Re:SALOON & VBA

審判のドラマ要ります?・・・「決め・分け論」㉛

地域にも依るだろうとは思うけれど、僕らの世代は、小学校の高学年くらいの頃、
大概、野球少年だったと思う。
地域に依るというのは、僕の場合、実感で
低学年から、高学年に移るところで、僕は、転校した。
野球のやの字も知らなかった小学校から、普通に、男児ならグローブを持っている小学校に。
なので、僕も、親に強請って、グローブを買って貰ったが、
最初、買ってもらったグローブは、玩具のグローブで、
手袋のような、勿論、革ではないものだった記憶がある。それ違うよ、みたいな。
親も、全然、野球に疎いのだった。
九州なのだけど(聞いてないと言われそうだけど)、当時、九州はホント、野球に無縁な地方だった。
(テレビで観れるのは、相撲とか、プロレスぐらいなのじゃなかったかと・・・)
野球文化に馴染のない地域から来て、いきなり、高学年から、スタートなので、
勿論、ゴロも満足に捕れない。近所の友達に誘われて、スポーツ少年団に這入ったものの、
ミスばかりで、監督に酷評されて、泣きながら、壁を相手にゴロを捕る練習をした記憶がある。

運動神経がいい、という方では勿論ないが、逆に、ウンチ(運動音痴)という訳でもなく
元々、コツを掴むのが上手い方で、その後、上の下くらいには上達したと思う。
(スポーツ全般、全部、上の下ぐらいという感じ、「分かりたい」から這入るので、要領として会得できるのだと思う)

と、寧ろ、世代的には、野球少年は、普通という自分であるので、
プロ野球の話題は、特に、言い出さなくても、世間常識くらいには、
今でも、関心をもって接している。
専ら、MLBばかりを最近は、観ているけど・・・

で、やっと、この投稿のテーマに辿り着いた。
そう、白井審判が佐々木朗希へ詰め寄った件(事件とまでは言えないが)、
事件そのものよりも、人々の反応(賛否両論)を興味深くみている。
そう、ここにも「決めたい」系と「分かりたい」系の、考え方の違いが出て来る。
審判擁護派は、「決めたい」系の傾向がある気がする。というのが、今回言いたいこと。

審判は、今のが、ストライクなのかボールなのか、
セーフなのか、アウトなのか、を「決める」役割だ。
勿論、ルール(判定基準)はあるのだが
選手、監督・コーチ、そして、ファンは、ついつい、
自チームの有利というバイアスで(色眼鏡をかけて)
観てしまう。なので、客観的に、どちらであるかを「決めない」と、ゲームは進まない(成り立たない)。
審判が、判定した(審判した)ものに、従うというルールがある。
審判も、人間だ、感情もあるし、誤判断、間違いもある(そう見えましたという)
それも、含めて、野球と言う人間がするスポーツなのだと、擁護派はおっしゃる。
そこに、面白味があるじゃないか・・・と。

ここが、賛否両論の面白いところ、その人間ドラマが面白い、
乱闘騒ぎも、野球の醍醐味とも、・・・、「分からん」ではないが、
「分かりたい」派の代表ではないが、僕的には、
その面白さは、雑味というか、要らないかなと思う。
僕は、AI審判、大歓迎派だ。

ストライクとは、ベースの上の打者の腋から、膝頭のでの高さの空間を
投手が投げたボールが追加したとき、乃至は、バッターがスイングしたとき
という、ある意味、明確な、そして客観的な、つまり物理的に証明可能なルールがあるのであるので
人間ドラマの為に、誤審を一定数起こす、審判(特に白井氏のような感情豊かな人物に)が、
「決める」ということに、技術的に不可能ではない現代も、拘っていることに、
何んだかなぁ~と思って仕舞う。

審判が、応援チームにいい方に誤審してくれたとして、ラッキーというより、
相手チームに、「面目ない」なと思って仕舞う。
そういう、選手・監督の能力外の、運不運的なドラマは、要らないなぁ~と思う。
「分かりたい」を審判にまで、拡げたくない。

審判には、俺が「決める」という快感があるのかも知れない。
否や、責任と重圧だけだよ、というかも知れないけれど、
「決めない」と進まないという現実はあるものの、物理的に「決まっている」と「分かってる」ものに、
「決める」の要素を挟み込むのは、僕には、無意味でしかない。そこにドラマは要らない。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「決め・分け論」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事