11階の窓

富士ワークネット -社員ブログ-

道の駅すばしり・・・・・

2021-11-15 09:30:00 | Weblog

閲覧の皆様おつかれさまです!!

 

浜田です!!

 

今年もあと1か月半の月曜日の東京です。

最近商談前は明るかったのに、建物から出るとトップリと日が暮れていて驚きます。

街も以前のような賑わいが訪れてきており、本当に嬉しい限りです。

このままの状況が続けばよいと、願わずにいられない今日この頃です。

 

・・・・・さてさて。

先日の事。

「道の駅すばしり」にドライブがてら立ち寄りました。

「浅間神社」にも近いココ「すばしり」は富士山に一番近い「道の駅」になります。

エリア内には「富士山のおいしい水」が頂けるエリアがあり。

水道をひねると、ミネラルたっぷりの富士山の湧き水が出てくる夢のような水道です(笑)

皆様ペットボトル等に汲み上げてお持ち帰りしているようでした。

自分も頂きましたが「おいしいお水」でした♪

エリア内には「足湯」も完備されております(無料です♪)

長距離を運転したドライバーやライダーの疲れを癒すのに良いですね・・・・・

 

・・・・・しかも「足湯」に浸かりながら。

「富士山」が見えます♪

(この日は雲が入っていて、あいにくでしたが・・・・・)

ここに座って足湯に入りながら、富士山を眺めているだけで癒されますね・・・・・

 

丁度お昼時だったので「みくりやそばと天ぷらのセット」を頂きました。

〇「みくりやそば」とは。

御殿場地方で、古くから祝い事の際などに、客人への御馳走料理として手づくりのおそばを出す習慣があり。そのそばこそが「みくりやそば」であるそうです、そばのつなぎに「山芋」や「自然薯」を使うのが特徴で、のどごしの良さと素朴な味わいを兼ね備えています。

出し汁に鶏肉を使用しているのも独特の特徴で、具材として「鶏肉」、「しいたけ」、「にんじん」を使用したものが基本レシピとして受け継がれているそうです。

 

御殿場を代表する郷土料理なのですね・・・・・「御殿場みくりそばの応援隊」もあるようです。

 

更に「みくりやそば」の定義もあるようです。

  1. 麺に山芋・自然薯を使用していること。(割合は問わない)
  2. 麺は自家製麺もしくは御殿場市内で製麺された麺を使用していること。
  3. 麺(製麺に水を使用する場合)及び汁には御殿場の水を使用すること。

(御殿場みくりやそば応援隊HP参照)

自分もそば大好きですが、「みくりやそば」はのど越しとお出汁の味、鳥やしいたけ等の深みが相まってとても美味しいおそばでした♪

天ぷらも揚げたてをスダチを絞ってお塩で頂きました。

お野菜中心の天ぷらで、こちらも素朴な安心する味わいで本当に美味しかったです!!

 

・・・・・しかもこちらのレストランは。

室内から富士山が見える上に。

青空の下、富士山を眺めながら食事ができるテラスがあります♪

 

開放感と癒しを兼ね備えて、美味しい郷土料理に舌鼓をうてるとは・・・・・本当に最高です。

 

皆様もぜひ機会あれば訪れてみてはいかがでしょうか・・・・・

 

・・・・・今日のつぶやき・・・・・

 

乾燥しているので保湿クリームを新調しました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白鳥を眺めて・・・・・ | トップ | 冬支度の街並み・・・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事