≪手を動かさねばっ!≫

日常で手を使うことや思ったこと。染織やお菓子作りがメインでしたが、病を得て休んでいます。最近は音楽ネタが多し。

茶綿を綛(かせ)上げ

2006-12-19 15:39:16 | 糸紡ぎ

夫が綛上げ機にカウンターを取り付けてくれたので、
12月7日にアップしていた、紡ぎ終えた茶綿を綛(かせ)上げした。
これを煮て、撚り止めするのだ。

木綿を紡いだのは初めてで、紡いでいるときにしょっちゅう切れるので、
こんなんで大丈夫なんだろうか、と思っていたが、
やっぱり綛上げしていたら、切れた。

紡いだ最後のほうから糸繰りするので、最初のうちは意外とすんなりと糸繰りできた。
でも、中盤にさしかかったら、もうダメだ。
撚りが甘くて、どんどん切れる。
初めてなんて、こんなもんよ、と早々にあきらめて、そこで終わりにして綛にしてしまった。

600m/51.5g だった。

ボビンに残ったこじれた糸、どうしよう!?

紡いで撚り止めをかけてから糸繰りできる、和風・インド風の糸車と
紡いで糸繰りをしてから撚り止めしなければならない、
わたしの使っているような洋風の糸車、比較してみたいものだ。




これはやっぱり12月7日にアップした茶綿の下敷きになっていた、
リサイクルジーン入りスライバーを紡ぎ始めたもの。

かわいい糸で、すっごく気に入りました。


で、機織りのほうは?

いま機にかかっているピンクの前に、緑と青の布を織って、わたしのシャツを作った。
その布幅は60cmなかった。
なんというか、タイトなシャツになった。

やっぱりもっと幅がほしいよ、と思い、綜絖(そうこう)や千切(ちきり)の幅ぎりぎりの筬(おさ)を、注文した。
それで、その筬がはまるように夫に框(かまち)を直してもらったのだが、
経糸(たていと)を機にかけていたら、最後になって、
今度はムカデの幅が足りないことに気が付いたのだ…。 とほほ…。

何とかなるか、とアップしたけど、やっぱりこんなところで無理をして、
よくないものが織りあがってしまうなんて今までの苦労が水の泡だ、
別に納期があるわけでもないし、
今、幅の広いムカデを注文中です。

すごい泥縄。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« C.S.ルイス 『別世界物語』 | トップ | ヒマワリの種と煎りぬかのパン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カウンター (はなな)
2009-09-05 22:19:16
はじめまして。
私も織物を少~しやっている者です。

綛上げ機にカウンターを付けるには
どのようにしたらよいのでしょう?
ちなみに私の綛上げ機は
安定した所に挟んで固定するタイプです。

よろしくお願い致します。
はななさん、こんにちは。 (斑入り山吹)
2009-09-06 20:59:29
夫が木工しているので、かせかけも受ける台も作ってもらったんです。
いわゆるラチェットカウンターhttp://www.amazon.co.jp/%E5%8F%A4%E9%87%8C%E7%B2%BE%E6%A9%9F%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80-%E3%83%A9%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC-%E4%B8%AD%E5%9E%8B-RS-303-4/dp/B0010WQGKA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=kitchen&qid=1252237677&sr=8-1というものでかせかけの回転数を数えるようにしたのですが、
かせかけの軸から直角に、つまりかせかけの羽根のどれかと同じ方向に棒をつけて、そこに釘を打ちました。
ラチェットカウンターのばねの先に針金をつけて、針金の端を輪にして、かせかけにつけた釘の頭に引っ掛けます。
かせかけが回るにつれ針金が引っ張られたり戻ったりすることで、カウンターの数字が増えていくわけです。

こんな説明で分かりますでしょうか!?
メールを下されば、写真を添付してお返事できるのですが。

コメントを投稿

糸紡ぎ」カテゴリの最新記事