余暇Hike気分

「起きチョッた~?」退職後の生活を楽しんでる私は娘からの電話に応えます。「起きチョるよ~!」

申年の今年

2016-01-25 | ときわ公園
  そろそろ日常生活を取り戻さなくては・・・と思い始めると、提出しなければならない卒業発表会の「ビデオ」のことが気になってきた。
作品らしいものは全然録っていないので以前のものでごまかすしかないか・・・。
6日、とりあえず公園にでもと重い腰をあげたときの写真です。 白鳥の居なくなった「白鳥湖」はやはりさえない。

白鳥の居なくなってる白鳥湖には鴨のほかは数えるほどのユリカモメ・・・


 ついでに動物園の入り口まで、はじめて行ってみました。


ときわ動物園の 入口


入口の手前、 柵ごしに見えるおさるさん


そりゃピントは山茶花に ↓合いますワナ^^  こちらは ↓お猿さんに合ってる


動物園入口から反対側に見える 遊園地



  ウチに居てもときどき、宇部空港を離着陸する飛行機の音が聞こえてくるのですが、最近はそれに加えて時おり、お猿さんのなき声も聞こえてきます
ときわ公園・・・ときわ動物園のお猿さんの声です。
昨年3月にオープンしてからはまだ一度も行っていません。

その動物園が申年の今年、3月19日にグランドオープンするらしい
宇部市に「動物の森」が誕生!

くわしいことは こちら⇒  ときわ動物園 

  これらのお猿さんの写真を年賀状でも使ってもいいようになっていて、使った時には
 「ときわ動物園は平成28年春にグランドオープンします!」 
の文言を入れてほしいとありました。
せっかくの申年、これはひとつ宣伝を・・・と使ってみました 
今年の年賀状は、こんな感じで  使わせてもらいました~  .



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ときわ動物園 (kotaro)
2016-01-27 20:00:39
こんばんは^^。
ときわ動物園はあったような無かったような?
遊園地を歩いていたら、そういえばサルと孔雀を見たような・・そんな記憶ですんません^;^
でも3年前にオープンなら、そんな記憶でもいいのかもですね^^。
平成28年春にグランドオープンなんですね!といっても私には遊園地も動物園もあんまり・・ですけどね^;^
でもいつか、あっちゅんを連れていくことがあるかも知れませんね~^^。
白鳥のいない白鳥湖はやはり寂しいですね。以前行った時もカワウとカイツブリはいましたけど、やはり静かすぎました。

ps.
今日また大島に用事で帰りまして、病院に寄ってみましたがまだ入院中でした。
退院は今月終わりか来月初めには・・と言っておりましたが、どうでしょう^?^
簡単ですが仙人情報でした。
返信する
kotaroさん こんにちは~ (ふじ)
2016-01-28 09:23:33
「・・・遊園地を歩いていたら、サルと孔雀を見たような・・・」 (^^まさにその通り、私も同程度の記憶です。
ず~っと前からあの一角に、お猿さんやフラミンゴや、えっとまだほかにも珍しい動物がいた・・・ような(^^。
遊園地側なんであまり足を踏み入れていませんが、お猿さんは、船^^?「ときわ丸」で遊んでるのを見ています。 見はじめると仕草が面白くて見飽きません。

白鳥のいない白鳥湖には白鳥だけでなくほかの鳥もずいぶん減ってさびしい限りです。
復活を心待ちしてるんですが・・・・。

情報をありがとう!! 大島には近くにいい病院があって安心ですね。
入院中でもきっと退屈はされてない^?と思いますが、周りがやあやあ言って無理をされてもいけないし、そのうち居りたくても追い出される日が来るにちがいない(^^*
美味しくしっかり食べられるようになれば、おおむね大丈夫なんですけどねぇ・・・。
年を取ることを楽しむ、病気を楽しむ、身近なもので楽しむ、・・・ これは照れまん君に教わったことなので(^^、 小太郎さんと一緒に、ゆっくり気長に待ってましょう (^^。

今日は水彩教室の持ち寄りパーティーなんです! お料理が得手じゃない私としてはご飯もので・・・(^^バタバタ
返信する
あいあい (Puuwai)
2016-01-29 00:54:37
このカッコいいお猿さんの写真を自由に使って良いんだ。
なんておおらかな動物園の配慮だろう。これよね!
「ときわ動物園は平成28年春にグランドオープンします!」 
気はこころだから、どんどん使わせて貰って、
キャッチフレーズもどんどん入れちゃいましょう。

今年からは自分の為の新しい人生 ここから始まる。
ゆうくりゆっくり平静な気持ちで生れ変った人生を歩んで行く。

つもりだったんだ。
ところが正月早々、怒れることばかり
かっと怒って、、、へてして3日も経つとなんで怒ったのか思い出せないのよ。
年はとりたくないね。

作品展はね、今年は講師が全ての写真の前で、
一人一人に講評をしてくださった。この方式は良いね。
私の写真は、「すごい写真だ」 けれど好評ではない。
規格外というニュアンスね。でも満足よ。
搬入した時は、皆さんの写真が上手くて圧倒されたけど、
改めてじっくり鑑賞すると、気後れする程でもなかった。

「年を取ることを楽しむ」 これいいね。
24日に高齢者の一芸舞台があって、先生も一緒に踊って下さった。
「先生はお幾つですか?」お年を聞かれて、「80歳です」
先生が 「年をとることを誇りに思います」 って
仰った時になんて含蓄のある言葉だろうとますます
先生を尊敬しました。私も、そういう境地になりたい。

のらさんは手術した骨がついてなくて、このままでは
後遺症が残る可能性があるので、再手術になるようです。
返信する
Pu'uwaiさん おさ~るさぁんだよ (ふじ)
2016-01-29 18:36:58
な~るほど~~! あいあいね(^^*
ピッとこの言葉が出てくるところがさすがじゃわねぇ。 発想の風呂敷の大きさがやはり私とは全然チガウ・・・。
私なんかさるといえば誰でも思いつく 「見ざる言わざる聞かざる」 から一歩も抜け出せない・・・(><;
お猿さんの写真やイラストがいろいろ載せてあるのに気が付いて、少しでも宣伝する気になって年賀状にも使わせてもらった。
白鳥がいなくなるしペリカンも網で囲まれてしまったし、今回、60年前から細々と続いてきた動物園のリニューアル!! というのでうまくいってほしいという一市民の小さな願いでありまして・・・(^^。

なになに! 今年から心機一転!!・・・だったの?
うむむ、正月早々くじけたとしてもフン、そんなことはカンケイナイ! くじけてはまた心機を一転、また一転させては繰り返し、自分の人生を築き上げるんじゃぁ~!~タタタタタ と大見得を・・・(ーーふっ疲れた。
Puさん、若い!! その調子その調子、思い出せないことは忘れちゃっとけばいいのよ、あはは

写真でも俳句でも講評してもらえるのはいいね。 褒められるばかりではないにしても適当に気が済むように(^^?) 取捨選択すればいいんだから・・・。

「年を取ることを楽しむ」これいいよね。 私は年を取ってからは能天気部分が大きくなって、年をとるのをわりと気にしないできてる。
あーーでも「誇りに思います」とは言えない・・・・ やる事なす事が年齢について行ってないモン(><。。。

のらさん「再手術!?」 この言葉好きでない・・・。 でもきっとこのままよりはずっといいので選択されることですね。
あちこちに行って鍛えておられるので、元気になって退院されるでしょう。 最初にアップされる写真はなんでしょうね!? 楽しみにしてましょう。
返信する

コメントを投稿