風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

菜根譚

2016年01月21日 | 論語と
学びピアから場所を変えて、二度目の住区センタ―にて、菜根譚とはじめの一歩。

今日は、これまでの復習です。
一度習ったことも、毎回フレッシュに聞くことができる。と言うのは、祖の章句を文字通りにしか受け取ってなくて、須藤先生のお話が、そのたびに胸に染みて、少しずつ理解が進んでいるようだと言っていいのかな。

今日の初めの一歩は、一番熱心な三人の方が残り、そのほかは、芦孝会メンバーと尺八の先生を加えて、9人。

焦点を三人の女性にあてて、お稽古を始めました。
前回まで習っていた吟題をおさらいした上で、独吟をしましょうと言ったら、二人が挑戦。
お一人は、頭高のアクセントの発声がとても美しいので、思わずおたずねしました。
出身は、関西(であるはずがないとおもいつつ)ですか、関東ですかと。「東京です」

なるほど、私には逆立ちしてもできない頭高のアクセントでの読み。
生まれた時から、そのような体の使い方をしていて、言葉に意識のある方は、本当に美しい。

私の詰まった頭高の発声は、根本的に強制せねばならぬ。と、思いつつ、なかなか、成し得ない。
この方の美しい頭高の発声を、私の吟詠を真似することで、濁らせないようにするのは、コーチとしての仕事だと思う。


関西の下から持ち上げすくい上げて発声するアクセントで、物心つく頃から、ゆるりとした体の使い方をしている私には、羨ましい限り。

吟詠のアクセントは、標準語のアクセントで吟詠するには、関西出身者には、難しい人も多いことでしょう。

さて、もう一人。秀逸のの吟詠。良く、練習してくださっているのだろうか、よく、おんげんをきいてくださっているのだろう。
正確で、何より良いのは、楽しげに詠われること。
ありがとう、こんなに熱心に練習してくださって。

4月から、教室の場所が変わっても、参加なされるとのこと、頼もしいなぁ。

もうお一人は、まだまだと、遠慮なさった。
この方は、教室の場所が遠くなると、参加できないとのこと。せっかくだから、何かの蚊の形で、続けたいが、はてさて。
お気持ちの負担のないように、続けるには?





コメント