水上バスに乗って隅田川を上った。 よりつづく

昨夏のおわりに 奈良、明日香、伊勢神宮、犬山城、トヨタ産業技術記念館、と巡りつつ東進し東京までたどり着いて、久しぶりに会った友人たちと水上バスで隅田川を上って、浅草・二天門船着場でおかに上がる。
↑道の向こうは東武伊勢崎線の浅草駅。
仲見世を歩く。宝蔵門が見える。

本堂が見える。

本堂の右手前にある お水舎(おみずや)。 凛々しいぞ。たしか高村光雲作だったよな、と近寄って見れば、

ビンゴ!沙竭羅龍王像だ。かつては本堂裏にあった噴水に安置されていたらしい。 ★ 公式サイトのお水舎ページ

龍の口に管が据えられているのは 新型コロナ対策なんだろう。

左側面。

右斜め後ろ。 天井画もちゃんと見ればよかったよ。

なかなか派手な本堂。

友人たちとはここで別れる。みな元気でね。
くるりと方向転換し、こんどは仲見世を端まで歩く。
有名な雷門だ。これは本堂に向いた側。門の両側には仁王ではない像がある。向かって右は女神かな。

アップ。

向かって左は男神。

アップ。ブレた写真ですみません。ブレていても分かる、迫力のある笑顔。

キャプション。右の女神が金龍、左の男神が天龍なんだそうだ。

門をくぐって振り返ると、向かって左が雷神。

右が風神。

雷門のキャプション。 ★ 公式サイトの雷門ページ

これが有名なバカでっかい提灯。

あとは寄り道をせず群馬の山奥に帰ったよ。盛りだくさんの旅だった。コロナ禍による蟄居の反動もあったかも。いや今の第8波も酷いんだけど。
盛りだくさんだったおかげで ブログを書くのにがずいぶん時間がかかってしまった。記事は21本になってしまった。ふう~

昨夏のおわりに 奈良、明日香、伊勢神宮、犬山城、トヨタ産業技術記念館、と巡りつつ東進し東京までたどり着いて、久しぶりに会った友人たちと水上バスで隅田川を上って、浅草・二天門船着場でおかに上がる。
↑道の向こうは東武伊勢崎線の浅草駅。
仲見世を歩く。宝蔵門が見える。

本堂が見える。

本堂の右手前にある お水舎(おみずや)。 凛々しいぞ。たしか高村光雲作だったよな、と近寄って見れば、

ビンゴ!沙竭羅龍王像だ。かつては本堂裏にあった噴水に安置されていたらしい。 ★ 公式サイトのお水舎ページ

龍の口に管が据えられているのは 新型コロナ対策なんだろう。

左側面。

右斜め後ろ。 天井画もちゃんと見ればよかったよ。

なかなか派手な本堂。

友人たちとはここで別れる。みな元気でね。
くるりと方向転換し、こんどは仲見世を端まで歩く。
有名な雷門だ。これは本堂に向いた側。門の両側には仁王ではない像がある。向かって右は女神かな。

アップ。

向かって左は男神。

アップ。ブレた写真ですみません。ブレていても分かる、迫力のある笑顔。

キャプション。右の女神が金龍、左の男神が天龍なんだそうだ。

門をくぐって振り返ると、向かって左が雷神。

右が風神。

雷門のキャプション。 ★ 公式サイトの雷門ページ

これが有名なバカでっかい提灯。

あとは寄り道をせず群馬の山奥に帰ったよ。盛りだくさんの旅だった。コロナ禍による蟄居の反動もあったかも。いや今の第8波も酷いんだけど。
盛りだくさんだったおかげで ブログを書くのにがずいぶん時間がかかってしまった。記事は21本になってしまった。ふう~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます