11階の窓

富士ワークネット -社員ブログ-

鎌倉巡り 其の三~長谷寺~・・・・・

2024-03-25 09:30:00 | Weblog

閲覧の皆様おつかれさまです!!

 

浜田です!!

 

三月最終の月曜日の東京です。

先日「日本橋三越」に商談に伺った際の事。

新館B1入り口に店内装飾が美しくされておりました。

「杉浦非水」氏の作品です。

杉浦非水氏(1876-1965)は日本で最初のグラフィックデザイナー、モダンデザインのパイオニアとして知られる方です。

1908年(明治41年)から三越の専属嘱託社員として斬新なデザインをPR紙の表紙デザインやポスター図案などに取り組み、看板デザイナーとして活躍されたそうです。

見事な装飾だと思いながら心奪われました。

時代のアールヌーボーを感じながら、色あせない鮮やかなデザインを堪能した今日この頃です。

 

・・・・・さてさて。

鎌倉巡りの続きになります。

円応寺を後にして江ノ電を乗り継ぎ「長谷」にやって参りました。

 

最初のお目当ては・・・・・

「長谷寺」です。

「長谷寺」の開創は奈良時代の天平八年(736)となります。

鎌倉有数の歴史あるお寺になります。

拝観料400円を払ってこちらの門の先には・・・・・

あたり一面花々が咲き乱れる庭園になっております。

(この時は梅が美しく咲いておりました)

四季を通じて花が絶えることのない「鎌倉の西方極楽浄土」と呼ばれる事も納得です。

その美しさにただただ感動いたしました。

その後本堂にある本尊「十一面観世音菩薩像」を拝顔致しました。

(こちらは撮影NGとなります)

日本最大級(高さ9.18m)の尊像で、全身が黄金に輝いております。

とにかく息をのむほどの雄大なお姿に感動しました。

この「十一面観音菩薩像」ですが、二人の仏師が一本の楠(クスノキ)から二体の「十一面観音菩薩像」を彫り上げて、一体を「奈良の長谷寺」に。

もう一体を「有縁の地に現れて人々を救うように」と海に投げ入れられたそうです。

その一体が15年後、三浦半島の長井の浦に流れ着いたことから鎌倉に遷座され、長谷寺が創建されたのだと伝えられているそうです。

観音菩薩では珍しく「錫杖」を持っている事から「長谷型観音」と呼ばれております。

錫杖は、その清らかな錫の音であらゆる衆生の厄災を祓い、悟りへと導くとされているところから、

(TVで紹介されたパワースポットの巡り方通りですが)

円応寺で「閻魔大王像」の前で懺悔した心を、こちらの「十一面観音菩薩像」の前で新たな決意を立てて、次の目的地に向かう事に致しました。

鎌倉巡りは続きます。

閲覧の皆様も機会あればぜひ訪れてはいかがでしょうか・・・・・

 

・・・・・今日のつぶやき・・・・・

 

いよいよ春ですね・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉巡り 其の二~円応寺~・・・・・

2024-03-18 09:30:00 | Weblog

閲覧の皆様おつかれさまです!!

 

浜田です!!

 

桜の開花も気になる月曜日の東京です。

先日は銀座に商談に伺った際の事。

今年も銀座三越の「ライオン像」は「春の火災予防運動広報隊長」になっておりました。

すっかりお馴染みになったその姿に、一年たつのは早いなぁと感じた今日この頃です。

 

・・・・・さてさて。

鎌倉巡りの続きになります。

・・・・・鶴岡八幡宮を後にして。

歩いて10分程度の「円応寺」(拝観料300円)に参りました。

〇円応寺は、知覚禅師により建長二年(1250年)に造られた閻魔大王を本尊とするお寺です。

TVで紹介されていたのは、こちらで「閻魔大王」様に「懺悔」することで、この世にいながら「罪」の許しを乞う事が出来るとの事。

自分では気が付かないうちに発した言葉が、人を傷つけてしまう事があるかと思います。

自分も人と対話するお仕事なので、心より懺悔する気持ちで境内に入りました。

小さなお寺ですが、境内に入ると多くの方が訪れておりました。

目の前の本尊は「閻魔堂」「十王堂」をとも呼ばれ、亡者が冥界において出会う「十王」祀っております。

本尊に入ると周りを「十王」に囲まれて中央に「閻魔大王」が鎮座されておりました。(写真撮影OK)

「閻魔大王座像(国重要文化財)」は。

鎌倉時代に活躍した「運慶」作と伝わっております。

「運慶」は頓死により閻魔様より(生前の罪から地獄に落ちるべきだが、閻魔様の姿を彫像し、その姿を見た人々が悪行を成さず、善縁に趣くのであれば現世に戻してやろう(自分解釈))といわれ彫刻したとの事です。

「運慶」は生き返った喜びから、笑いながら彫像したため閻魔様のお顔も笑っているように見えることから「笑い閻魔」とも呼ばれているそうです。

自分は「閻魔大王様」の前で、お寺のパンフレットに書いてあった「懺悔文」を心静かに三度唱えました。

お寺のパンフレットには(懺悔文を三度唱えると、今まで犯した罪はすべて許されます)と書かれており、なんとも清らかで清々しいこころもちにさせて頂きました。

このお寺さんは自分の気持ちをリセットする事が出来て、本当に訪れて良かったです。

 

・・・・・その後。

鶴岡八幡宮前にある「鎌倉からり」さんで昼食をとりました。

「ざるそばと天丼のセット1,200円」です。

天ぷらもサクサクでお蕎麦も美味しかったです。

 

鎌倉巡りは次なるパワースポットに続くのでした・・・・・

 

・・・・・今日のつぶやき・・・・・

 

サウナの外気浴で日に焼けてきた気がします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉巡り 其の一~鶴岡八幡宮~・・・・・

2024-03-11 09:30:00 | Weblog

閲覧の皆様おつかれさまです!!

 

浜田です!!

 

春近い月曜日の東京です。

先日は商談で渋谷におりました。

三寒四温真っ只中の東京ですが、この日は午前中寒くて夕方から暖かくなって参りました。

待ち行く方々も暖かな陽気に、一息つかれている様子でした。

ともあれ急な寒暖差になると、着るものが難しいと感じた今日この頃です。

 

・・・・・さてさて。

先日とあるTVを見ておりまして、パワースポットを巡る「鎌倉」のお話をしておりました。

そのお話しに影響を受けて自分も無性に「鎌倉」を巡りたくなったので行って参りました(笑)

スタートは「江ノ電 藤沢駅」からです。

途中「鎌倉高校前駅」付近から「江の島」を眺めながら・・・・・車窓の景色もご馳走です。

そして終点「鎌倉」に到着いたしました。

休日の早朝でしたので、駅前も休日ムードです。

先ずは真っ先に「鶴岡八幡宮」の「参道」へ参りました。

〇「鶴岡八幡宮」は鎌倉幕府を築いた源頼朝公の祖先源頼義が、京都の石清水八幡宮を勧請(神様の御分霊を他の地に還し祀ること)したことです。頼義は石清水八幡宮を篤く信仰しており、源氏の氏神として八幡神を鎌倉の由比ヶ浜辺に祀りました。
その後、源頼朝公が現在の地にお還しし、鶴岡八幡宮の基礎を造ったそうです。

パワースポット巡りで重要な事はこの由比ガ浜から続く2㎞の参道を出来るだけ歩くと良いとの事。

源頼朝公の妻・北条政子の安産を祈願して作られた「参道・若宮大路」を有難く歩きました。

歩いていると両脇のお店なども眺めながらウォーキングできて、なんだか楽しい高揚感にも包まれます(笑)

ようやく「三ノ鳥居」前に、一礼して進ませて頂きました。

入ってすぐに「太鼓橋」別名「赤橋」があります。

もともとは「木造・朱塗り」の橋だったところから「赤橋」とも言われるそうです。

フォトスポットでもある「太鼓橋」は「かながわの橋100選」にも選ばれております。

こちらは現在「通行禁止」になっております。

将軍家が「鶴岡八幡宮」参拝する際には、この橋で輿から降りたともされる神聖な橋と伝わっております。

そして御社殿が見えて参りました。

「大石段」を上がり。

本宮(上宮)にたどり着きました。

写真が小さくて恐縮ですが、扁額の「八幡宮」の「八」の字は二羽の鳩で形成されております。

「鳩」は「八幡神」の使いとされており尊ばれております。

 

本宮では。

〇勝負運

〇出世運

などなど。

源頼朝公が鎌倉幕府を開いたパワーにあやかって心よりお祈りしました。

さらに本宮を正面に右側に降りていき。

「白旗神社」にお参りしました。

こちらは源頼朝公を祭神として妻の北条政子が創建したと伝えられている神社です。

ご利益は「勝負運・仕事運・出世運」のほか「安産」「良縁」などもあります。

この日も「神前式」のカップルが何組も白旗神社の前で写真を撮っておりました。

 

こちらでも丁重にお参りさせて頂きました。

 

「鶴岡八幡宮」のパワーを頂いて、鎌倉巡りは続くのでした・・・・・

 

閲覧の皆様も機会あればぜひ訪れてはいかがでしょうか・・・・・

 

・・・・・今日のつぶやき・・・・・

 

最近仕事終わりの牛乳にハマっております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけめん・・・・・

2024-03-04 09:30:00 | Weblog

閲覧の皆様おつかれさまです!!

 

浜田です!!

 

3月最初の月曜日の東京です。

先日の事。

早朝ウォーキングで町田市にある「芹が谷公園」を歩いていると、

一本の「梅の木」が朽ちて折れているのを発見しました。

その折れた枝先から見事に咲き誇った「白梅」が咲いておりました。

その見事さに暫し足を止めて感動しながら愛でておりました。

美しさもさることながら、その咲きざまに大切な事を学んだ気がした今日この頃です・・・・・

 

・・・・・さてさて。

またまた先日の事。

神田駅のそばにオープンしたお店に初めて伺ってみました。

「本田麺業」さんです。

かなり有名な店主の支店との事で、説明書きを読みながら楽しみに出来上がるのを待っておりました。

この日は「つけめん上1,400円」を頂く事にしました。・・・・・そしてしばらくして。

先ずは麺から参りました。

「自家製手揉みの麺」は見た目にもボリュームがあって美味しそうです。

「大山どり炙りロースト」と「津軽卵じょっぱり味」が付いております。

スープも来ました。

大山とり、国産厳選豚、国産高級乾物からとった出汁をこだわりのカエシで仕上げているとの事。

九条ネギも良いですね・・・・・

さっそく頂いてみました。

とにかく麺のインパクトがスゴイ!

ゴワゴワしたのど越しはパンチがあります。

シッカリしたのど越しの麺に上品なスープが相まって美味しかったです。

大山どりのローストや味玉も好みの味わいで、あっという間に頂いてしまいました。

最後にスープ割が出来るとの事で。

自分は「山椒」風味をチョイスしました。

「山椒」風味をプラスしたスープは味わい深くて好みでした。

 

閲覧の皆様も機会あればぜひ訪れてはいかがでしょうか・・・・・

 

・・・・・今日のつぶやき・・・・・

 

今週は健康診断があります・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする