Re:SALOON & VBA

ENT-第28話 "Carbon Creek" 「スプートニクの飛んだ夜に」


圭作。ほのぼのとした味わいのあるエピソードだと思います。
あの時代が、アメリカの一番いい時代だったのかも知れません。
核兵器、核実験という現実もあるんですが・・・。

なんといっても、宇宙飛行士はエリートですから・・・アーチャー船長、はじめ、レギュラーは実は選ばれた人々。
今回の地球人は、極く普通の人々な訳です。
極く普通の人は、善人としても描けるし、また、逆に小悪人としても描けます。
勿論、このエピソードの解釈は希望的観測も含めて前者(?)の訳で・・・僕は、そこが嬉しかった。

ニューエイジで、物事に善悪はそもそもない。ただ、それをどう捉えるかだけだ。
という考え方があります。
どんな悲惨に思える事件も、事件そのものは、善も悪もないんです。
ただ、それを、悪と思えば悪だし、善だと思えば善なのです。
まあ、既成概念を一本、外さないと理解できないかも知れませんが・・・

ヴァルカンの三人の地球人に対する見方が、それを現しているような気がしました。
解釈の仕方で、地球人は、堕落した種族とも見えるし、可能性がある種族とも見えるし・・・

同じ観るなら、可能性があるという見方をしましょうよ・・・と。

メストラルの後日譚があるといいかも・・・(作られないだろうなぁ~)。

ちなみに、マジックテープは、ひっつき虫がヒントだと聞いたことがありました。
で、検索してみると以下の文章(発明よもやま)を見つけました。
●マジックテープの誕生
マジックテープは、色々なものに使われていて、とても便利ですね。一般にマジックテープと呼ばれていますが、これは登録商標です。正式には面ファスナーと呼びます。このマジックテープは、自然からの贈り物をキャッチした結果だとご存知ですか。Mr.X氏が運動を兼ねて散歩から帰ったときのことです。ズボンに一杯の花だか種子みたいなものがくっ付いています。ブツブツ言いながら取っていたのですが、なぜ取れるのにくっ付いているのだろうと思ったそうです。そして、花だか種子の先端の状態とズボンの繊維の状態からマジックテープが誕生したそうです。日本の某メーカーがチャック(正式にはジッパー)を発明しましたが、もっと凄いことになったのではないでしょうか。

<参考リンク>
クラレ面ファスナー辞典マジックテープのひみつ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「スタートレック視聴日誌草稿」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事