題が伝わってくる事で、気持ちも楽に成ってます。
私の範囲の親戚や知り合いの無事は確認出来ましたが、今は素直に喜んではいられない状況なので心が痛いです。
こんな状況の時に振り込めサギをやってる輩もいるようで、市の防災放送で注意してくれと言ってます。被災地支援の義援金を名目と言うのも有るそうで・・・ただただ呆れてます。火事場泥棒的な行為をする連中は必ずいるんですね。fujimさんも気をつけてください。体調の方も・・・
白鳥たちも、行けばいつもその姿があり、見飽きることなく見ていたものです。
当たり前だと思っていたことが、実はそうではなかった。
寝ることも、食べることも、お湯が出ること、トイレがあることだって、本当はすごく有難い事だったと言うことを、あらためて考えさせられましたね。
暗いニュース続きですが、振り返ってみることを教えられた気がします。
どんなに心を傷めても代わってあげることが出来ませんね。 出来ることはなんだろうと考えるだけですね・・・。
フォーレの「夢のあとに」は、私も大好きです。 編集してる途中も聞き入ってしまって何度も手が止まったままでした。
YouTubeにはビオラやピアノ、バイオリンの演奏がありましたが、ウチのCDの中にもあるチェロが一番気持ちに伝わってくる音と思いました。
なかなか難しいのですね、そうですか、素人には分りませんが、照れまんさんの音、・・・想像しています。
音はYouTubeから取っていますので、入りや終わりの大事な音が消えてしまって残念です。 がしかたないですね。
その後体調はいかがですか。 私は頭痛が途切れ途切れながら2週間になり、昨夜は7時には眠っていて11時間寝ました^^。 今朝とうとう病院で検査を受けましたが異常なしでした。
公園では、季節ごとに咲く花と同じくらい、「癒し」の対象だったでしょうに。
牛も鶏も食料として飼われてるとはいえ、埋められてる様子は無残なものでした。
震災といい、鳥インフルエンザといい、暗いニュースが多いですね。
遅くなりましたが、今頃やっとやって来ました。
白鳥をよく録っていたものです。キャベツを食べているアップの写真なんか、最高です。
それに、黒鳥の羽を畳んでいる時、フリルが付いたような素敵な形がよく撮れています。
この白鳥たちが みんな殺されてしまったのですね。
可愛そうですが 仕方が無いですね。
フォーレの 「夢のあとに」 は大好きな曲です。いつか弾こうと、ひそかに練習はしてましたが、結局弾く機会はほとんど無かったのです。簡単に聞こえる曲なのですが、なかなか難しくって・・・。
それにしても、色々なことが 起きますねー。
毎日テレビを見ていると涙が出てきて仕方がありません。
時既に遅し、 梅林の記事はgooでエラーで投稿できなくなってしまった。直投稿も下書きも出来ない。弄り過ぎだね。今回これはどうなるのでしつこく弄り回したよ。仕方がないのでWPに投稿した。gooでは何度もwriterで書き直すのはダメダメなんだね。次は1回で決めて受け付けて貰おう。ライターで書く方がラクだね。
2万字あったら十分でしょう、私が今まで上げてるものの倍の多さですよ!!
そこで問題になるのが、ライターで書き直し、書き直しを繰り返した時。
ライターでは、「文字サイズ3にしよう」としていたものを、いや待てよ「文字サイズは4だ」と修正すると、3 を 4 にやり直すのではなく、「文字サイズ3」も含めて「文字サイズ4だ」と修正します。
どんどん文字は増えていきます。
しかも、写真のアップなんか、写真のアドレスを入れれば済むところを、まずリンクの必要がないのにリンクされている、それだけで倍の文字になってるうえに、「img style="border-bottom: 0px; border-left: 0px; display: inline; margin-left: 0px; border-top: 0px; margin-right: 0px; border-right: 0px" 」と言う文字が入っています。
これは見れば分るように、写真の四方にマージンは 0 でいいですと言ってます。 0 でいいときには何も書く必要はないのです。 これだけでも 140字あります。 この調子ですべてが書かれるので、莫大な文字数になり、重くもなります。
私も記事を一つ作ってみて分りました。 私は編集画面の「TEXTエディター」で、必要ない文字を削除しました。
Puさんが何文字オーバーしてるのか分りませんが、私の「白鳥たちのときわ湖」が 6210文字ですが、それより大きい記事かなぁ?
gooの方で修正というのは、難しいのかしらん??
必要のない文字が入ることを除けば、ライター投稿は簡単で、いいのはいいなぁと思ったよ。
画像リンクが多いとダメなの?
こんなときにコメントをありがとうございます。
ご親戚の方と連絡が取れてなによりでしたが、まだまだ何度も何度も警報が出されています。
ずっとテレビから目が離せないのですが、予断を許さない状況が今しばらく続きそうですね。
くれぐれも注意されて無事に乗り越えられますように祈っています。
これは、一度目のクリックは「ここです」ということらしく、二度目のクリックで以前入力したものが出てきます。 二度でも出てこなかったら三度目ね(^_-)-☆
字体については、XPでは差があまり分らないので、気にしたことがない。
助言できないけど、Puさんがせっせとやってみて、よかったよかったと宣伝しちゃってチョウダイ^^ははは。
福島の方は、何度も 強い揺れ の警報が出ていますね。 心配ですね。 原発は、もうもうこれ以上のことにならないように、祈るばかりです。
Puさんのほうの余震は大丈夫でしょうね?
トキワ湖の白鳥も鳥インフルエンザで悲しい事になってしまいましたね。昨年福島の白鳥飛来地に行ったときにも鳥インフルエンザの為に餌付けを止めてました。阿武隈川の餌場に白鳥はいましたが、自然の食料は少ない場所なので現在は飛来する数も減ってるのではないかなと思ってます。
先日の大地震後親戚の安否確認をしていました。先ほど無事は確認出来ましたが、避難所に非難してる方もいました。
被害の状況がテレビで流される度にその被害の凄さに言葉がありません。
このコメントを書いてる今も大きな余震が発生してます。福島浜通りで震度5弱だと言ってます。原発が有る所です
私の所は深度3でした。
まだまだ安心できない状況は続きそうです。
うふふ 照れまんさん状態のプウバイです。
引っ込めると字の大きさが変わる。小さくなる時とgoo書体になる時とある。ありゃりゃメイリオちゃんはどこに行ったの? 迷子の迷子のメイリオちゃん
それとさ、今URLにgooを入れてんだけど、その度に入れてる。これ入れっ放しにするのどうやるの?どっかに記憶させますかってチェックなかったっけ?
毎度毎度、お手数かけます。。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。ヤン☆-(^ー'*)(,_,* パチパチ
福島原発は最悪・恐れていた事態になったね。福島は母の里だけど連絡取れない。待つしかないね。
直投稿 ⇒ gooの編集画面の「記事一覧」から、いま投稿した記事を開く ⇒ 下のほうにある「記事の設定」の「下書き(公開しない)」をクリックする ⇒ 少し上にある「投稿する」をクリックする。
以上で、公開されていた記事は、下書き状態になります。
「ブログ設定の編集」⇒「詳細設定」はライター2011ではありません。
小太郎さんも言ってますが、上ののバーでやります。
ブログアカウント⇒ブログのオプション⇒詳細設定⇒文字セットUTF-8 です。
fuさんいろいろありがとね。次からgooで書いてみるね。
『もう一度「下書き投稿」にして引っ込めることが』ここ、gooで下書き投稿した分はできるね。けどwriter直投稿は下書きに引っ込まなかったよ。開いてたwriterで直したら直ったけど、やり方が違うのかな?
もう、慣れるしかないね。
白鳥の動画を撮ったときにCDを聴いて、フォーレの「エレジー」というのにぴったりな流れだと思ってそれにする積りだったのですが、突然殺処分と言うことになってしまって、どうしてもその曲では編集が進まなくなってしまって、この「夢のあとに」に替えました。
よく似た感じの曲ですが、こちらの方がちょっと甘い感じが加わってるような気がします。
Writerで gooへのアップできました。
事前に簡単な設定が必要です。
ここのコメントと、↓の記事を参考にしてみてくださいネ。
http://yaplog.jp/hiro358/archive/24
* アップしたあとシマッタ!と思ったら、削除しなくても、もう一度「下書き投稿」にして引っ込めることが出来ます。
* 今までの分を移行させようと思えば手動になるけど、日付は自由に、以前のものに書き換えることが出来ます。
縮専で画質が落ちる って言ってもネェ、 どうせ3000も4000摸あるものを600ぐらいに落とすことに変わりはないので、私はブログではあまり画質を気にしてません。
一度落としたものをまた落とすよりは、一度に小さくした方が画質はいいですよ。
画像フォルダにアップロードすると、自動的にサムネイル機能も付加されます。(編集画面右に現れる画像横の小さい方のイラストがサムネイルで、それをアップすると、オリジナルにリンクされてます。)
それでライターでも二つになるのかネェ?
必要なければすぐに片方削除すればいいね。
これが家族同様に育てていた牛や鶏だったらと、今さらのように被災地域のみなさんの気持ちを考えました。
ところでYouTubeのことですが、小太郎さんはご自分の作詞作曲演奏ですから問題なくてイイデスネ。
YouTubeの共有で公開してる曲でも黙って使っては著作権を侵害したことになるのですかネェ?
今まで、横浜のリベルタンゴもそれで行けていたのに、今回は少しずつ替えて4、5回アップしてみましたが、動画下にグーグル自社の広告が入るのです。
「ナンでイケンのー!」とイチャモン付けられたときに、あ、そうですか と消す積りなんですかネェ。
頭にきたので^^ フォト蔵にしたのですが・・・・
春になったし、これからポンポン! 行きたいモンですけどねーー><;;
今朝、カーテンを開けると、いつもとなんら変ることなく日が昇ってるんです。 すべてを飲み込んでると言うか、抱え込んでる、これが偉大なる「自然」なんだとあらためて畏敬を感じました。
子供の頃は、同じ宇部ですが宇部空港の少し東側の床波辺りに住んでいました。 道路を挟んですぐが海でした。 その道路より1.5mぐらい住宅の方が下がっていましたので、津波予報のたびにびくびくしていました。
照れまんさんの方、保育園の子供達も、聞きなれないサイレンに怖かったでしょうね。 被害に至らずなによりでした。
故郷には、まったく電話が通じない。NTTで切られてしまう。でもやっと嫁からメールが入った。長く揺れて家の中は目茶苦茶だけど皆無事だって。安心した。
キー坊の故郷が釜石なので心配です。被災された方々の無事を祈ります。
fuさんwriterありがとね。gooのブログ設定探しても無いよね。当たり前か、、、昨夜W2011と睨めっこしてやっとオプションにあるのを見つけた。試し投稿したら出来たよ。やっぱりwriterはラクだわ。
縮専で画質が落ちるような気がして1024にしてた。でも、それを又小さくするから画質まで言うのは贅沢だね。writerは写真が2倍になるからフォルダ中味が増えそう。 ”記事ごとの「2011春」とか”これってWPのギャラリーから参照と同じだね。フォルダが細かくなる整理に追われるから大まかなフォルダにするわ。
リンクさせてるだけなの、すぐに動画が始まるし広告も無いからこの方が良いと思う。これが出来るならgooにするかなと思ったのが本音だけど。 ありがとね。
参照URLにブログ設定から詳細とあったので、gooの編集画面ばかり探しましたが、writerのオプションにありましたね。昨夜睨めっこしてました。直投稿ならwriter優先、gooに下書き投稿ならgooの規定文字に替るとこはWPと同じでしたが、gooの編集よりずっとラクです。 ありがとう
被害に合われた皆さんにお見舞いを申し上げます。
小太郎さん ありがとうございます。
昨日2009でもやってみました。
Puさん、小太郎さんの言われる「文字セット」は、ライター側のことです。
【ブログ】→【ブログ設定の編集】→ 左メニューの【詳細設定】で 「文字セット」を Unicode(UTF-8) にする。
これで設定したあと、投稿してみたけど、エラーなく投稿できました。
「画像フォルダ」はアップした画像を整理してる。 記事ごとではなくて「ときわ公園」の「椿」「紫陽花」「白鳥」などにしてるけど、記事ごとの「2011春」とかでもいいかもしれないね。
写真のサイズは、「縮専」という便利なものがアルでっしゃろ。 あれで b- をつけて保存すると、アップロードするときに b- の付いてるものを選択すればいいので便利。 一度に30枚までアップできる。
蔵の動画は、埋め込みは出来ないみたい。
私のは写真にリンクさせてるだけです。
どうしてYouTubeではなくて、蔵にしたか分らないでしょう^^?
著作権うんぬんを言われたくないので、BGMは私はCDからではなく、わざわざYouTubeで「共有」になってるものを取り込んで使ってるのよ。
腹が立つことにそれでも「 サード パーティのコンテンツに一致」となって、動画の下に広告が入ってくる。 何度もやり替えてみたけどダメ。 共有の曲でもダメになったのかネェ?
検索してみると、「自分が演奏してるのにどうしてダメなの!」と怒ってる人も居る。 異議申し立てがあるまで広告を出したいからだろうかと思ってしまった。
そのくせ「あなたが何らかの措置を講ずる必要はありません。・・・・動画の横に広告が表示される場合もあります。」というわけよ。
無理にYouTube でなくていいやと思ったわけ。 ま、YouTubeだとワンクリックで記事に埋め込み出来るけどね。
地震、考えもつかない事態になっていますね。。
writer設定ですが、writer2011の画面では、
まずgoo用のブログアカウントにして・・
ブログアカウント→ブログオプション→詳細設定
に文字セットがあります。
goo編集画面で ブログ設定はあるけど、詳細とやらが見つかりませ~ん。これはしてなかった。参照URLにもするように書いてあるね。
fuさん見つけた? 分ったら教えてね。
みなさんどうやら地震の被害はなかったようで一安心ですが・・東北地方は大変みたいですね・・><
いやいや、春よ来い~♪から、久々の記事ですね~ fujimさん!
あったかくなったし、これからボンボン行きましょう^^。
常盤公園、白鳥の写真は以前のものですか><
今はもう白鳥の一羽もいないんですか~@@
宮崎の牛のこともそうですが、全て殺処分なんて、人間のやることは・・と思っても仕方ないことでしょうかね~??
fujimさんにとってはショックでしょうね。。
でも、いずれは常盤湖も記事のように白鳥が戻ってくると思います。
ところで、教えてgoo さん ・・
writerでgoo投稿? うまく行きませんか~
詳細設定→文字セットを UTF-8 にしましたか?
FMを聞いていたら 突然放送が中止になり 東北地方の地震と津波のニュース。
それが、どうも今までのものとは規模が違うようなので、テレビをつけて 以後はず~~と見ています。
村の緊急警報サイレンがなったりしましたが、放送も一度あっただけで、以後の放送が在りません。実に不親切です。
そういうことで、fujimさんの記事も読んではいますが、また落ち着いて コメントを書きに来ます。
この大嘘つきめ! コピペしたよ。
出来なかった。 そうではない。
(writer投稿不可で下書きをコピペした。そしたら同じ画像が2枚、画像フォルダに入っただけでwriterの下書きそのものはまったくGooの編集画面に貼り付かなかった。ような気がする)
writer投稿だと画像はリンク用に2枚づつ入るみたいだよ。
大体「画像アップロード」なんて書いてあるからそこに一所懸命ドラッグしても何も入らん。画像フォルダを作れだって、、、、次々に画像が増えたらどうなるのさ。記事毎に別々のフォルダを作るって事かね。今の処writerがダメだから画像は1枚ごとにピクセル指定しなきゃダメなんだね。結構しち面倒くさい。
そうだコメにあった参照URLでは ブログライター(XML-RPC)になってるけど、ユーザー設定の「サービス連携(XML-RPC)」にはライターってないね。それと携帯投稿設定しなかった。この辺かな?
蔵の動画が貼り付くならgooもいいね。saganhamaさんがWPはURLになって本体はダメと書いてたね。
まだ、もうちょっと弄らないと投稿できない。投稿ボタン押したのにすんともすんとも、ジャンルとカテゴリー両方要るんだね。初めてのブログはややこしいね。
WPからのメールは何故か文字化けしてまったく読めないのよ。URLと英語の部分だけは読める。日本語はまったくダメ。コメントのお知らせはちゃんと日本語で読める。こんなの見てたら本当にWPに嫌気がした。
写真も二種類フォルダに入ってたけど、2回「投稿」したからだと思ってた。
ついでに前のコメントで大うそを言ってたのをここで訂正しときます^^ゞ
写真をコピペで移せたと言ったけど、そんなはずはない大うそじゃッた><! 「投稿」してフォルダにあったから、ペースト出来たことにあとで気が付いた、ソーリー。
どうしてもライターが使いたいなら、使えるってことは小太郎君が実証済みだから大船に乗っててちょうだい^^あははは
今日もまた一日 カメラ・水彩 の日で、今カメラを済ませたところ^^; それに昨日薬のまずに油断した・・・って雰囲気??カナ>< なのでそのうちまたゆっくり、実験してみよう、ウン。