goo blog サービス終了のお知らせ 

一点の「濁り」もないBlog “G”

北海道を離れ、新たな土地で再出発。それに伴いタイトルだけリニューアル。
ただ、看板は挿げ替えたが内容は相変わらず。

ベンチを暖めるために

2005-05-10 | sports - football
【意味がわからん】
確かに残留争いをするチームが自分のチームの選手を代表に拠出したくないということだけを切り取れば決して中田英寿をフィオレンティーナが出さないと言うのはわからないでもない。でもじゃぁバーレーン戦以降中田をまともにフィオレンティーナは使ったのか。ベンチに入れるために代表合宿になんか出すもんかなんて言われても誰も納得しないだろう、さすがに。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-050510-0004.html

【中田も】
ローマ時代に「日本人プレイヤーがスクデットをとることに意味がある」という趣旨の発言をして代表から離れてローマに戻ったときがあったと記憶しているが、そういう「日本人プレイヤーへの価値の付加」という考えは確かに意味があったと思う。だったら、今イタリアのケツのほうでやってるよりもそれこそフランスとかオランダでUCLに出れるチームとかに移るほうが意味があるんじゃないのか?トップコンディションに戻れば、ってずっと言われてるけど、それも試合に出てこそ、じゃないのだろうか。今の中田英には往年の市場価値はない。フィオレンティーナのような下位のチームですら出場機会がない。だからこそ市場価値が馬鹿みたいにつけられていたころにはできない考え方というのができるのであろうと思うのだが。いまや日本人選手で「世界で戦っている経験」をしているのは中田英だけではない。もちろん中田英だけでなく中村俊輔にも同じことが言えるのだけど、名前や顔がそれなりに欧州で売れている選手だからこそ、日本人選手に新たな付加価値をつけるような仕事をしてほしいし、それはきっとセリエAの下位に低迷していてはできないことだと思う。もはや中田英も日本人選手の中でオンリーワンの立場ではないのだから。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに。 (tamacyu)
2005-05-10 12:40:53
「球中毒」です。TBありがとうございます。



中田英寿は今期フィオが降格ならプレミアへ移籍、

などと噂されていますね。



それはまぁいいとして、

中田自身がやはり変化していかないと

どこへ行っても使われないのではないかと

思ってしまいます。



ペルージャ、ローマ時代と今とでは

何か気持ちの面で大きな違いができてしまったのでは

ないでしょうかね。



返信する
同感です (TETSU)
2005-05-10 21:28:30
TBありがとうございました。



中田に対する意見、同感です。

中田自身ももう一度輝きを取り戻すためにも大きな決断が必要なときかもしれないですね。

それが日本のサッカーにも(代表という面だけではなく)大きく影響することかもしれません。

それだけ中田という選手が日本のサッカー界に与えた影響は大きいと思います。
返信する