昨日の、リハの後で、記念品の最終決定がありました。
記念品委員の相棒が出した案が、再浮上し通りました。
敢え無く桐の箱は、前回却下されたまま、浮上だにしませんでしたが、思いの丈を吐きだしたので、淡々としています。
思いのほか、残念がってくださる方が複数居らっしゃったので、それだけでも、満足。
最終数を確認したら、ネットで、依頼をかけます。
箱長さん、記念品を獲得できなくて、残念でした。
それでも、箱長さんの近所に住む、私の大事な詩吟以外でお世話になっている先生が、足を運んで、ファンになりましたよ。
私の手元にある桐の箱には、先日の女子会で、「今日の感動を、この箱に詰めて、、」あるいは、「今日の東京の風をつめて、、」の名言を、そっくり頂いて、今日の、プラスもマイナスも含めた感動を詰め込んでみようかな。
着々と、20周年の準備が整って行きます。

それにしても、我が東京芦孝会の実行委員の力はすごいなぁ!
この人たちの端っこにいて、いろんなことをシャワーのように浴びていると、ぶきっちょさんでも、いつの間にか吸収していることがあるんですねぇ。
「ねばならぬ」と言わない進み具合のおかげなのでしょう。
この部分は、シャワーでは、吸収しきれないようです。
どうしたもんかいなぁ。。。。。
記念品委員の相棒が出した案が、再浮上し通りました。
敢え無く桐の箱は、前回却下されたまま、浮上だにしませんでしたが、思いの丈を吐きだしたので、淡々としています。
思いのほか、残念がってくださる方が複数居らっしゃったので、それだけでも、満足。
最終数を確認したら、ネットで、依頼をかけます。
箱長さん、記念品を獲得できなくて、残念でした。
それでも、箱長さんの近所に住む、私の大事な詩吟以外でお世話になっている先生が、足を運んで、ファンになりましたよ。
私の手元にある桐の箱には、先日の女子会で、「今日の感動を、この箱に詰めて、、」あるいは、「今日の東京の風をつめて、、」の名言を、そっくり頂いて、今日の、プラスもマイナスも含めた感動を詰め込んでみようかな。
着々と、20周年の準備が整って行きます。

それにしても、我が東京芦孝会の実行委員の力はすごいなぁ!
この人たちの端っこにいて、いろんなことをシャワーのように浴びていると、ぶきっちょさんでも、いつの間にか吸収していることがあるんですねぇ。
「ねばならぬ」と言わない進み具合のおかげなのでしょう。
この部分は、シャワーでは、吸収しきれないようです。
どうしたもんかいなぁ。。。。。