goo blog サービス終了のお知らせ 

風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

”ふじい かぜ” という若者

2021年03月04日 | 徒然に日々のことを
藤井 風という若者

岡山の友人から、テレビのニュースで見たよ、と。
岡山県里庄出身 
岡山弁で、歌を作り、インタビュ―にも岡山弁で答える23才の君。

自然で、自然体で、柔らかくて、優しい、大きな若者です。

ご覧ください。お聴きください。捕まったかもしれないなぁ。

「わし」ということばが、粗野に聞こえないところが、ぐっと迫る。

はじめて、上京して、「ありがたいことに、どこにおってもしっくりこさせてもろうとるんで」と。(2020年9月22日)


コメント

名前のない家事

2021年03月02日 | 徒然に日々のことを
ごみ捨てとは、準備されたごみ袋をごみ置き場に持っていくことでした。

昨年の、コロナ自粛で、在宅ワークとなった夫は、
① ごみ箱から取り出したごみ袋には、二か所からのごみを集め、しっかりと口を閉じる。
② ごみ箱には、ビニール袋をセットして、底に新聞紙を敷く。
③ 底に入れてある新しい袋がなくなっていたら、戸棚から補充する。
④ 忘れずに、ごみ箱の蓋をしめる。
⑤ ごみ置き場に持っていく。
⑥ 使用したマスクは所定のマスク用洗濯袋に入れる。
⑦ 手をしっかり洗う。

という一連の作業が、「ごみ捨て」と認識しました。
名前のない作業が、意味のあるものとして関連付けられ、一度覚えてしまうと、漏れのないごみ捨てができるようになりました。


そして、ごみ捨てと同じに考えては、失礼とは思いますが、それと同じことが、事務処理にもあるなぁと、ついさっき思いました。

名前がついて、周りに周知されると、なんとなく行っていたことに、意味があって、それには、それなりの準備と、意識づけがされるということ。

会員数が少ないころは、なんとなく、ふわふわと行って事足りていたことが、会員数が増えて、作業量も増え、限られた時間でしなければなら無いことも増えてくると、、名前を付けて、ちゃんと意識した作業をし、それに対する人員も必要となります。

そんな状況になってきたことを意識し始めた時、早引きをさせてもらうための説明をしていると、事務作業にも名前がついてきました。それよって付随する仕事も、やりやすい配慮をして頂けました。 おかげ様、ありがとうございました。






コメント

蟻の行進

2021年02月23日 | 徒然に日々のことを
新築のマンションは、人間しか住めないのです。
だんだんと、人間が住み慣れて、空気も入れ替わり、適当によごれもついてきて、化学物質が減ってくると、ムシたちも立ち寄れるような環境に整ってきます。

敷地の隣が畑のせいもあって、ヤモリ(イモリ?)もやって来ましたよ。
こたろうさんにみつかると、たいへんなことに、、、なります。
最近では、小さな蜘蛛がウロチョロ。こんなのもふえたねぇと、ながめていると、夫が、「ころさないで!」と、叫ぶ。

先月は、歓迎できない新顔のお客の進撃がありました。
ちっちゃな蟻さんです。

食べ物の影などないはずの方向に向かって、黒い点々が、続いています。
フシギ不思議、たどり着いた先はというと、こんな光景が!

ベランダのプランターがスタート地点。よくぞサッシの隙間をすり抜けて、反対側の壁近くに置いてあった、ティッシュの箱を嗅ぎつけたものだと、驚きました。

でも、なぜ?
蟻さんは、ティッシュにコーティングした保湿成分をキャッチしたのではないかと想像しました。
保湿したかったの?餌になる成分でもあるの?それとも、におい?私には、感じられないけど。
エリールさんに、お聞きしたいなぁ。

さすがの夫も、蟻さんには退散願いたいというので、逆性石鹸にて退散願いました。
(逆性石鹸を使ったのは、偶々、家にあったので、インスピレーションで使っただけです。
3日にわたって、通り道にかけておきました。)

それが、1か月ほど前。
10日前、また、同じところを行進する黒い点々が。
今回は、前回のスタート地点だった西側の窓の角隣の南の窓から、そちらは、ベランダはなく、建物の外壁、覗いてみると下の階から壁を伝って上がって来ている。


どういうこと?もう何もないのに。
記憶を受け継いだ次世代の蟻さんがいるってことだね。しかしスタート地点が違うんですけど。。。
数日かけて、何度も、逆性石鹸で、行進コースを聡怐B

あのティッシュが持っていた何らかの成分は、体に悪いものではないらしいと、蟻さんが証明したことになるのかな?

花粉症の花ではなくて「鼻」には、良いのかもね。(これも何の根拠もありません。ただの思い付き)



コメント

ギャラリー2549

2021年02月19日 | 徒然に日々のことを
駅から近くの会場に着くといの一番に、4か月ぶりのお顔がお迎えしてくれました。
実に堂々と落ち着いていて、個展の主という風情。

たくさんのお客様や、スタッフ、サメ[ターに囲まれて、穏やかな雰囲気です。

その中の女性から、説明をうけたり、エピソードもきいたりして、ひと時を楽しみました。

魅力的な方たちに囲まれ、仲間からリスペクトされて展開しているデザインという才能の3番目の顔を見せてもらい、これから、益々、忙しくなりそうです。

きっと、詩吟の指導をする上にも、生かされて魅力的な教場となるはずです。
楽しみにして居ます。
ゼロから教えられる新人さんが入ると、もっと、面白くなることでしょう!


       個展おめでとう!がんばって!


コメント

サイコロデザイナー

2021年02月18日 | 徒然に日々のことを
詩吟仲間のO先生は、私の知る限りでは、三つの顔を持っています。

最近知ったその一つとは、”サイコロデザイナー”

その個展の開催をキャッチしましたので、おしらせいたします。

               告知

































「時節柄、ぜひお越しくださいと軽々に言えないのがつらいところですが」と、とても控えめのお誘いを頂きました。








コメント

口遊む

2021年02月11日 | 徒然に日々のことを
昨年の今頃、コロナの勃発と時期を同じくして、声が十分に出なくて、足掻いていました。
発声法の問題点をみつけて、体の問題点を見つけ、工夫して見たら、少々ですが、口遊めるようになってきました。

ソーシャルディスタンスをとって、広く散らばって座ることになったとき、喉がつらくて、声が出なくて、小型のスピーカーを使ってみたりしました。

問題点を意識すると、やっと、見えてくるものがありました。

首の左右の筋が凝り固まっていたことを自分で認識するようになったのは、肩が巻き込んでいることに対処することによって、手の付け根の前側が、緩み始めたことからではないかと思います。

いろいろな不調は、内臓からくるものだけでなく、緊張からくるストレスもあったようです。心と体のダブルだから、症状が凝り固まって内在してしまったということなのでしょう。
そうなると、隠れてしまった核は、自分では、見つけることができません。山田先生施術によって、見つかり、その対処法を学びました。

山田先生がどんなに施術して下さっても、私の意識が、そこに向いていかなければ、解決は望めません。
自分で気が付くと、心身のいろんな事象が動き始めました。

冬眠と言いながらも、『整体』へと導くための体操をして、冬眠から覚める時の激しい変化に耐えられるように備えることは、大事です。


不要不急の外出を避けるようにとの見解に、一教場の夢松風がのんびりおやすみを決め込むことにしました。
それには、芦孝会の活動を執行する幹事会が休まず機能しているから、その選択を迷わずすることができます。

私は、教場指導者としては、教室の機能を停止をしました。夢松風の会員さんと同じに私も声を出すこと、長時間の拘束、大人数が集まる場所には、欠席します。

そして、芦孝会幹事としては、、活動を止めませんから、幹事会には、当然、出席します。

こういう流れをつくることによって、私の喉は、幸運にも休暇になりました。
声は出してないと出なくなるよとは、山田先生にも言われましたが、私の喉は、たぶんそうじゃないと思ったので、少し、ビビりながら、お休みです。
教室の誰よりも、私が一番休止状態なのかもしれません。

おかげで、喉に潤いが戻りました。

なんだか、いい感じですよ。だって、口遊めるようになりましたから。
この発声を続けていたら、ついには、大きな声も、苦手な小さな抑えた声も自在に出せるようになるかもしれません。

コメント

昔の詩吟仲間

2021年02月10日 | 徒然に日々のことを
昨日の明け方、西の方に住んでいるIさんと、広い部屋で、2人、とても穏やかにお話をしている夢を見ました。

Iさんは、年下ですが、関吟の格は上のすこぶる力のある方です。

彼女と、詩吟の話でもなさそうだし、世間話ほどくだけてもいなくて、静かないい時が過ぎていきました。

二人とも座っていて、ほぼ動きがないけれど、気持ちは通じ合っているというような、心地の良い夢でした。

詩吟と言えば、彼女とはいつもバトルを繰り広げていたので、こんなおだやかな夢を見るなんてねと、夢の中でも思っていました。

彼女の存在だけが、詩吟の雰囲気を醸しているだけの夢だから、お休みしている詩吟への発破でもないだろうねぇ。

「私の思うままに」というメッセージだったのだと、思うことにしました。


コメント

緊急事態宣言延長

2021年02月02日 | 徒然に日々のことを
地球の公転と暦のずれにより、124年ぶりに2月2日が節分となった今年それが今日のこと、その日に、宣言がありました。

コロナ緊急事態宣言を延長 10都府県で3月7日まで 

菅首相「改善すれば解除前唐オ」もありとしながら、 延長となるのは、東京、埼玉、千葉、神奈川の首都圏4都県、大阪、京都、兵庫の関西3府県、愛知、岐阜の東海2県と福岡県。対象地域での医療提供体制の逼迫ひっぱくが依然、深刻な状況にあることなどを踏まえ、継続が必要と判断した。
 
首相は衆参両院の議院運営委員会で、延長に関し「全国の新規感染者数は減少傾向にあるが、今後もこの傾向を継続させ、入院者数や重症者数を減少させる必要がある」と説明した。


コメント

方向音痴

2021年02月01日 | 徒然に日々のことを
原田マハも、方向音痴なんだそうです。
「山側は北。海側は南。方向音痴の私でも、神戸では方角を間違えようがない。そんな大らかな地図のような街が大好きだった。」と、言っている。

私が、方向音痴を自覚するようになったのは、関東平野に住むようになった時。
私も、《山側は北》の倉敷に育ったから、山がないと北を認識できないのです。

原田マハは、大原美術館に来たことがある。執筆のための取材だったのだが、長いこと、私は、大原美術館のキュレーターだと思っていました。

彼女は、創作するについて、走りっぷりは、まだ、1文字も書いてないのに、書きあがった先のことを約束させるほどの前のめりさんです。

なんとなく好ましいのだけれど、なんとなく気に入らないところのある、今までにない個性の人。

美術館巡りの番組のあるじにもなったし、ちっとも迎合せずむしろ戦っているようなところが、好きであり、嫌いであるのです。

きっと、「大原美術館」を餌に吊り上げられたと(楽園のカンヴァス)の被害妄想を、不遜にも思っているからかも。
自分でも笑ってしまう。


コメント

田村仁美 ジークレー

2021年01月19日 | 徒然に日々のことを
            「吉祥 」千両・梅・ルリビタキ

        2021年―煌めく四季ー田村仁美


ルリビタキの青い色って? 正しいいろのなまえは?


886 花浅葱
888 紺碧
890 コバルトブルー
891 瑠璃色 ラピスラズリ
892 群青
893 紺青
894 濃藍
895 淡群青
897 濃縺iこきはなだ)
  日本の伝統色 第5版 大日本インキ化学工業株式会社 1989年7月より



作家さんが、命をかけて作りだした色は、たった3ケタの色番号では、表わせないのですね。
日本語の多彩さをもってしても、表せない「色」は、どんな感性で、作り出されるのでしょうか。
コメント