
4月の催事に向けて、春物のシャツ地を織ろうと試し織りをした。
4枚綜絖 (そうこう)でも織れる組織ではあるけれど、
平織りの組織に4枚使いたいので、綜絖を追加した。
ただ綜絖を足せばいいや、と軽く考えていたのだが、
ろくろや仕掛けや踏み木や招ね木や桟や、
菊の移動や、踏み木が増えたことによって椅子が収まらなくなったのでベンチの新調が
必要なのがドロナワ式に分かってきて、夫に大変お世話になった。 ありがとうございます。
糸も木綿の30/2から40/2に変更して、それによって筬 (おさ) も新調する。
(ただ今注文中。てきとうに振り分けて試し織りをしたのだ。)
糸繰りしたり糸染めしたり整経したり、久々の大物で大変そうだ!
がんばるぞっ!



3年目で初めてつぼみが付いたヘレボラス。
アプリコットと札にはあったが、黄色にしか見えないなぁ。
うしろの小さい黄色い花は、オンシジウム‘トゥインクル’。
1月30日撮影。

こんな花が咲きました。 今日撮影。