余暇Hike気分

「起きチョッた~?」退職後の生活を楽しんでる私は娘からの電話に応えます。「起きチョるよ~!」

ときわ公園の御衣黄

2017-05-06 | ときわ公園
  5月2日早朝、今からだと朝のテレビドラマの始まる8時までには帰ってこられるだろうと、 急に思い立って、ときわ公園にある桜の一つ『御衣黄桜』を見に、後れ馳せながら行ってきました。

ときわ湖の北側にある駐車場から 遊歩道を東へ私の足でおよそ10分


「今が見ごろです」 と聞いた4月27日からもう5日が過ぎており
「御衣黄」と書かれた木の花はすでにピンク色に


  「花が開いたときには緑色であるが、次第に緑色は薄れて黄緑色から黄色になり、やがて中心部が筋状に赤くなる。 遠目に見ると花が咲いているようには思えないが、近寄ってみると気品のある花である。」
と、足元の説明板にあります。 
咲きはじめの緑色のときには葉っぱとまぎれてなおさら目立たないようです。





中心部が筋状に赤くなる・・・」 たしかに筋状に赤くなっています

  花の形のまま落ちる。  こちら(右)は蜘蛛に支えられてる^^?落花 ↑

帰って調べてみると、「鬱金ザクラ」 もよく似ているようで、
そのチガイは、 咲きはじめの花びらの色が、
御衣黄ザクラは 緑色の混ざった色 で よく見ないと花が
どこにあるかわかりにくい」
鬱金ザクラは 薄黄緑色 で 遠目にも薄緑だとわかる」。

「次第に中心部分に赤い筋が出来るのが 御衣黄ザクラ」で、
全体がほのかにピンクずくのが 鬱金ザクラ」 なんだそうです。



全体がほのかにピンクづくのは 「鬱金ザクラ」・・・と言われても、、
「御衣黄」 とある1本の木から撮った写真でも
撮影時期・時間、角度、陽当たりの違いなどでも違って撮れたりで・・・。

そんなことより第一、咲きはじめを見ていませんのでねぇ(><;;
確かめようもありませんですけどね 



来年は咲きはじめにも行ってみましょう・・・
来年まで覚えておればの話ですけど(^^ゞ
ときわ公園に御衣黄桜は、全部で6本あるらしいので
咲きはじめの緑の花なら探せるはず

公園にはこの「御衣黄 6本」「ソメイヨシノ 約3100本」のほかに
ヤエザクラ」、「ヤマザクラ」、「カンヒザクラ」、「しだれさくら」、「まめざくら
河津桜」 がある と、HPに載っていますが、
じつはもう一種、 レストハウスのすぐ近くに一番早く咲く「薄寒桜」 
もあるんですよ 



せっかく来たので、ときわ湖の見えるところまで足を延ばしました


道沿いには八重桜が・・・ こちらもそろそろ終わりかけていましたが
ウォーキングの人たちが三々五々ひっきりなしの遊歩道です



こちらは エー 八重桜 のはずですね


ときわ湖・北側が見えてきました


いろいろ寄り道したり足を延ばしたりで90分ではおさまらず
帰ったら 8時を4分過ぎていました(~~!



いつものお気に入りの入江 風がないとこんなにピーンと!^^!


いつも寄る湖畔いつもの小判草    姫小判草消えてなくなりそうな日々


決して消えない記憶を抱えたまま四月は逝き
先日の花楓はしっかり たくさんの種子にかわっています

どこに飛んで行こうかなぁ~~!




はやく飛びたいなぁ・・・



昨日5月5日は 立夏 でした
さあ 若葉の候、緑風の候、新緑の候 の五月ですね!




8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鬱金桜と似てますね! (saganhama)
2017-05-06 22:13:48
こんばんは。
岡崎の上地神社の鬱金桜と御衣黄桜は似ているのでよく間違われると聞きました。
5年ほど続けて鬱金桜を見に行ってたのですが開花の時期に車がなくて今年は見損ねてしまいました。相方は毎年同じ場所へ行くのは?何て思われてる様なのでこれを機に次は3年後くらいに行こうかと思ってます。近ければ咲き始めから、咲き終わりまで見れるでしょうが遠いので行く度に時期をチョットずつずらして行ってますが、完璧な始めと終わりを見た事が有りません。
と言う事で、ふじさんの御衣黄桜レポをお待ちしております。

ときわ湖も車を運転できる間に再訪してみたいと思ってますが、中々ですわ(笑)

何処に飛んで行こうか?は今年、我が家のもみじには姿がありません。どうしたんでしょう?
返信する
名札がついててよかった (ふじ)
2017-05-07 16:04:46
桜を見るときには 「わあ、きれい!」 「青っぽい花もあるねぇ」 程度で、どれも 『さくら』 と思って見てるだけで平気という、結構いい加減な人間(^^なんですが、
写真にしてブログに揚げるときには名前がいるかなぁと思ってしまいますね。
ヨシノザクラだけなら 「さくら」 で済ませそうですけど・・・(^^。
咲きはじめは緑色で、次第に薄れて黄緑色から黄色になるのが御衣黄・・・、と分かったとしても、
今、目の前に咲いてる花がどっちのどの段階なのか? 悩ましいところです。
来年は咲きはじめから撮れればいいのですが・・・・。

楓には種がよく付く木と、付きにくい木があるようですね。
種の付きにくい木は花もほとんど咲かないらしいです。
返信する
花も終わりますね (一句鑑賞)
2017-05-08 12:53:08
こんにちは ふじさん
八重桜は咲いてる期間が長いので、変化も楽しめていいですね♪
楓の種子は可愛くて、何処でどんな芽をだすんでしょう。
昔の話ですが、熊本の八方ヶ岳の登山道で芽吹いた楓の双葉をファインピクスに収めたことを思い出しました。
コメント遅くなりました。
返信する
一句さん もう葉桜さわさわです (ふじ)
2017-05-08 20:47:40
無精になって、花が咲いたと聞いたぐらいでは腰を上げることが少なくなってるのですが(^^ゞ、
一句さんの八重桜、御衣黄?の写真を見て思い立って行ってきましたよ(~~。
どうせならもっと早く行けばよかったんですが・・・。

実生の楓は、ウチの庭でも何本か見かけたことがあります。
駐車場の水切りのような狭いところで大きくなられても困るので抜きましたが、ほんの5センチぐらいの高さでも、ちゃんとした楓の葉のついていて、そのいっぱしの姿がとてもかわいい!! のです。
「遅くなりました」 なんてとんでもない、コメントばもらってうれしか(~~! 
って、 なんで私が急に博多弁なそ^^?あはは
返信する
ときわ湖の北の方 (kotaro)
2017-05-09 12:20:26
こんにちは。
ぎょいこうと読む桜なんですね。なるほど咲き始めは緑色の花で盛りを過ぎるとこんな花になるんですね。でも私にははっきりとした白にピンクのこちらの方が好きですけどね~(^_^)/ でもときわ公園の北の方は深い緑が綺麗で広々とした空間があっていいですね。この辺りも歩いたなぁと思い出しますが・・これからも色んな花が遊歩道の周りに咲いて楽しませてくれますね(^.^)
返信する
駐車場もあるし・・・ (ふじ)
2017-05-09 19:57:21
桜の時期には混雑するので出かけるのは敬遠してましたが、北側にはウォーキングの人たち以外の人たちはほとんど来られない様なので、来年は北側ならいいかもと思っています(^^*
北側でも 「カンヒザクラ 約50本」 「御衣黄 6本」 ほか 「八重桜」が決行あるらしいし、「まめざくら 20本(遊歩道)」 これはどこにあるのだろう? 見たことがないので来年はぜひ・・・目的が出来た 

確かに 「盛りを過ぎると赤くなる・・・」 と言ってしまうのは可哀想かもですね。 
「最初は青くさいが・・・」 とも言えるかも(^^。
北側も、遊歩道はしっかり整備されてるんで敬遠することはないですね。
返信する
緑が目にしみます (cosmos)
2017-05-09 23:08:09
桜は終わったけど、つつじがいっぱいで、若葉の色に癒されます。
お天気がいいと、少しだけ暑さを感じるようになりました。これからは、朝ドラが始まるまでに帰って来るように出かけるのがいいですね。
90分ではおさまらず。。ということは6時半には出かけられたんですか? 

御衣黄桜に鬱金桜、難しい字を書くんですね~。
ブログをする前は、ピンクの桜、黄緑色の桜、白っぽい桜と、全部「桜」でひとくくりでしたが、いろんな人のブログを見せてもらうようになってからは、それぞれに違うんだ~、と思うようになりました。
以前に、聖徳太子ゆかりの明日香の橘寺に行った時、お寺の方が「うこんの桜がありますよ」と教えてくださったのに、「へ~」と思っただけでした。
もっとしっかりみておけば良かった・と今は思います。
最近は明日香まで足を延ばすことがなくなってしまいました。

若葉、新緑、風薫る、最高の季節ですね、
あ~それなのに、明日は主人の一か月検診のお供です。仕方ない、病院のお庭の緑でも楽しんできますか。
返信する
目に青葉・・・しみますね (ふじ)
2017-05-10 18:30:27
パソコンに向かってコメントなど考えてる時以外は大抵、夜9時10時には寝て、起床は7時なんです・・・
しっかり睡眠をとってないと生きていけないタチでして
でもこの日は身体が目覚めていて、まだ6時半だなぁと思いながら起きたのです。
6時半には起きなければならない・・・と思って起きるのは面倒ですが、この日はそうではなかったので、
「まとまった時間があるぞ(^^!」 てな気分で、ちょっと気にもなっていた桜を見に行ったというわけです。

ぜ~んぶ 「桜」 でひとくくり、 ・・・(^^私も同じでした。
でもブログに揚げるとなると、名前ぐらい入れるか、と思うと生半可に嘘は書けないし・・・ せっせと調べないといけません。
『橘寺に咲く右近の桜』 !ありますねぇ! これは 左近の桜、 右近の橘、 とは関係なく??でしょうね。
写真を見る限り「鬱金桜」ではなさそう・・・なので、「右近桜」もあるということでしょうかねぇ(^^? 興味津々

ホントに自然は正直ですね(~~ 芽吹いたと思ってた木々も今は緑さわさわ・・・
ご主人との散歩道も変化を楽しみながら、ですね。
仕方ない、病院のお庭の緑でも・・・ この 「仕方ない」 がいいですね、 そのきっぱりがいいです(^^! 仕方ないものは仕方ない!
私も病院の日は仕方ない、、、カメラを持って、歳時記持って、院内郵便局で通帳の記帳も・・・・と(><; 時間を無駄にはしませんゾ。
返信する

コメントを投稿