やっとできた。 いいわけはすまい。
↑これは緑綿の手紡ぎシャツと同じ生地。
生地についてまた説明するのが面倒なので、シャツのリンクを見てくれると助かる。
さらりといい手触り。
使っていてくたびれるのがいやなので、とっても軽く作った。
このぼうしが5つある中でいちばん軽くって、50g切った! えっへん!!
↓裏がこんな感じ。

さすがに裏地まで手織りの布は使えなかった。
綿100%の柔らかくて薄い生地を使った。
汗をかいてもよく吸って、どんどん洗濯できます。
ネットに入れて洗濯機でもOK。 でも蛍光剤なしの洗剤でお願いします。
写真を見ると、なんか細いリボンがある。
これで、帽子のサイズを調整できるようになっているのだ。
だから少し大きめの62cm。
おでこに当たるサイズリボンなるものは、キュプラ100%。
これも木綿と同じセルロース繊維だから、肌に当たっても平気。
裏地とサイズリボンはあとの4個の帽子も全部同じ。
あと4個あるから、どんどんいってみよ~!

これは自分で紡いだ綿糸を初めて緯糸 (よこいと) に使ったシャツ地。
説明については上に同じ。 リンクを見てくださいませ。すみません。
1つめの帽子に比べたらまだまだ糸が太い。
なのでこの帽子が一番重くて63gくらいあった。
やっぱり手紡ぎはいい手触り!

これはオレンジ茶縞シャツと同じ生地。
これは
みどり系絣シャツと同じ生地。
これは
ピンクシャツと同じ生地。
これら3つの帽子は52gかそこら。
なんとかシーズン終わるまえに
こかげに出せそうだ。 やれやれ。
ほかのシャツ地でも帽子は縫います。
ただし、魚柄の絣はもう生地が終わりました。
(ほんっとうに織るのが大変な布だったけれど、なくなるところを見ると、またこういう布を織るべきなのだろうか!?)
クリックよろしく!→