ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
≪手を動かさねばっ!≫
日常で手を使うことや思ったこと。染織やお菓子作りがメインでしたが、病を得て休んでいます。最近は音楽ネタが多し。
手織りシャツ地のきんちゃく3個
2014-10-01 14:05:07
|
その他作品
きんちゃくの緑格子が売りきれてしまったのを機に、ついでに紫グラデーションのものも縫ったのだが、
ずっとアップしそびれていた。
いや、作ったのは春の催事のまえだったんですけどね。
HP
にアップしたので、ついでにブログにも載せることにした。
見ての通り、小さい端切れを執念でついだので、作るのに手間がかかった。
ミシン糸がどんどんなくなる。
クリックよろしく!→
コメント
手織り布のくるみボタン
2014-09-10 14:11:51
|
その他作品
平成26年9月13日(土)~15日(月・祝)に開催される「
第16回 創造の森 上野村クラフトフェア
」に 出そうと、
作り足した。
大20mm小16mmの2種類あります。 しっかりした金具を使っています。
仕切りを作ったら、量の差が歴然。
青やピンクを増やそうかな?
クリックよろしく!→
コメント (2)
のれん
2014-05-23 21:32:29
|
その他作品
3月1日にアップした布
をやっとのれんに仕上げた。
材は
丸山木工房
製、クルミ材のウレタン仕上げ。
織った2枚の布をどうやってのれんにしようか、織ってから考えるあたりがよろしくないのだが、
出来上がった布を見てから決めたい、とも思ったのだ。
なにしろのれんを作るのは初めてなので、具体的なイメージが持てなかった、というのが大きい理由。
ミシンで縫うとしっかりしてよいけれど、なんだかそこだけ異質な感じがするんだよねぇ。
シャツをミシンで縫っておいていうのもなんだけど。
それで、緯糸 (よこいと) と同じ生成りの杢糸を使って、手縫いすることにした。
これだとテイストがマッチする。 というか、これ以上マッチする方法を思いつかない。
並縫いだと心配なので、返し縫いした。
少々曲がった縫い目も愛嬌、全体の仕上がりは自分としてままあまあ満足できたのだが、
手で縫った分、また並縫いではなく返し縫にした分、思わぬ時間がかかってしまった。
って、縫った部分のアップ写真がない。
なにしろ大急ぎで送ってしまったので。
ご注文くださったお客様、大変お待たせいたしました。
大変ありがとうございました。
クリックよろしく!→
コメント
手織り布を使ったくるみボタン
2014-05-08 17:06:35
|
その他作品
5月10日(土)に開かれる、
善光寺びんずる市
に出店します。
そこに持っていこう、と思ってボタンを作ってみました。
16mm と20mm の2サイズです。
手織り布でシャツや帽子を縫うと、どんどん増えるのが端切れ。
これが惜しくて、きんちゃくを作ったりコサージュを縫ったりしたのだけれど、
それでも細かくなった布がむしろ増えてきたりしてしまう。
その端切れでボタンを作ったわけ。
ボタンを作れない布は捨てる! (長方形は残していたりする…。)
けっこうかわいくできた、と思っています。
天気が悪くならなければいいなぁ。
クリックよろしく!→
コメント
紫グラデーションの帽子
2013-11-27 15:26:34
|
その他作品
そういえばこんな帽子も縫った。
生地は以前わたしが織ったシャツ地。
そのシャツの記事のリンクはこちら→
2012-09-25
綾織りや斜子織りの中に平織の四角が並んでいる、というのが特徴の組織に、
組織と関係なくベージュがベースで紫のグラデーション。 アクセントに黄緑やら青やらグレーやら。
まあそんな生地です。
ありそうでない、と勝手に思っています。
↑四角が並んでいるのが、帽子のつばで分かると思う。 ちなみに、ちょっとだけ左に振った正面です。
右を向いたらこんな感じ。
ピンクの帽子を縫って
、芯地がなくなってしまったので新たに買ったら、
これがちょっと固すぎた。
それでもう一回買ってきて、やっと縫った、というわけ。
後頭部はこんな感じ。
クリックよろしく!→
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
細いリネン糸や自分で手紡ぎした木綿糸で巻物を作っています。
と自称していましたが、最近サボっています。そのうち再開するつもりではいますが、己の興味の向くまま、ですかね。どうぞよろしく。
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年06月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
最新記事
国立民族学博物館へ行った。その1(特別展その1)
国立民族学博物館へ行った。その2(特別展その2)
国立民族学博物館へ行った。その3(特別展その3)
豊田市美術館で 黒田辰秋 を観た。
鳥生真理絵『バロックヴァイオリンで聴くバッハ』を聴きに行った。
>> もっと見る
カテゴリー
音楽
(116)
展覧会に行った話
(142)
行った話(展覧会以外)
(141)
行った話とか(自然)
(81)
本 (ネタバレ嫌い)
(104)
映画 (ネタバレ大嫌い)
(26)
その他思ったこととか
(42)
庭
(86)
肺がん
(9)
シャツ(お休みしています)
(18)
コットンの巻物
(22)
リネンの巻物
(28)
その他作品
(16)
裂き織り
(5)
手織り
(42)
糸染めや媒染
(20)
糸紡ぎ
(21)
機 (はた)
(8)
置いている店や終わった催事
(35)
HP 作成
(4)
編物
(29)
その他手芸
(23)
お菓子など
(225)
料理
(65)
朝の主食のパン (最近作っていません…)
(75)
菓子パン(最近作っていません…)
(20)
最新コメント
栃木県民/
ヤマハイノベーションロードに行った。その7
fuiriyamabuki/
ヤマハイノベーションロードに行った。その7
栃木県民/
ヤマハイノベーションロードに行った。その7
fuiriyamabuki/
古宮修治 ヴァージナルとクラヴィコードの古楽音絵巻 に行った。
ふらっと/
古宮修治 ヴァージナルとクラヴィコードの古楽音絵巻 に行った。
ブックマーク
あけてくれ
おれカネゴン
tea time
ravely
世界的な編物コミュニティです。
クックパッド 斑入り山吹のキッチン
さいきん放置してます…
丸山木工房
夫のホームページです。
ヤマアカガエルの産卵に春を知る日
丸山木工房のブログです。
丸山染織
わたしのホームページです。
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中