風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

谷中教室

2013年07月27日 | 詩吟
谷中教室に久しぶりに参加しました。

家から30分と一番近い教室で、1時からのスタートでも昼食を食べてから参加できるのが、うれしい。

今日も、盾をお渡しいたくて参加だったのですが、お渡ししたいご本人が欠席とあって、二の足を踏みかけたのですが、せっかくその気になったのだからと、教室の方にお見せするのと、とても頑張ったことをお伝えしたくて、持参して、練習の間飾っておきました。

担当師範の元気な張りのある声で、詩吟を習うと、本当に元気になり、私にはできない漢詩や史実などのコメントも、楽しく聴けるのでした。


今日は女性3人の参加ですが、そのうち二人はゲストさん。
練習終わりの独吟発表の時、先生の指示がなかったのに、教室の所属メンバーの女性との合吟を所望させて頂きました。


最初、彼女の申告した5本では低すぎるようなので、合吟だからと無理やり6本で、合吟をしてみました。
素晴らしい音程で、逆に私が支えられるくらいの正確さでした。
彼女の持ち味を生かすには、彼女の高さが何本であるのか探ってあげねばならないと思いました。
ここまで、正確にできるなら、もう一歩上の発声法を習って、ぶっきらぼうを何とか卒業させてあげたいと思うのでした。
これは、思うだけで、越権行為でした。
今日は欠席でも、素晴らしい女性の先輩がいらっしゃるのだから、越えてはいけないのです。

ゲストのうちのお一人は、その合吟の様子を聞いて、ご自分から合吟をと所望されました。先生の許可を得て、合吟をさせていただきました。

彼女は、音程が不安定で、その年数の割には、定まった形を形成できかねています。それでも、彼女なりの歩みで、おとどしよりは去年、去年よりは今年と、ゆっくりでも着実に伸びてきています。
その、努力には感心します。そして、その努力を黙って支えてこられた諸先生、指導者の方は、すごいなぁと思いました。

東京芦孝会の「どこにでも好きな教室に行って習ってよい」というシステムは、彼女の練習の機会を増やしたことは、良いのですが、それぞれの指導者の良いとこ取りができるまで、育ってないので、却って、上達の妨げになっている部分もありそうです。

一つ腰を据えて、取り鰍ゥらねば。
次の参段昇段は、彼女自身も、このままではいけないと自分で悟って、ほかの同胞と同じに時期が来たからとうかつに受験は出来ないと考えているそうです。
彼女の正念場だと思いました。
彼女の良いところは、そんな風に自分のことを客観視できているところ。
そこを、うまく支えてあげるには、何が必要かを考えました。


まず、好きな漢詩を見つけることを宿題にしました。此れは、練習中ではなく、反省会と称する飲み会の席のことであります。
隣に座って、どうしたらという投げかけられたので、親師範、そして今日指導なさった先生を差し置いて、会話として、お伝えしたのです。

自分の教室の会員さんには、なんでも思った瞬間に口にしていますが、所属の違う会員さんとは、上下の関係はなく、芦孝会で学ぶ同胞あるいは先輩後輩としての、ヒントは差し上げても、踏み込んだことは慎まねばならないと思っています。

けれど、投げかけられた問いには、一生懸命お答えしようと思います。

彼女のからりとした性格は、誤解されがちで、私自身本気で腹を立てたこともある方なのですが、詩吟のことで、悩んでいる彼女を置き去りにはできないなと、思うのです。

さてと、いいチャンスが、あるような気がする。

コメント