goo blog サービス終了のお知らせ 

風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

臨時練習

2019年08月17日 | 詩吟
昨日と変わって、一番暑い日ではないかと思うくらい暑い一日となりました。

駅からの道すがらで、びっしょりと汗をかき、それでも元気に、9分の徒歩。
エアコンで、すでに冷やしてくださっていた部屋では、汗が引くにつれて、寒いくらいに、感じました。
汗が冷えても、心地よく感じ、程よく体温が下がっていくことを喜んでいます。


さて、今日のテーマは、譜名55番を安定させること。
五言絶句をゆったりと吟じること。

もう一人は、伴奏cdに合わせて吟じ、早すぎない、1分55秒を目指す。
そして、頭高の発声は無理をせず、読むこと。
しっかりお腹で支えた声を出し、喉を良く開けましょう。
家での練習は、遠慮がちに声を出すよりは、しっかりと素読をしましょうとの宿題です。

その他、吟じた時々によって、問題点の改善。

ランチもすでに買ってきてあるので、早々に、平らげて午後の練習開始と、思ったら、思いがけない差し入れがあり、それも、おいしく頂いて、さすがに、食休みをしました。

日頃、練習の中では、話すことのない話題にもなり、少々しつこかった練習に、休息と気分転換ををもらって(たぶん)、午後からの練習に取り鰍ゥりました。

思いのほか、効果の上がる練習でした。
この練習を持つにあたって、少々厳しい言葉をかけました。
それが、「吉」と、出たようです。

意図したことが、どうにもならなくて、四苦八苦して、4時間を持て余すのではないかとの不安もありました。
予約を取る時点で、4時間連続で空いているのを見て、即座にその長い時間に決まったのですから、すでにやる気満々だったということで、今日まで、それを持続してくださったということらしい。
おかげで、練習もスムーズで、目的を達し、あっという間の4時間でした。

別の部屋で、たまたま、別のお稽古をしている松風の会員さんから、陣中見舞いがあったりして、効果も十分、お腹もいっぱいの特訓でした。

進度の違う会員さんたちには、たまには、こんな時間もいいものです。

定例の教室とは、違ったモチベーションで、違った角度からの学びは、刺激になります。

のんびりゆっくりここまで来た鷹揚な先輩方と、あとから来て、先輩の吟詠を聞き、「たりないたりない」感を深めて、ひもじい思いをしてしまう後輩とのギャップは仕方がありません。
それが、マイナスではなく程よい刺激となるようにしたいです。


まるで、孫の長男と妹の長女との関係を見るようです。

誰もが、長男、長女のような学び方で、のんびりゆっくりと行きたいものですが、、、
二番目さんは、なかなか、そのようには行かないものです。

逆に、緩やかな「ハングリー」が、育ってくれると良いですねぇ。




コメント    この記事についてブログを書く
« 記念品 | トップ | 吟詠力 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。